エネジット

(一社)エネジットの活動の一つとして補助金情報を提供してきましたが、2021年夏より情…

エネジット

(一社)エネジットの活動の一つとして補助金情報を提供してきましたが、2021年夏より情報提供・サポートを業務とする株式会社etto https://etto-m.com/ を設立しましたが、引き続きnoteに情報の一部をご紹介しています

最近の記事

【おすすめ情報_f240614】

◎「バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」への参加企業・支援機関及び業界団体等の公募(環境省)(注目) ・関係:全業種 【内容】 自社のバリューチェーン(VC)排出量削減のため、VC構成企業の排出量算定や削減取組検討、データ共有等のサプライヤーエンゲージメントについて支援を実施します。 (1)個別VC支援 応募申請者のVC排出量削減のために、構成企業(取引先企業)に対して行うエンゲージメントの取組を支援します。 (2)業界団体・企業群支援 応募申請者を代表とする検討

    • 【おすすめ情報_r240613】

      ◎「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業の二次公募(環境省) ・関係:⑥環境・エネ・設備系 ⑨その他(行政等) 【内容】 この補助事業では、国民の行動変容・ライフスタイル転換を通じた暮らしの改善及び温室効果ガス削減等の環境保全効果が継続的に見込める連携協働型の社会実装に向けたプロジェクトであって、各主体が連携協働して需要サイドのボトルネックを構造的に解消する仕掛けを国民に提供する事業に要する経費の一部を連携協働型社会実装助成方式で交付することに

      • 【おすすめ情報_w240612】

        ◎デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生の募集(経産省) ・関係:全業種 【内容】 経済産業省では、地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の実践を通じた能力を磨くため、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」を実施します。 マナビDX Questは、(1)企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム及び(2)地域の中小企業との協働による、デジタル技術を活用した協働プログラム(からなります。受講料は無

        • 【おすすめ情報_t240611】

          ◎「生物多様性地域戦略の策定推進支援業務」において技術的支援等を受ける地方公共団体の公募(環境省) ・関係:⑨その他(行政等) 【内容】 本事業は、生物多様性基本法で地方公共団体の 策定が努力義務とされている、生物多様性地域戦略の 策定・改定の支援を行うことで、地方公共団体による生物多様性に関する取組を促進することを目的としています。 【募集期間】 令和6年6月10日~6月28日 【HP】 https://www.env.go.jp/press/press_03311.htm

        【おすすめ情報_f240614】

          【おすすめ情報_m2406010】

          ◎「新価値創造展 in 未来モノづくり国際 EXPO 2024」出展者募集(中小機構) ・関係:①産業系(製造・小売) ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系 【内容】 全国の中小企業が持つ優れた製品・技術・サービスを展示し、ビジネスマッチングを行う「新価値創造展 in 未来モノづくり国際 EXPO 2024」を11月13日(水)から11月15日(金曜)の3日間、インテックス大阪にて開催します。展示会の開催にあたり、出展者の募集を開始します。 【費用】 68,444円

          【おすすめ情報_m2406010】

          【おすすめ情報_f240607】

          ◎食料・農業・農村白書を公表(農水省) ・関係:⑤農林水産業系  【内容】 「令和5年度 食料・農業・農村白書」では、「食料・農業・農村基本法の検証・見直し」を特集のテーマとしました。基本法見直しの経緯や、基本法制定後の情勢の変化と今後20年を見据えた課題、食料・農業・農村政策の新たな展開方向等について記述しています。 https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/240531.html ◎森林・林業白書を公表(農水省) ・関係:⑤

          【おすすめ情報_f240607】

          【おすすめ情報_r240606】

          ◎(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の採択(環境省) ・関係:全業種 【内容】 環境省では、脱炭素機器の導入に際して多額の初期投資費用(頭金)を負担することが困難な中小企業等を中心に、頭金のないリースという金融手法を活用することによって脱炭素機器の普及を加速化していくため、リースにより低炭素機器を導入した際に補助金を交付する「脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業」を実施しています。 採択事業者:120事業者 https://www.

          【おすすめ情報_r240606】

          【おすすめ情報_w240605】

          ◎「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」への参加企業・業界団体等の公募(環境省) ・関係:①産業系(製造・小売) ⑥環境・エネ・設備系 ⑦海外系  【内容】 環境省は、製品・サービスのライフサイクルを通じた温室効果ガス排出量(CFP:カーボンフットプリント)の算定・表示に取り組む企業・業界団体等を支援するモデル事業について、参加企業・業界団体等の公募を開始しましたので、お知らせします。 【募集期間】 令和6年6月3日~6月28日 【HP】 https://

          【おすすめ情報_w240605】

          【おすすめ情報_f240531】

          ◎先進的窓リノベ2024事業活用セミナー(環境省) ・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 【内容】 窓の断熱リフォームに興味のある消費者の方を主な対象とし、断熱リフォームによる省エネ効果、健康面での効果などのメリットや先進的窓リノベ2024事業の活用方法等について、活用事例の紹介や有識者インタビューを交えて解説するオンラインセミナーを開催します。 【日時】 令和6年6月27日(木) 13:30~15:15 【場所】 オンライン(Zoom Webinarによる配信) 【

          【おすすめ情報_f240531】

          【おすすめ情報_r240530】

          ◎「企業・自治体向け海外展開セミナー 脱炭素・環境ビジネスを地域から世界へ」の開催(環境省) ・関係:①産業系(製造・小売) ⑥環境・エネ・設備系 ⑦海外系 ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(行政等) 【内容】 環境省は、優れた日本の環境技術の海外展開を促進するため、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)を運営しています。この度、JPRSI の活動の一貫として、より多くの地方企業が自治体や関係機関と連携し て環境技術を海外展開していくことを目指し、セミナーをオン

          【おすすめ情報_r240530】

          【おすすめ情報_t240528】

          ◎令和6年度(3-2)廃棄物発電の電力利活用設備導入事業の二次公募(環境省) ・関係:⑥環境・エネ・設備系 ⑨その他(行政等) 【内容】 電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業 【対象者】 地方公共団体、民間企業等その他の団体 【補助】 1/2(EV収集車・船舶については同規模かつ同等仕様の最新燃費基準に適合したディーゼル収集車・船舶、ガソリン収集車・船舶、重油収集船舶の価格との差額

          【おすすめ情報_t240528】

          【おすすめ情報_m240527】

          ◎地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)の二次公募(環境省) ・関係:①産業系(製造・小売) ③建設・建築系 ⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系  【内容】 本事業では、CO2排出量大幅削減及び地域活性化の同時達成、これらを通じた第6次環境基本計画に掲げる「地域循環共生圏」の構築と「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」で掲げる早期の脱炭素社会の実現に向け、将来的な気候変動対策の強化につながるCO2排

          【おすすめ情報_m240527】

          【おすすめ情報_f240524】

          ◎令和6年度 LRT・BRT導入利用促進事業 公募(環境省) ・関係:⑨その他(行政・鉄道等) 【内容】 本補助金は、マイカー等から公共交通機関等の低炭素な交通手段への転換を促進することで運輸部門の CO2 削減に寄与することを目的としております。 本事業は、省CO2を目的に掲げた公共交通に関する計画に基づくLRT導入のために必要な設備・車両等を導入する以下の事業を対象とします。 【補助】 1/2 【募集期間】 令和6年5月23日~6月24日 【HP】 https://rce

          【おすすめ情報_f240524】

          【おすすめ情報_r240523】

          ◎2024洗浄総合展(日本洗浄技能開発協会) ・関係:全業種 【内容】 生産現場において欠かすことができない洗浄工程。本展示会では、洗浄機器・システム・洗浄剤など産業洗浄に関する最新製品・技術を一堂に展示・公開いたします。 【日時】 令和6年9月18日~20日 【場所】 東京ビッグサイト 東4~6ホール 【費用】 ・1,000円(入場登録者、招待状持参者) ・オンライン 無料(登録制) 【HP】 https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/ ◎スマ

          【おすすめ情報_r240523】

          【おすすめ情報_w240522】

          ◎第六次環境基本計画の閣議決定(環境省) ・関係:全業種 【内容】 環境基本計画は、環境基本法に基づき、政府全体の環境保全施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、総合的かつ長期的な施策の大綱などを定めるものです。 https://www.env.go.jp/press/press_03210.html ◎麦類供給円滑化推進事業に係る三次公募(農水省) ・関係:①産業系(製造・小売) ⑤農林水産業系  【内容】 麦(大麦、はだか麦及び小麦をいう。)の安定供給体制を構築し、供給を

          【おすすめ情報_w240522】

          【おすすめ情報_t240521】

          ◎海外展示会の成功を手にする:基礎からのステップアップ(ジェトロ) ・関係:全業種 【内容】 海外展示会に出展・参加することは、グローバル市場での認知度向上や新たなビジネスチャンスの獲得に繋がります。 更にジェトロを通じて出展する際のメリットや展示会情報も同時にご案内しますので皆様、是非ご参加ください。 【日時】 令和6年5月24日(金) 16時00分~17時00分 【場所】 オンライン開催 【費用】 無料 【HP】 https://www.jetro.go.jp/event

          【おすすめ情報_t240521】