エリザベス江戸川

👑エリザベス江戸川 昭和生まれのおばさんです 落語と銭湯と甘味の好きなおばさんです 下…

エリザベス江戸川

👑エリザベス江戸川 昭和生まれのおばさんです 落語と銭湯と甘味の好きなおばさんです 下戸で方向音痴のおばさんでもあります 👑 三回おばさんと書いたのでプラスすればおばあさんです 少し前まで猫とふたりで暮らしていました ここではその思い出を書くつもりです 👑よろしくお願いします

マガジン

記事一覧

【温泉にまた来た】瀬見温泉

■新庄駅にて 8:35のバスで肘折温泉を発つ。 新庄駅に戻ってから瀬見温泉に行く予定。 瀬見温泉……。 実は時刻表の路線図を見ていて気がついたのだ。 おお! 奥の細…

3行日記(2024.6.11)

古い旅館やホテルあるある。 コンセントが寝床から遠い。 なので変な場所に寝転んで充電スマホ見てる。

【温泉に来た】肘折温泉②

ゴメンよ肘折。 君は悪くなかったよ。 一夜明けた6/10(月)夜来の雨も止み、曇天ながら外湯巡りにもってこいの天気。 朝市をひやかし、宿の朝食を採った後、外に繰り出…

【温泉に来た】肘折温泉

どこの部屋からか聞こえるオヤジの鼾……。 これもまたいわゆる一つの旅情……かも知れない。 などと思いながら深夜に記す。 大変に評判のよろしい肘折温泉である。 そ…

3行日記(2024.6.8)

ベランダの百合が開いた。昨年は虫に食われて蕾が落ちた子。 喜んで外に出たら、よその百合はもっと満開だった。 何だか口惜しい……。

マタニティマーク!プリーズ

電車の中で立っていたら、ふくよかな女性が乗って来た。 妊婦にも見える。 もし席が空いたら座らずに、この女性に譲るべきか。 なかなか微妙な線である。 親切のつもり…

廊下の果て

コンビニで老人がタバコの注文をしていた。 レジ後ろのタバコ見本を指差して 「あれ、あれ」と言っている。 「バンゴーデイッテクダサイ」 外国人店員はまだ日本語に慣れ…

3行日記(2024.6.4)

スーパーで見知らぬご婦人に褒められた。 「あら素敵な髪。ピンク色? 上着のオレンジ色に合ってるわ」 黒く染め直そうと思っていたけど。またこの色にしようかな?

6月3日 可愛い記念日

何かあると思ってたんだ。 6月の初めに。 思い出したよ。これだった。 玉三郎を見に行った日。 いや。その前日に汚れた子猫を拾得したのだった。 2006年6月3日ぐーちゃん…

イクメンこわい

とある神社で。 若きパパがよちよち歩きの赤ちゃんを連れていた。 赤ちゃんは石畳を外れて地面の植え込みの方に向かって行く。 それを引き戻してパパは言った。 「どうし…

3行日記(2024.5.30)

駅まで行って落語会のチケットを忘れたと気がつく。 家まで取りに戻りまた駅へ。この世で一番無駄な時間!! 道に迷うのも無駄だけど一番ではない。一応目的地に向かって…

27

鬼大爆笑

来年のことを言うと鬼が笑うらしい。 五月末のこの時期に年末のことを言ったら? やはり鬼は笑うだろうか。 大爆笑かも知れないな。 でも、思い出しちゃったから書く。 …

31

春はあげもの

NHK大河ドラマ「光る君へ」21回を見てしみじみ思った。 春はあけぼの…… あの一文で誰もがわかる。 清少納言「枕草子」 古典の授業でいやいや覚えさせられる文章かも知…

34

3行じゃない日記(2024.5.28)

昨夜は歌舞伎座の花籠という店で落語を聞いて来た。 帰りに駅で電車を待っていたらベンチの若者に席を譲られた。 断ったけど……若い男も捨てたもんじゃない! ※いや、…

28

3行じゃない日記(2024.5.27)

昨夜は浅草演芸ホールに行った。 落語協会百周年記念興行で女性落語家のみの出演! こんな余興もあった。 久しぶりの寄席で楽しく笑って帰って来たのだけれど……。 夜9…

28

3行じゃない日記(2024.5.26)

アボカドの種を鉢に植えた。 他の枯れた鉢も処分した。 電気カーペットを片付けた。 掃除機をかけた。 ゴキブリコンバットを交換した。 新聞雑誌も束ねた。 キッチンマット…

36
【温泉にまた来た】瀬見温泉

【温泉にまた来た】瀬見温泉

■新庄駅にて

8:35のバスで肘折温泉を発つ。

新庄駅に戻ってから瀬見温泉に行く予定。

瀬見温泉……。

実は時刻表の路線図を見ていて気がついたのだ。

おお!
奥の細道湯けむりラインとな?
JR陸羽東線!

温泉がいっぱいあるじゃないか!

鳴子温泉は前に行ったから……
瀬見温泉?
聞いたことない。

よし!
ここに寄って帰ろう。

と何の知識もなく宿を予約したのだった。

瀬見温泉に行く

もっとみる
3行日記(2024.6.11)

3行日記(2024.6.11)

古い旅館やホテルあるある。

コンセントが寝床から遠い。

なので変な場所に寝転んで充電スマホ見てる。

【温泉に来た】肘折温泉②

【温泉に来た】肘折温泉②

ゴメンよ肘折。
君は悪くなかったよ。

一夜明けた6/10(月)夜来の雨も止み、曇天ながら外湯巡りにもってこいの天気。

朝市をひやかし、宿の朝食を採った後、外に繰り出した。

車なら4分の距離をぽくぽく歩いて30分。
カルデラ温泉館へ向かう。

汗をかいて行って、それを流したらまた汗をかいて帰って来る。

意味ないじゃ―ん!?

いやいや。
久しぶりに山歩きをした気分だよ。
舗装道路だけれど。

もっとみる
【温泉に来た】肘折温泉

【温泉に来た】肘折温泉

どこの部屋からか聞こえるオヤジの鼾……。
これもまたいわゆる一つの旅情……かも知れない。

などと思いながら深夜に記す。

大変に評判のよろしい肘折温泉である。

その評判だけを頼りにやって来た。

そして少々後悔している旅の空である。

まず肘折温泉ファンの皆様にあらかじめお詫び申し上げます。

さーせん!!

変わり者の第一印象です。

【温泉に来た!】
と言うより、
【田舎に閉じ込められた!

もっとみる
3行日記(2024.6.8)

3行日記(2024.6.8)

ベランダの百合が開いた。昨年は虫に食われて蕾が落ちた子。

喜んで外に出たら、よその百合はもっと満開だった。

何だか口惜しい……。

マタニティマーク!プリーズ

マタニティマーク!プリーズ

電車の中で立っていたら、ふくよかな女性が乗って来た。
妊婦にも見える。

もし席が空いたら座らずに、この女性に譲るべきか。

なかなか微妙な線である。

親切のつもりが嫌がらせになりかねない。

悩んでいるうちに、女性自ら空席を見つけて座った。

よかった。よかった。

てか頼むよ!

微妙な人はマタニティマークをつけてくれ!

あれ?

彼女がマタニティマークをつけていなかったのは、もしや……

もっとみる
廊下の果て

廊下の果て

コンビニで老人がタバコの注文をしていた。

レジ後ろのタバコ見本を指差して
「あれ、あれ」と言っている。

「バンゴーデイッテクダサイ」
外国人店員はまだ日本語に慣れていないらしい。

「番号は見えないんだ」と老人。

それだよ!
年寄りは文字が見えない。

遠くも見えないが、近くはもっと見えない。

チケットの文字なぞ鬼門だぞ。

というか、チケットの文字はいつからこんなんなったの?

その昔、

もっとみる
3行日記(2024.6.4)

3行日記(2024.6.4)

スーパーで見知らぬご婦人に褒められた。

「あら素敵な髪。ピンク色? 上着のオレンジ色に合ってるわ」

黒く染め直そうと思っていたけど。またこの色にしようかな?

6月3日 可愛い記念日

6月3日 可愛い記念日

何かあると思ってたんだ。
6月の初めに。
思い出したよ。これだった。

玉三郎を見に行った日。
いや。その前日に汚れた子猫を拾得したのだった。
2006年6月3日ぐーちゃんを拾った。

大島弓子の漫画にこんな一説がある。
〝サバ〟という名の飼い猫との暮らしを描いたエッセイ漫画である。

最近はこの言葉がとてもよくわかるようになっている。

私には、その辺で見かける猫はみんな〝ぐーちゃん〟なのだ

もっとみる
イクメンこわい

イクメンこわい

とある神社で。
若きパパがよちよち歩きの赤ちゃんを連れていた。

赤ちゃんは石畳を外れて地面の植え込みの方に向かって行く。

それを引き戻してパパは言った。
「どうして違う方向に行きたがるかな?」

って違うと思う。声かけなら、
「何か見つけたかな?」
じゃないの?

自分中心に考えるんだねパパさんは。

あ、始めに断わっておく。

私は赤ん坊を産んだことも育てたこともない。

そんなBBAのたわ

もっとみる
3行日記(2024.5.30)

3行日記(2024.5.30)

駅まで行って落語会のチケットを忘れたと気がつく。

家まで取りに戻りまた駅へ。この世で一番無駄な時間!!

道に迷うのも無駄だけど一番ではない。一応目的地に向かってる。

鬼大爆笑

鬼大爆笑

来年のことを言うと鬼が笑うらしい。

五月末のこの時期に年末のことを言ったら?

やはり鬼は笑うだろうか。
大爆笑かも知れないな。

でも、思い出しちゃったから書く。
きっかけは、この質問である。

「どの落語家が演っても嫌いな話はありますか?」

考えているうちに思い出してしまった。
これである。

〝尻餅〟

これは艶笑噺だな……と私は思う。

剥き出しの女の尻を叩くのだ。
〝正月の餅〝という

もっとみる
春はあげもの

春はあげもの

NHK大河ドラマ「光る君へ」21回を見てしみじみ思った。

春はあけぼの……

あの一文で誰もがわかる。
清少納言「枕草子」

古典の授業でいやいや覚えさせられる文章かも知れない。
でもお陰で日本人の大半が知っている。

春はあげもの……
なんておふざけも出て来る。

千年以上前の文章をパロディーできるんだぜ日本では!

と、妙に誇らしくも感動したりする。

だから暗記が一概に悪いとは言えない。

もっとみる
3行じゃない日記(2024.5.28)

3行じゃない日記(2024.5.28)

昨夜は歌舞伎座の花籠という店で落語を聞いて来た。

帰りに駅で電車を待っていたらベンチの若者に席を譲られた。

断ったけど……若い男も捨てたもんじゃない!

※いや、あんたBBA扱いされただけだぞ。

3行じゃない日記(2024.5.27)

3行じゃない日記(2024.5.27)

昨夜は浅草演芸ホールに行った。

落語協会百周年記念興行で女性落語家のみの出演!
こんな余興もあった。

久しぶりの寄席で楽しく笑って帰って来たのだけれど……。

夜9時半頃、地元駅に着いてスーパーで買い物して家路につくと。

人気のない道で若い男に声をかけられた。
「この辺詳しいですか?」
と近づいて来る。

片手にビールの缶を持っている。

「この辺のこと教えて欲しいんですけど」
って人のパー

もっとみる
3行じゃない日記(2024.5.26)

3行じゃない日記(2024.5.26)

アボカドの種を鉢に植えた。
他の枯れた鉢も処分した。
電気カーペットを片付けた。
掃除機をかけた。
ゴキブリコンバットを交換した。
新聞雑誌も束ねた。
キッチンマットの洗濯もした。

3行じゃ書ききれない程いろんな家事をした。
考えなくても身体がするする動いた。
結局、天候と体調の兼ね合いだ。

起き上がれない。
寝てばかり。
駄目な自分。
……と責めてばかりはもうよそう。
私は働き者なんだから。

もっとみる