電電猫猫 | Naoki TAKAHASHI

22歳iOSエンジニア.早稲田大学数学科3年生. プログラミングと回路,あと数学とか.

電電猫猫 | Naoki TAKAHASHI

22歳iOSエンジニア.早稲田大学数学科3年生. プログラミングと回路,あと数学とか.

最近の記事

シフト希望

「シフトの変更希望でてたな。いつもこの2人は変更希望出すタイミングも休む日も一緒だなあ〜」 #恋愛小説部門

    [1行小説]繋いでもいいかな

    道路側の手から、ハンドバッグをもう片方に持ち替える。 #恋愛小説部門

    [1行小説]繋いでもいいかな

    [2行小説]朝ごはん

    まだ胡乱な頭でテーブルを見る。ラップのかかったサンドイッチとすっかり剥かれたゆで卵が並んでる。 #恋愛小説部門

    [2行小説]朝ごはん

    おもしれー女になる道「恋愛保守派の私に、なぜか『50歳フリーランス彼氏』ができた話」を読んで学んだこと

    みけ みわ子さんの記事は、単なる恋愛エピソードにとどまらず、多くの教訓を提供してくれます。36歳のフリーランス女性と50歳のフリーランス男性の恋愛を通じて、年齢や職業の壁を超えた人間関係や人生の選択について深く考えさせられました。 2. 新しい出会い: 殻を破る勇気 クリエイター交流会での出会いは、まさに「自分の殻を破る勇気」がもたらした奇跡です。人見知りながらも新しい出会いを求めて行動するみけさんの姿勢は、多くの読者にとっても新しい挑戦への一歩を踏み出す勇気を与えてくれ

    おもしれー女になる道「恋愛保守派の私に、なぜか『50歳フリーランス彼氏』ができた話」を読んで学んだこと

    新入生歓迎会で学んだ笑いの力

    笑いと青春のエピソード「最後に笑えれば」というエッセイは、笑いがもたらす健康効果について語りながら、筆者の高校時代のエピソードを通じて、笑いの大切さを描いています。以下は、このエッセイに対する感想です。 笑いの健康効果エッセイの冒頭で、笑いの健康効果についてのクイズが出題され、その答えとして「免疫力の向上」「脳の活性化」「血流の改善」「お通じの改善」が挙げられています。これらの効果は、科学的にも広く認められており、笑うことがいかに身体に良いかが改めて理解できます。笑いは単な

    新入生歓迎会で学んだ笑いの力

    初デートの魔法:40歳で彼氏ができた女の物語

    このエッセイは、以下のような方々にこそ読んで欲しいと感じました. 1. 新たな恋に踏み出したいと思っている人: 恋愛に対する不安や躊躇がある方には、ぱいなっぷる子さんの体験が勇気を与えてくれるでしょう。 2. 恋愛で傷ついた経験がある人: 恋愛に対する希望を再び持ちたい方には、彼女のエッセイが励ましになります。 3. 恋愛初心者の方: 初デートの緊張感や小さな喜びを共有することで、自分自身の恋愛経験に自信を持つきっかけになります。 「40歳で彼氏ができた女(1):付き合っ

    初デートの魔法:40歳で彼氏ができた女の物語

    ChatGPTに最速で質問を投げるためにPopClip

    mac向けChatGPTアプリが出現し,早1週間.ランチャーは非常に便利であり,すでに仕事の相棒になりつつある. しかしまだまだ足りない.実際にランチャーを使うと option + space → 内容入力 という2ステップを踏む 例えば記事の中での疑問などは選択してGoogle検索をかけるようにそのままChatGPTに聞ければ便利だ, それこそ大学の課題で「Aについて証明せよ」と教科書に書いてあるのならそれを選択して一瞬でChatGPTに投げるようなことができれば便利

    ChatGPTに最速で質問を投げるためにPopClip

    PopClipという爆速効率化ツールで英語公用語企業で英弱やっていく

    どうも.英弱エンジニアです.現在の会社が英語が公用語になってしまいました.英弱にとっては死活問題です.そしてそんな私を支えているのが「PopClip」です. 実際に使ってみる実際にPopClipを使ってるとこんな感じ.選択したテキストに対し拡張したアクションが出てくる.自分が設定しているのは左から順に検索,ChatGPT,テキスト編集,英語->日本語(instant translate),日本語->英語(DeepL)になってる. 英語 -> 日本語拡張機能から入れられるi

    PopClipという爆速効率化ツールで英語公用語企業で英弱やっていく

    デザインを超える思考:美大生の新たなキャリアパス

    デザインを超える思考:美大生の新たなキャリアパスデザインは、単なる形や機能の創造を超え、広い意味での問題解決策を提供する哲学です。この革新的な視点を提供するのが、多摩美術大学統合デザイン学科を卒業したうすいゆなさんの記事「美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由」です。この記事は、デザインの枠組みを超えて、人生とキャリアの交差点に立つ若者たちに、新たな可能性を示しています。 伝統的なキャリア観を問い直すうすいさんは、美大生がなぜデザイナーとしての道を選ばず、総合職を目

    デザインを超える思考:美大生の新たなキャリアパス

    「大人になるとは?」—シュウくんとの再会から学ぶ成長の形

    成長の物語は多くありますが、「シュウくんとの再会」は大人への移行が単純なものではないことを、深く掘り下げた作品です。この物語は、変化と一貫性の間の繊細なバランスを描き出し、読者に共感と洞察を提供します。 印象的な瞬間と個人的な共感シュウくんが昔ながらの服装からスーツとサングラスへと変わるシーンは、今やっている私自身の就職活動時の経験と重なります。新しい服を着ていた自分が鏡に映る姿は、外見だけではなく、期待と不安が混在する心情を映し出していました。シュウくんの変貌は、外から見

    「大人になるとは?」—シュウくんとの再会から学ぶ成長の形

    「【1分小説】きみのもとへ」 感動の一分間、心温まる奇跡の物語

    感動と驚きが詰まった一分間の読書体験「【1分小説】きみのもとへ」は、たった一分で読める短編小説ですが、その内容は驚くほど深く心に響きます。作者モンキーパンツさんは、わずかな文字数で感動的なストーリーを紡ぎ出す才能を持っています。この物語は、日常の喧騒から一瞬だけ離れて、心温まるひとときを提供してくれることでしょう。 心に残るキャラクターと独特の設定主人公の純粋でひたむきな姿勢には、読者の心が自然と引き寄せられます。彼の願いや冒険は、奇妙でユニークな設定を通じて描かれています

    「【1分小説】きみのもとへ」 感動の一分間、心温まる奇跡の物語

    楽天市場からの大胆撤退!ワシオ株式会社の挑戦に学ぶ

    主要な学びワシオ株式会社の歴史と現状は、非常にドラマチックです。1955年に創業されたこの会社は、「もちはだ」という独自の起毛生地を使った防寒衣料品で有名です。しかし、最近の業績は厳しく、倒産寸前の状態にまで追い込まれていました。 鷲尾岳社長のリーダーシップとビジョンは非常に印象的です。彼は自社製品の本質的な価値にフォーカスし、それをお客様に伝えることの重要性を強調しています。「もちはだ」はただの防寒着ではなく、人々の冬の生活を快適にするための魔法のような存在です。鷲尾社長

    楽天市場からの大胆撤退!ワシオ株式会社の挑戦に学ぶ

    iPad miniが勉強に最適な理由:こうしてiPad Airを捨てた

    先日iPad miniを購入した.そしてiPad Airは引退となった.結論としては「勉強するのにiPad miniで不便はないどころかどこでも勉強できて最高!!」である. 私は現在大学生でまともに授業に出席し,モリモリ板書している.しかも数学科という性質上,タイピングだけで図などをスムーズに書いたり証明や定理を理解するのは自分には困難だった. 今までiPad Airを使っていたのだが,若干の不満があった. 現在のデスク環境 先に背景情報を少し話すと,自分のデスク環境

    iPad miniが勉強に最適な理由:こうしてiPad Airを捨てた