たなか えみ

【フリーランス】講師(大学、専門学校、社会人スクール)|キャリアコンサルティング技能士…

たなか えみ

【フリーランス】講師(大学、専門学校、社会人スクール)|キャリアコンサルティング技能士2級|キャリアコンサルタント|大学キャリア相談員|キャリアコンサルタント養成講師|セールスコンサルタント|元ウエディングプランナー【HP】https://mosh.jp/428125/home

マガジン

  • フリーランスLIFEシリーズ

    「フリーランスLIFE」の記事をまとめたマガジンです。フリーランスになってから体験した良かったこと・失敗談などを更新していきます。フリーランス検討されている方だけでなく、すでにフリーランスの方にはあるあるネタとして楽しんでもらえたらと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

#01 自己紹介

********* 毎日朝起きて、 「今日は夢のために何しよう」とワクワクする人生を送る人を増やしたい。 人生の軸が明確な人は、 生きるのが楽しく幸せな人生を過ごせると私は信じています。 「自分の人生の軸」を見つけた時、目が変わります。 「私はこういう人生を過ごしたいんだ!」 と気づいた瞬間、 目に光と力が宿る感じがするのです。 私はキャリアの支援者として、その瞬間に何度も立ち会ってきました。 その姿に触れると鳥肌が立ち、 幸せな気持ちを感じることにやみつきになってしまい、

    • フリーランスLIFE#6 弱みは強み

      フリーランスになりたての頃、 どこに行っても 「若者扱い」 を受けることに モヤモヤしていた時期があります。 これは残念ながら、 「若見え」するという 嬉しい話ではありません。 最初は「経験が足りない」、 と暗に言われているのかと 勝手に引け目を感じていました。 今日のテーマは、 「弱みは強み」です。 会社員時代との違い会社員時代は、 新入社員も毎年入社してくるため、 中間層という扱いだったように思います。 そこから一転。 フリーランスになったら、 どの現場でも年

      • フリーランスLIFE#5 「変化」との向き合い方

        5月がもう終わりに近づき、 今年も早くも折り返し地点に、 差し掛かろうとしていますね。 私は今月から、 ある専門学校で毎週2コマの授業を 担当させていただいています。 フリーランスになってからは、 大学や社会人スクールでの登壇が多く、 専門学校で1年通じての授業登壇は、 とても久しぶりです。 そこで、今日は「変化」がテーマです。 「変化」は大切主に仕事に関してですが、 何か新しく始めたり、 去年合わなかったことをやめたり、 と、毎年「変化」を大切にしています。 皆さ

        • フリーランスLIFE#4 自由と不安

          先日授業の休憩時間に受講生さんから、 「フリーランスになる時、  不安はありましたか?」 と質問をいただきました。 よくこの質問はいただくので、 フリーランスになることに対し、 不安に感じる方が多いんだなと感じます。 答えとしては 「不安はあまり感じていなかった」 ように思います。 もしかしたら、 忘れただけかもしれませんが、 逆にフリーランスになってからの方が 色々不安を実感している気がします。 そこで、今日のテーマは「自由と不安」です。 人生を変えない方が不安#

        • 固定された記事

        #01 自己紹介

        マガジン

        • フリーランスLIFEシリーズ
          6本

        記事

          フリーランスLIFE#3 人は人によって磨かれる

          気がついたら、 私の周りにはフリーランスが多くなりました。 また、仲良い人たちには、 「やってみなくちゃわからない!」 「やらない後悔はしたくない!」 が口癖の人が多いように思います。 ジム・ローンの言葉をきっかけに振り返ると、 自分に同じ様な口癖があることに気づきます。 冒頭の言葉は、 私たちが周りの人や環境から、 考え方や行動、価値観に、 大きな影響を受けることを教えてくれます。 どんな人と一緒に過ごすかは 人生において非常に大切ですよね。 #3は「人と仕事」に

          フリーランスLIFE#3 人は人によって磨かれる

          フリーランスLIFE#2 会社名を取った自分

          みなさんは、 「自分は何者か」と聞かれたら、 他者になんて表現するでしょうか。 #2のテーマは「名刺」です。 「会社」という看板がなくなり、 自分の名前だけの名刺を作った時に なんとも言えない不安を感じたことを 今でも覚えています。 フリーランスになると、 「自分はどんな存在なのか」 を表現する機会に多く出会ってきました。 この問いかけに対するしっくりくる答えを 私はまだ持ち合わせていません。 「なんて紹介したらいいの?」大学で社会人講話を頼まれた時のこと。 「肩書

          フリーランスLIFE#2 会社名を取った自分

          フリーランスLIFE#1 最初の困りごと 

          ***** 「フリーランスってどんな感じですか?」 「なんか大変そうですよね〜」 「気になるけど不安があります」 ***** こんにちは!キャリアコンサルタント&講師のたなかえみです。 私の授業を受けた受講生さん達から、 よく働き方のご相談をいただきます。 そこで、 「フリーランスLIFE」と題し、 困ったことや良かったことを 書いてみたらどうだろう、と思いました。 とはいえ、 私がフリーランス論を語るのは、 おこがましいので、 いち個人の体験談だと思って、 温かくお

          フリーランスLIFE#1 最初の困りごと 

          #04 良い「選択」ってなんだろう?

          今日は日暮いんこ氏の 「北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと」 という本からの「選択」することへの学びを書きたいと思います。 本についてデンマーク在中の著者が 経験談をもとに 「北欧の人々が幸福度が高いのか」 というテーマについて、 北欧の人々の考えや暮らしを 素敵な写真と共に紹介してくれます。 北欧流「本当に豊かな時間の使い方」 を紐解きながら、 「幸せとは何か?」と、 いう問いを考えるきっかけとなる本です。 1日3つだけのTODOリスト私が読んで実行し

          #04 良い「選択」ってなんだろう?

          #03 自分の「個性」ってなんだろう?

          「HOLIC」とは中毒と訳されるそうです。 日常生活のありとあらゆるものからキャリアを考える私は「キャリア中毒」かもと思います。 キャリアの講師として、 常に授業のネタとなる「キャリア」のヒントを探しているかもしれません。 キャリアは人生そのもの。 人生の中で触れる色々なものから、 生き方を学び、内省する毎日です。 今日はNetflixの「DANCE100」から得た、 気づきを書きたいと思います。 心が熱くなり、 個性を表現する素晴らしさを 感じる番組でした。 DA

          #03 自分の「個性」ってなんだろう?

          #02 「自分軸」ってなんだろう?

          こんばんは!キャリアコンサルタント&講師のたなかえみです。 先日、大学で「自分軸」についての講座をしてきました。 「自分軸」とは、 人生において大切にしたいことを明確にしたもので、 いわば人生においてのコンパス(羅針盤)のようなものかと思います。 自分の軸を明確にすることは、 ・自分らしい人生を歩める ・周りに流され、他人や世間に答えや正解を求めなくなる という効果があると私は思います。 と、偉そうに書きましたが、 私はフリーランスになりたての頃、 自己分析が足りず、自

          #02 「自分軸」ってなんだろう?