ピンクベリー

38歳会社員です 専業主婦の妻と9歳と6歳の2人の子供の家族持ちです なかなか苦しい…

ピンクベリー

38歳会社員です 専業主婦の妻と9歳と6歳の2人の子供の家族持ちです なかなか苦しいですが2018年くらいからサイドFIRE目指しています 2024年3月時点でやっと金融資産2200万です 人生観、支出の最適化、資産形成等についてつぶやいていきます よろしくお願いします

マガジン

最近の記事

この休みは家族と遊んだり話せていい休みでした

今日は午前中食料品買いにみんなで出かけて、午後は子供らは2階で遊んでて、リビングでは僕と嫁さんで僕の職場の話したりコーヒー飲みながらゆっくりしてました 何年か前は休みの日は充実させたいという思いだけで、どこか遊びに行くのを詰め込む時もありました でも、ちょくちょくお金もかかるし疲れた割に、子供らも機嫌悪くなったりして、何のために外に遊び出かけたのか、わからない時ありました この土日は近場や家で過ごしたけど、家族と遊んだり話せていい休みだったなー やっぱり、出かけてお金

    • 屋根の片側一面張替えの保険金を支払っていただきました

      屋根の剥がれ補修についてですが、無事昨日保険金の支払いをしていただきました 火災保険の契約上、全額ではなく、工事費から10万円を引いた保険金を支払っていただきました これから再見積もりをしていただき出来る限り必要最低限で済ませられるよう詰めて行き契約したいと思います 意外と保険金の申請手続きはスムーズでしたね

      • 社内公募募集先のマネージャーにいつ頃結果連絡来るのか聞きました

        17日に受けた社内公募の結果は今日も連絡は来ませんでした そこで17時頃思い切って募集先のマネージャーに「いつくらいに結果の連絡が来るのかわかりますでしょうか?」とTeamsのチャットで聞きました その結果、 「此方からの結果は、既に人事に提出済みです。その後は、人事さんから最終決裁が、メールで連絡有ります。 人事→本人。具体的なタイミングは、明確にされていません。 ちなみに、 異動する場合、1日付となります。人事異動が基本、 そこの区切りしかありません。 で、結果知

        • 社内公募の結果が出ないのでもう半分吹っ切れました

          社内公募の面接を受けてから明日で2週間が経ちます 相変わらずまだ結果連絡が来ていません もう不安通り越してどっちでも良くなってきました でもやりたかった仕事なので受かっててほしいですが… そろそろ「いつ頃結果来ますか」って聞いてみようかと思います

        この休みは家族と遊んだり話せていい休みでした

        マガジン

        • 社内公募
          4本
        • 人生観
          6本
        • 屋根補修
          1本
        • 読書感想
          2本
        • 節約方法
          6本
        • 資産形成
          1本

        記事

          晴天の空を眺めてふと思いました

          今日は久しぶりに現場に行きました 工場に行くまでに社内バスに乗ったり、そこそこ歩くのですが、ものすごくいい天気で少し空を眺めたりしました こんなとき思い出すのが、学生の時のことで、よくバイクで富士山を見に行ったことを思い出します いつかこんな空の下またゆっくり自然を満喫したり温泉入ったりいろんな場所行きたいなーと思いました そのためにも、今を楽しみつつですが、時間を買うためのお金を増やさないと!

          晴天の空を眺めてふと思いました

          社内公募落ちてるかもしれないと言ったら上司が喜んでました

          先々週受けた社内公募ですが、まだ連絡が来ません 今週になってすごく不安になってます メールが来るたびにちょっとビクッとします 上司からも今日聞かれたのですが「落ちてるかもしれませんね」と言ったら、「悪いけど落ちてたら嬉しい」と言われました まあ正直な反応ですね 不安になったので何人か過去受かった人に聞いたら3〜14日とかなりバラツキがあるみたいです 待ちます!

          社内公募落ちてるかもしれないと言ったら上司が喜んでました

          久しぶりのモスバーガーはめちゃうまかった

          今日は在宅勤務でした 子供らは運動会の振替休日のため、おばあちゃんと寿司食べに行って、昼は嫁さんがモスバーガー買って来てくれました(どうやらおばあちゃんからの奢りのようです) 1年ぶりくらいにモスバーガー食べたのですが、めちゃうまいですね 月1で食べてたときもありましたが、その時よりもうまいです やっぱり外食やテイクアウトは意図的に頻度を減らし、たまに食べるのがコストパフォーマンスいいと思いました

          久しぶりのモスバーガーはめちゃうまかった

          どうやら兄貴の嫁さんも一緒に来るみたいです

          7月に兄貴家族が遊びに来ます 昨日までのやり取りで何人で来るのかははっきり言われてません 今日さり気なく「4人で来るんよね?電車では荷物持ったままだと観光はキツイだろうからどうしようかなー」と聞いてみたんですが、人数は答えず「確かにキツイねー」と返信が来ました このやりとりの内容だったら、兄貴の嫁さんも来るってことでしょうね ということは、今回の「泊まらせて」と言って来たきっかけは、なんとなくですが兄貴の嫁さんが裏で泊まってみたいと言ってる気がします その理由は、過

          どうやら兄貴の嫁さんも一緒に来るみたいです

          兄貴から夏泊まらせてと連絡がありました

          僕は3人兄弟の真ん中で、兄貴と弟がいます 兄貴は結婚しており小学6年と1年生の子供がいます 前から夏くらいに遊びに行くとは言ってましたが、今日、7月の三連休でそっちに遊びに行くので1日泊まらせてとラインがありました 兄貴の嫁さんは少し変わっていまして、僕が結婚してすぐのとき少し揉め事を起こしてから、僕が何も言っていないのにショートメッセージで「あなたが言ったからもうそちらの実家には帰りません」とか「あなたのところに謝罪しにいけばよろしいのでしょうか」といったショートメッ

          兄貴から夏泊まらせてと連絡がありました

          今日は久しぶりに出張でした

          今日は学会関係の日帰り出張でした 30から30歳前半くらいの2人と行って、お昼と夕飯を一緒に食べました この2人はとにかくせっかく出張来たんだから楽しみたいというのが強かったです 2人にご飯の場所は任せたのですが、ご当地グルメを並んで食べました 夕飯は激辛の台湾ラーメンでした 僕の思いとしては、正直食べられればどこでもいいと思ってて、新幹線で弁当か、牛丼屋でもいいと思ってました この違いはなんなんだろうと考えてみました 僕も旅行が嫌いなわけではなく、むしろ好きで家

          今日は久しぶりに出張でした

          ホントに困ってる人の役に立てると思えたときが一番仕事でやりがいがあると感じました

          今日はお取引先様との交流会で困りごとの共有を行いました 最近ここ2年くらいで自分がやっと問題解決した内容について、お取引先様が困りごととして挙げられました ホントに困っているようで、とても熱心に聞いてくれて相談に乗り甲斐がありました 仕事のやりがいってこういう所なんじゃないかなーって思いました 日頃業務をしていて、いつの間にか周りのプレッシャーに飲まれて、上の人のご機嫌を取るための活動になってしまうときがあります そういう仕事の仕方ってやっぱ違うんじゃないかなーって

          ホントに困ってる人の役に立てると思えたときが一番仕事でやりがいがあると感じました

          最近のS&P500の相場良すぎますね

          僕は、金融資産の約9割を全世界株式に投資しています それにしても、ここ1年半くらいの相場はものすごくいいですよね 1ヶ月の利益が自分の給料以上になることも出てきました 一時だとは思ってますが、給料と比較すると「なんだかなー」と思う時があります 一時なので目標の資産額になるまで上がっても下がっても平常心で積み立てることを意識します

          最近のS&P500の相場良すぎますね

          みんなに社内公募の結果出たか聞かれます

          僕は悩んだら結構周りに話してしまうタイプです 今回の社内公募を応募するまでにもいろんな人に相談しました 不安になるとついつい話しちゃうんですよね もちろん、信用してない人には話さないですが… そのためか昨日、今日は何人かの人に「今どうなってる?」、「もう結果出た?」と聞かれます みんなも注目してるみたいです 僕もドキドキです 早く出てくれないかなー

          みんなに社内公募の結果出たか聞かれます

          「みんなに好かれなくていい」という本を読みました

          読み終えて一番印象に残ったのが「今いる環境がすべてではない」という言葉でした 確かに、学生の頃も、仕事してても、学校や職場が全てだと思っちゃうんですよねー 今回の公募への応募の件でも、言い出す時が勇気が一番いるんですけど、決めちゃえば特になんとも思わなくなってるので、自分が勝手に思ってるだけなのかもしれないですね

          「みんなに好かれなくていい」という本を読みました

          「幸せな大人になれますか」を読みました

          子供向けの本つながりで、「幸せな大人になれますか」という本を読ませていただきました 著者の前野さんは幸福学で有名な方みたいです この本には幸せを構成する4つの因子として下記の4つがあるとのことでした やってみよう因子(チャレンジ精神、自己実現) ありがとう因子(感謝) なんとかなる因子(前向きと楽観) ありのまま因子(自分らしさ、他人と比べない) あと、気になったところとしては、利他の精神を持つ人は幸福度が高いとのこと。 このことはマズローの欲求5段階説や嫌われる

          「幸せな大人になれますか」を読みました

          屋根の剥がれについて建売メーカーに見てもらいました

          5/16の強風により屋根が剥がれたようで、本日、家を建てた建売メーカーに見てもらいました(築10年目です) 修理するに当たり思いとしては、元に戻すのはもちろん、これをチャンスにできるだけ広範囲(できれば防水紙も新しくしたい)で、安く(できれば無料で)新しくしたいという思いです そこで課題となるのが、品質に対しては自分は素人のためあまり攻めたくはないので建売メーカーに紹介してもらった業者に頼むとして、やはりお金で保険金が出るのか、出るとしたらいくら保険金が出るかという点だと

          屋根の剥がれについて建売メーカーに見てもらいました