見出し画像

強メンタルとは他責メンタルなのかも

人生40年も生きてりゃ上手くいかないことなど山とある。
というか上手くいってない方が多い。
人間には成功よりも失敗のほうが強く記憶しているという性質があるので、多少バイアスがかかっているのかもしれないが。
年齢にも本来関わりない。3歳児だってやらかしたら凹むし叱られたら悲しい。

最近の上手くいっていないことはやはり仕事面に多い。
最後まで上手く事が運ばなかったり、そもそも最初から歯牙にかけられもしなかったり。
就職活動、転職もこんな感じだったなと苦い思いが蘇る。

自分は自己評価が低いわりに自己愛は高いので(ツッコむところではないよ、念の為)先方からお断りされてもあまり落ち込まない。
むしろ「あーあ、勿体ないことしたね。折角の人材なのにさぁ」なんて考えたりもする。
発想の転換でもあり、自己防衛でもあるかもしれない。

反省・分析は必要だし次への対策を練ることも必要。しかしメンタルはこれくらい屈強なのが良い。
この世には沢山の人間がいて、企業があって、仕事が存在する。出会いも相性もタイミング。冷静に考えればその数少ないタイミングをものにするのがその人の能力だろうが、上手くいかなくたって自己愛強メンタルで乗り越えるべし。
多分断った方は自分の10分の1も気にしてない。

5月といえばそろそろ大学生の就職活動が本格的に始まる時期である。
今は売り手市場らしいので、早々に内定を勝ち取る人も出るだろう。その中でも上手くいかない人はいる。
誰だって「上手くいかない」事象は辛い。
学業の「上手くいかない」も辛いが、就職活動の「上手くいかない」はそれまでと種類が違う。自己努力でなんとかなる問題と、それを自分以外の何者かに判断を委ねる問題だ。
多くが初めての体験に、心折れるのも無理はない。

現実の辛いところを浮き彫りにして鋭いと思うが、読むのは精神が安定している状況が望ましい。
自分も苦労した経験がある。若人よ、どうか病まずめげず、頑張ってほしい。
あと企業も腐らず頑張ってほしい。
直前内定辞退とか辛いっすよね……。


兄ィ! やっちゃってください!!
鬱屈した空気をぶっ飛ばして欲しい。
建造物とマ・ドンソクの腕はデカければデカいほど良いってさ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?