見出し画像

梅田暇つぶし記

大阪はミナミが主な生息地なのだが、たまにはキタにも顔を出す。
遠方からの友人の到着地は大体がキタ、新大阪駅や大阪・梅田駅であるし。

大阪のミナミとキタの間には深くて暗い河がある……とまでは言わないけれど、まぁまぁな境界線がある。
他府県の人間が思い浮かべる大阪は大体がミナミ。道頓堀や心斎橋などわかりやすい商業地域である。泥臭いというかコテコテなミナミに対し、キタは他所からの目を意識してかオシャンでビジネス街だったり。
ミナミで遊ぶかキタで遊ぶか、文化圏がかなり違ってくる。

しかしどこからかと言われるとこれまた曖昧で、ぼんやりと中之島や大川(淀川の支流)かなぁ? くらいの認識。でも個人的に北浜はミナミって感じじゃない。川向うでも天満はミナミな雰囲気。
なんて、人によっても場所によっても様々だ。

最近は万博開催を受けて湾岸地域を「ニシ」なんて言ったり言わなかったり……。
確かに湾岸地域は海遊館やUSJもあるのでそれなりに独立した賑わいを見せているのだが、この呼び名が定着するかと言われれば微妙である。

話が逸れた。
大阪キタは、自分にしてみるとまぁまぁアウェイ。他所からの友人に「美味しいところに連れて行ってよ」と言われても若干悩んでしまう。
自発的に訪れるのはどうしてもそこにしかない店舗だとか、ミニシアター系の映画館のためである。
今回は後者、ミニシアターが目的だが、上映時間が遅いのでそれまでの時間つぶし、せっかくなのでグランフロント大阪にやって来た。

JR大阪駅直結(?)の商業施設。
だがウインドゥショッピングに来たわけではない。目的は北館4Fにある無印良品コワーキングスペース。


入口

グランフロント大阪の開館時間に合わせて11:00〜21:00。
1時間/600円、終日利用 /2,000円。※4月から値上がりしてしまったらしい

個人スペース

もちろんWi-fi、電源完備。
フォンブース(30分/200円)や会議室(2,000円~)もある。
すべてのものは無印良品製品で埋め尽くされ、デスクライトなどの貸出、さらには自家焙煎珈琲が自由に飲める!!

2種類しかないけどね(笑

併設キッズスペースがあり、ベビーカーが列をなしていた。声はさほど気にならない。
壁を隔てて隣にはCafe&Meal MUJIがあり、飯時やお茶に行ける。ランチはパンが食べ放題なので嬉しい。
もちろんカウンターに伝えれば荷物をおいて外に出ることも可能。
3Fには普通の無印店舗があるので、ここで購入したものの飲食もできる。

初めて訪れたがなかなかに快適な空間であった。
問題は料金が適切か否か。
人の多い梅田のカフェで長時間粘るのも気を使うし、電源やWi-fiの問題もある。そもそもPCを広げてくれるなというところもある。
頻繁には来れないけれど、たまの使用かつ二時間以上ならば、まぁ無難といった所だろうか。(えらい上から目線だ)


休日は建物全体が賑わうが、平日は比較的空いているグランフロント大阪。
この日もスペース利用客は片手で数える程度。
割高感があるとは言えあれば有り難いスペース。もうちょっと集客を頑張って継続して欲しいと思う。


イイダ傘店の販売会をしていた。
目に楽しい傘がいっぱい。
欲しくなったが失くすリスクを思うとちょっとためらうお値段。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?