見出し画像

田舎生まれ「普通」を目指してきた私の日記

「人並み」「普通」「目立たない」を
目指して生きてきた私の「自分」を振り返るアウトプット。



◯原点


1998年に石川県の能登地方で生まれました。

家族構成は父、母、私、弟。4人家族の長女です。

父とはふた回り違い。父と母は高校の同級生。
弟は2歳下。

2010年、10歳くらいの時に猫が家に来ました。そこから何年後か忘れたけど、もう1匹増えて現在は2匹。


◯経歴


0〜18歳(高校)までは石川県の能登で育ち
大学は富山県の国公立大に進学

新卒で大阪の工場派遣会社に正社員で入社
(2交代制が合わず、1ヶ月で退社)

実家に帰り、半年転職活動を行う

2021年11月に地元で就職

再度転職を考え、1年間転職活動を行う
自己分析の足りなさを感じ、コーチングに出会う
開業を目指し、退職を決意
(副業禁止&社風が合わなかったため)

現在


◯信念

誰かの犠牲の上に幸せを成り立たせない

・1社目

指が無い、足を引きずってる、労災死…
そんな中頑張っている40〜70代の方々を見て
この人たちのおかげで社会が成り立ってるとも
思ったし、これを知らずに幸せに生きてた自分を恥じた

私は誰かのために自分の体も心も犠牲に出来ないと思った
私に出来る仕事じゃ無いと思ったし、これが正しいとも思えなかった

・2社目

1年目で責任者、2年目でほぼ責任者
5年以上やってきたベテランから3ヶ月で引継いだ1年目。
2年以上やってきたベテランからほぼ2週間で引継いだ2年目。

「仕事出来る」なんて思ってたけど、
実際教えてもらって、支えてもらわないと何も出来ない自分に気付いた
助けたのは自分の偽善。助けてくれるなんて甘え。
でも私は出来ないので1人じゃ何も出来なかった。

この記事が参加している募集

自己紹介

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?