edmodo(エドモド)| 教育プラットフォーム

無料の学習支援ツールedmodoです。生徒と先生、学校、保護者のコミュニケーションを行…

edmodo(エドモド)| 教育プラットフォーム

無料の学習支援ツールedmodoです。生徒と先生、学校、保護者のコミュニケーションを行うことができます。

マガジン

最近の記事

7/20 Tue - #5 つながるMeetupの開催のご案内

Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを6月に毎週4連続で、毎回20名弱の方々に参加をいただきまして盛り上がりました。 志を同じくした教育者同士で、普段接点のない人の横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 次回の予定現在、第6回目の参加を募集中です。 日程:7月21日(火)19:00〜 所要時間:45-60分 会場:Zoom(フォーム登録後にご案

    • 6/30 Tue - #5 つながるMeetupの開催のご案内

      Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを6月に毎週4連続で、毎回20名弱の方々に参加をいただきまして盛り上がりました。 志を同じくした教育者同士で、普段接点のない人の横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 次回の予定現在、第5回目の参加を募集中です。 日程:6月30日(火)19:00〜 所要時間:45-60分 会場:Zoom(フォーム登録後にご案

      • 6/23 Tue - #4 つながるMeetupの開催のご案内

        Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを6月2日,9,13日と行いました。毎回20名弱の方々に参加をいただきまして盛り上がりました。 こんな混乱の時代で、正解のない問題に取り組まないといけないようないまだからこそ横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 次回の予定現在、第4回目の参加を募集中です。 日程:6月23日(火)19:00 所要時間:45-

        • #3 つながるMeetupの開催のご案内

          Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを6月2日,9日と行いました。20-30名弱の方々に参加をいただきまして盛り上がりました。 こんな混乱の時代で、正解のない問題に取り組まないといけないようないまだからこそ横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 次回の予定現在、第3回目の参加を募集中です。 日程:6月16日(火)19:00 所要時間:45-60

        7/20 Tue - #5 つながるMeetupの開催のご案内

        マガジン

        • Edmodo活用事例集【休校期間中のアイデアに】
          5本

        記事

          #2 つながるMeetupの開催のご案内

          Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを6月2日に行いました。30名弱の方々に参加をいただきまして盛り上がりました。 こんな混乱の時代で、正解のない問題に取り組まないといけないようないまだからこそ横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 次回の予定現在、第二回目の参加を募集中です。 日程:6月9日(火)19:00 所要時間:45-60分 会場:Zo

          #2 つながるMeetupの開催のご案内

          つながるミートアップの実施(オンライン)

          Edmodoのコミュニティを中心に全国の先生同士で、成功・失敗の実践事例を含め気軽に相談、情報交換をするミートアップを行う予定です。 こんな混乱の時代で、正解のない問題に取り組まないといけないようないまだからこそ横の”つながり”を作り、一緒に教育を支え、盛り上げていくことができたらと思っています。 ”つながる”セッションの第一回は、2020年6月2日 (火)19時スタートです。 日程:6月2日(火)19:00 所要時間:45-60分 会場:Zoom(フォーム登録後にご案

          つながるミートアップの実施(オンライン)

          Edmodoを先生同士のネットワーク作りに活用!10年以上で3000名とつながるコミュニティでのEdmodo活用 - 米田先生編

          Edmodoを授業だけでなく先生同士のネットワーク形成にも活用されている米田先生にお話を伺いました。 教育ICT界隈では、非常に多くの活動をされていて業界を牽引する先生ですが、現在の臨時休校や急速なICT導入を背景とした教育のオンライン化の流れを次のように見ていると話してくれました。(関西学院千里国際中高等部は3月上旬の経験から3月中に方針を確定させ 4月6日から出欠確認、朝のHRから時間割通りのオンライン授業(遠隔授業)を実施中) ZoomやGoogle Meetなどの

          Edmodoを先生同士のネットワーク作りに活用!10年以上で3000名とつながるコミュニティでのEdmodo活用 - 米田先生編

          個別化学習を実践。Edmodoを使った大学の情報の授業運営 - 鈴木先生編

          大学で情報処理の授業を担当する鈴木先生に話を聞きました。 1年生向けの情報処理基礎演習というクラスでは1クラス大体40名程度の学生が在籍しています。もともとedmodoはその授業内の課題の提出管理のためにおおよそ3年前から利用し始めました。 現在では2年生向けのクラスやそれ以外の授業でも活用をしています。 個別化学習のためのedmodo活用 課題の管理だけではなく、edmodoを使って個別化学習の実践を行っています。個別化学習では、学習者個人が自分のペースで単元の学習

          個別化学習を実践。Edmodoを使った大学の情報の授業運営 - 鈴木先生編

          edmodoが可能にする円滑なコミュニケーション - 川浪先生編

          樟蔭中学校・高等学校で教頭補佐を務める川浪先生はECT(Edmodo認定トレーナー)としてedmodoコミュニティでも多大なるの貢献をしていただいています。 そんな川浪先生にICT担当者としての立場からedmodoを利用する上でのポイントや利用方法について伺いました。 edmodoを使い始めたのは、生徒とのコミュニケーションはもちろん、保護者にも生徒の活動や連絡を届けることができて、意見を伺えるようなツールを探していた時、無料で使える教育SNSという言葉に惹かれて、無料な

          edmodoが可能にする円滑なコミュニケーション - 川浪先生編

          大阪の公立高校でedmodo全校導入のために実施をした教員研修の方法- 武井先生・横山先生

          大阪府立芦間高等学校では、元々数学科の武井先生、横山先生が教科学習のなかでedmodoを活用していました。ただ、今回のコロナウィルスによる臨時休校とその長期化を見据えて、全校単位でのedmodo導入を進めたと話してくれました。 今回はどのような方法で導入を進めたか、どんな研修を行っているのか、などについてお話を伺いました。 まず意識的に、以下のようなタイムラインで徐々に導入することを強く意識していると話してくれました。 1. 教員だけのグループを作る(生徒とはまだ交

          大阪の公立高校でedmodo全校導入のために実施をした教員研修の方法- 武井先生・横山先生

          数学と部活動で活用するedmodoとその方法 - 横山先生編

          大阪府立芦間高校で数学科の教員であり、ソフトテニス部の顧問である横山先生に、edmodoの活用方法やその中で大事にしている考え方、これから導入を検討している方へのメッセージを中心にお話を伺いました。 生徒の目線に立った細やかな気配りとトライアル&エラーで改善を繰り返す姿勢が印象的です。 部活動での活用- クラブノートとしてのedmodo高校のソフトテニス部約20名との毎日のクラブノート交換を始めたいと思いつつも、ノートでやり取りをすると持ち運び、提出・返却など、お互いに負

          数学と部活動で活用するedmodoとその方法 - 横山先生編

          必要に応じて柔軟に使い始めてみるedmodoのススメ - 中川先生編

          工学院大学附属中学校の高橋一也先生が利用を始めたのをきっかけにedmodoを学校全体で利用していました。 そのため、中川先生が赴任したタイミングではすでに学校内でedmodoがあったとのことです。ただ、この臨時休校をきっかけにまた改めて活用の方法を見直したり、新たなスタートをきった部分もあったと話してくれました。 ホームルームとしてのedmodo活用従来より学校全体の連絡や、教科学習での活用、学校内の学年横断的なプロジェクトで活用していたものの、今回の臨時休校のときにより

          必要に応じて柔軟に使い始めてみるedmodoのススメ - 中川先生編

          生徒が学校や同級生を感じる場として利用 Edmodo活用術-田中先生編

          同僚の紹介でedmodoのことを知り、2019年7月より利用を開始しました。中高一貫校である都立武蔵では、中学校では、生徒に情報を届けたり課題のやりとりを行ったりすることのできるICTコミュニケーションツールがありませんでした。そこで無料で簡単に使うことのできるedmodoがスタートしやすい、ということで利用が始まりました。 学年英語科で利用するedmodoグループこのMusashi Englishのクラスには田中先生が担任をする中学校2年生と同じく学年を指導する英語科の先

          生徒が学校や同級生を感じる場として利用 Edmodo活用術-田中先生編

          学校グループ内でのedmodo活用術 — 田中先生編

          学校から生徒への情報共有の手段としてのEdmodo主には連絡のツールとしてEdmodoを使っていることが多いという。 1つの例としては、最もオーソドックスな使い方で、学校と生徒間の連絡をEdmodoで行っている。生徒と先生が学校外・オンライン上で一緒にいられる空間は意外になく、Edmodoは重宝すると話す。 また、田中先生が利用するのは留学生もALTの先生もいる、グローバル多様性の高いコースで、海外でも受け入れられているツールを利用することにも安心感があると話す。 エリ

          学校グループ内でのedmodo活用術 — 田中先生編

          高校数学科の先生の休校中のedmodo活用術 — 武井先生編

          Edmodoのグループ機能・課題機能を使って、完全オンライン環境での学習方法を紹介してもらった。 edmodoを活用しているのは進学者向けの講習。通常であれば、休日に学校に来てもらって課題に取り組む形が一般的。それをオンラインのEdmodoで実施する形式に完全に置き換えた。 具体的には、Edmodoでグループと小グループを作成して、そこに課題を配信しておく。 課題は1週間毎に取り組むコースになっていて、各週毎に小グループに分けて活用している。1週間毎に小グループを開放してい

          高校数学科の先生の休校中のedmodo活用術 — 武井先生編

          休校に対応!無料ですぐに始められるオンライン教室edmodoを活用して欲しい(始め方 手引き付き)

          noteでは最初の投稿になります。edmodoの日本担当をしているドイと申します。 緊急事態宣言が全国で実施され、学校の休校になっている背景もあり、edmodoを使ってみたい、edmodoに興味がある、生徒の学びを止めない仕組みを作りたいと、全国のたくさんの方からお問い合わせをいただいています。 なぜedmodoを使ってほしいのか edmodoの最大の特徴としては、無料ですぐに始められることです。 自社のことだから言うわけではありませんが、ここまでの機能が使えて無料と

          休校に対応!無料ですぐに始められるオンライン教室edmodoを活用して欲しい(始め方 手引き付き)