英語EIKO

英語学習、英語子育て、習慣術、自分の心の動かし方、世界中どこでも、仕事で通用するだけの…

英語EIKO

英語学習、英語子育て、習慣術、自分の心の動かし方、世界中どこでも、仕事で通用するだけの英語を身につけるための方法をいつも考えてます。英語が自由と力を与え、生き方を変えてくれたので、英語を自由に話せる日本人が増えることを願って実践的なアイデアや経験をシェアしてます。

マガジン

最近の記事

英語イントネーションに「隠された意図」とは?【スピーチ発表会6/9日】に向けた学び

こんにちは! 最近は、英語の発音やスピーキングの話題を よく取り上げてます。 なぜかと言うと、 6月9日【日】にメイプルの英語スピーチ発表会 があるから。 メイプルのスタッフもみんなスピーチします! 私もスピーチします! なので、今、絶賛推敲中ですが、 伝えたいことが多すぎて、 量を減らすのに一苦労。 「表現する」ことは、 かなりの負荷がかかると実感しています。 自分の内面を外に出す言語化力と それを 聞く人にわかりやすく伝える プレゼンテーション力 英語

    • 犬のオリーブは、なぜ自分がトナカイだと思ったのか?

      こんにちは! 突然ですが Olive ってどう読みますか? なぜ、こんな質問をしているかというと、 発音の勘違いをジョークにして とってもかわいい絵本をご紹介したからです。 それが Olive, The Other Reindeer 主人公の犬のOliveは クリスマスソングを聞いていて 「私って、実はトナカイだったんだ!」って 相当大きな勘違いをします(笑) なぜなら、歌の中で "Olive, the other reindeer~”♫ のフレーズが聞こえてきたか

      • 英語「音オンチ」を卒業しないと英語は話せないという件

        こんにちは。 英語の発音と聞くと、 appleのAの母音とか L, Rの子音で舌が巻けないとかっていう 話しが決まって出てきます。 「何事も基礎からでしょ!?」 と思うかもしれませんが、 本当にそうでしょうか? 「英語の発音は基礎から」 というのが本当に正しいやり方で、 そこから始めるとちゃんと 目標にたどり着けるんでしょうか? かく言う私も、最初は 基礎が大事!って 信じてました。 そして、愚直にめっちゃ頑張りました! 結果、大撃沈しました!(爆) 一個一個発

        • 英語発音の誤解:日本語も英語もK, P, Tの音は同じ!?

          こんにちは! 新しいことを学ぶことって 先入観との戦いなんだなって いつも思います。 先入観という 成長阻害因子をやっつけることで、 昨日まで見えていなかったことが 今日は見えてくる、気づくことができる。 めちゃくちゃ新鮮で、 世の中、おもしろいことばかり! 若返る気持ちがするものです。 お年頃(笑)の私としては、 こういう経験をどんどんして、 気持ちだけでも若くいたいものです。 英語の発音についても、 先入観で見えていないことが たくさんあります。 それが、誤解

        英語イントネーションに「隠された意図」とは?【スピーチ発表会6/9日】に向けた学び

        マガジン

        • 自分を動かす心理学
          1本

        記事

          ナッツバター作りが楽しい理由

          こんにちは! 今日は、いつもと違って料理の話題です(笑) 誰でも簡単に失敗なく作れるので、 英語レシピに挑戦するのも良いですね。 最後にレシピをシェアしてます♪ さてさて、わが家は根っからのDIY好きですが、 最近、幅を広げたのが手作りナッツバター。 元来ピーナツバター好きなのですが、 Skippyのような市販品は砂糖や植物油脂などの 健康によくないものがたくさん入っています。 iHerbで無添加のピーナツバターを 注文するという手もあるのですが、 お値段がちょっ

          ナッツバター作りが楽しい理由

          英語発音の誤解?シャドーイングで発音は上手になる!?

          社会人になってから英語を始めたものとして、 日本国内で発音矯正した学習者として、 英語スクールの運営者として 英語指導者としての 私の知識と経験から 効果的な発音学習方法をお話しします。 英語の発音がすっごく苦手だった私が これまでにたくさんの本を読み、 気に入った本は隅々まで学びつくし、 日本国内で自分で実践し 独自に英語発音を身につけた 経験に基づくものです。 英語発音の誤解、 今日はシャドーイングについてです。 発音矯正には、 シャドーイングがいいって よく聞きま

          英語発音の誤解?シャドーイングで発音は上手になる!?

          単語は一瞬、発音は一生。あなたはどっちに人生の時間を使う?

          最近、発音について書くことが増えてるのは、 発音マスターすることで得られるパワーに気づいたからです。 これだけ効果的な宝なのに 手に入れようとする人が少ないのがすごく残念です。 そして、日本国内に出回っている英語発音についての情報も 全体像がつかめてなくて、効果がかなり怪しいと思ってます。 再生回数を取るための動画としては 良いのかもしれないけど、 大事な時間を投入して視聴して効果を得られるかは 非常に疑わしいし、 そもそも正しい情報なのか? というところも怪しいです。

          単語は一瞬、発音は一生。あなたはどっちに人生の時間を使う?

          英語の発音で自信が上がる!

          英語学習で最も効果的な方法は、実は発音の改善です。 英語を学ぼうと思った時、どんな方法を選びますか? 多くの人が、読み書きはできても話す練習が不足していると感じ、まずは英会話を選びます。 また、受験や就職のために試験対策をする人もいます。 そして、単語力を強化するために単語帳やアプリを使う人もいますね。 これらの方法は一見効果的に思えますが、実は限界があります。 なぜなら、学習範囲が広すぎたり、目標があいまいだったり、実際に英語を話す力につながっていないからです。

          英語の発音で自信が上がる!

          きれいな英語を聞いてたら発音って上手になる?

          先日、はじめてお話したAさんに 「EIKOさんって、英語の発音がすごく綺麗ですが、なぜですか?」 って聞かれました。 私 「練習すれば誰でも上手にできるようになりますよ。」 Aさん 「でも、EIKOさんは旦那さんがカナダ人だから、上手になったんじゃないんですか?」 私 「カナダに20年以上住んでる方でも、日本語訛りをしっかりキープされている方がたくさんいるので、きれいな発音を聞いてるから上手になれる、というわけではないですよね。」 というやり取りをしました。 Aさんは英

          きれいな英語を聞いてたら発音って上手になる?

          舌が迷子?英語発音Rの解説

          今日は、ガッツリ発音の話、それも超具体的な 「R」の音についてです。 英語のRの発音や聞き取りって苦手... 巻き舌とか言われても、よーわからん… と思っているのは、あなた一人ではありません。 口の中で舌がどんなことになってんだか? よくわからんよ? 教えてもらっても見えないし… どうやったらいいのかわからないから、 舌が迷子になってしまいます。 ご安心ください。 今日が、そんな「R」の舌迷子から脱出する日です!(笑) そもそもなんですが、 Rの音は巻き舌

          舌が迷子?英語発音Rの解説

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」③

          英語の勉強をいくら続けても、 日本語に訳してから考える習慣が抜けないと、 効率的に英語で考えることは難しいです。 スピードも正確さも犠牲にせずに 頭も痛くならず、 疲れずに英語を使いたいなら、 英語脳で英語を処理するのが大事です。 英語脳って、 英語が母語の人がファーストランゲージとして 英語を処理する力です。 そんなの、大人になったら無理だよね… と思いますよね? ですが、大人でも英語脳は作れるんです。 脳のクセを変えれば簡単にできます。 そのためには多読が効

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」③

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」②

          大人になって英語を身につける時、 最初にやるべきことって何でしょうか? 単語? 会話? 試験対策? 正解は、文法です。 文法は学ぶことに限りがあります。 finiteです。 単語学習は infinite無限です。 単語帳を何週もすることをゴールに設定すると 息切れします。 英語学習は、 息切れしたらゲームオーバーです。 文法は終わりが見える学習で、 あっという間にできます。 特に、学校英語をやったことがある日本人の大人なら、 応用編だけやればOKなので、3~6か

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」②

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」①

          みなさん、英語が話せるようになるには、いっぱい勉強をしないといけない、と考えてませんか? でも、英語が勉強である限り、英語力は伸び悩みます。 飽きずに楽しく一生続けるためには、力が伸び続けることが必要ですが、 一生勉強し続ける体力と気力、ありますか? 私にはありません。 なので、毎日フツウに生活していても、英語が伸び続ける方法を取り入れてます。 英会話ではありません。 YouTubeやNetflixの動画を見ることでもありません。 それは、英語の本を多読すること

          大人の英語、やるべきことは3つ!「発音」「文法」「多読で英語脳」①

          発音はコスパとタイパ最強の英語学習方法!

          コスパとタイパがもっともよい英語学習は、実は発音であるというお話をしていきます。 さて、さぁ英語をやろう!と思ったら、みなさんはどんな勉強方法を選びましたか? 学校英語と受験英語でずっと、読み書きはしたけど、話す練習が足りないから話せない。よし、英語やるなら、とりあえず英会話! 受験で、就職で、昇進で必要だし、資格として形に残るから、とりあえず英検やTOEICの試験対策! 単語がわからないと、聞き取りもできないし、分からないから、とりあえず単語! 英会話、試験対策、

          発音はコスパとタイパ最強の英語学習方法!

          人生は山登り:続けること「+α」

          メイプルでコラボレッスンをやってくださった ピラティス・インストラクターのJunさんとお話しする機会がありました。 「ピラティスも英語も、続けることでしか成果を得ることはできないね。」 といういう話になりました。 チャンスがあってせっかくはじめたのに、 何らかの原因で途中やめになってしまう人が多いのは すごく残念だ、と同感。 変化を確実にするためには、継続するしかない。 でも、ただ続けるだけは失敗のもとで、 徐々に負荷を上げ続けないと 飽きてしまって継続できな

          人生は山登り:続けること「+α」

          日本で英語:バイリンガル教育小1の壁②

          前回の続きです。 日本でやるバイリンガル教育で、 小1が絶壁であるのは 日本語で「教育」が始まるからなのですが、 当たり前にやっている学校教育のパワー、 侮ることなかれです。 日本語でどんどん知識を入れていくのが 教育です。 経験した大人にとっては あまりに当たり前だし、 まだ小学校の内容なので 効果がわかりにくいですが、 英語で置き換えようとすると すごく大変です。 例えば国語。 山って感じはどう書くの? 筆順は? って聞きたい。 または、子供が後からわからない

          日本で英語:バイリンガル教育小1の壁②