マガジンのカバー画像

おすすめ記事(外部)

146
読んでおきたいnote、参考になるnoteなどを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

PDF入稿は簡単です!慣れてしまったらもうIllustratorデータ入稿が面倒になります。

Illustratorで作ったデータ。入稿はPDFで?それともIllustratorのまま?PDFでの入稿が当たり…

何でもかんでもリッチブラックに含めないで、定義をちゃんと決めれば、いろいろスッキ…

いろんな(印刷会社も含めた)ページでいろんな説明されているコレですが、いろんなものが混ざ…

“デザイナー”という仕事に疑問を持ったら読む本

「デザイン」という言葉が示す範囲はとても広く、現代のデザイナーたちが担う職務は、業種や事…

ばっこ
1か月前
126

デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方

こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今日は、私がnoteを執筆するときに意識…

akane
2週間前
771

テキストを読まなくても連続した文章なのか独立した項目なのかを理解できるようにする…

複数行の文章を中央揃えにするのは避けたい表現です。 ウェブのメディアやスマホアプリでグロ…

鷹野 雅弘
2週間前
97

アイコン付きボタンについて掘り下げてみた

はじめにこんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、UIデザインに不可欠なパーツ、…

133

もう資料作成に悩まない! センスのいい「見出し」をつけるコツ

こんにちは! PowerPointやWordなどで資料をつくるとき、こんなふうに悩むことはありませんか? 見出し(=キーフレーズ)は、そのスライドや段落の内容を際立たせる大切な要素。ここがぼんやりとしていると、資料全体を通してインパクトが欠けてしまいますし、相手もしっかり目を通してくれません。 とはいえ、見出しは商品やサービスの「キャッチコピー」のようなもので、「つくるのが苦手」という人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、資料作成で見出しをつけるときの3つのコ

くすぶってるデザイナーに、「デザイナー」の在り方を再定義したい。

こんにちは、最強のチームを作るためにスラムダンクを読んでいるグラです。 2ヶ月前に25歳を迎…

ぐら
1か月前
313

桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法

本を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整…

「人生は、変数だらけだから…。」 GWなのに4,606人!ご参加ありがとうございました!…

未来に向けてデザインされたSNS 〜ブランディングを磨く22の法則 GW真っ只中の5/2、新刊『SNS…

ウジ トモコ
1か月前
25

文章をあと一歩磨き上げるための20のチェックポイント

先日、ある方のビジネス系の生原稿を手直しをご依頼いただいたのだが、自分が何を意識して文章…

黄金比も瞬時に描画。 あらゆるデザイン構図を一瞬で生成するIllustratorスクリプト「…

デザインをする上で、美しい構図やバランスを取ることは非常に重要です。その中でも古くから使…

最近のバナーデザインのトレンドは?製作したバナーデザインご紹介

こんにちは、デザイナーのCHOIです。 デザインの表現方法を参考にするために習慣化しているこ…

Choi
2か月前
253

本当に出します!10年ぶりの改定版。

技術評論社の敏腕編集者、傳さんから連絡いただきました。 まだ(企画が)生きていたのか!という驚きと、見捨てられずにいたありがたさもあり、お受けすることにしました。7月末入稿予定で進めます! 具体的なリリース日はこれからですが、今度こそ出します。「夏」に! 実は「もう著者はいいかな…」と思っていたのですが、2025年にリリース予定の別企画もあり、気持ちが変わってきました。 応援のコメント応援のコメントをいただきました。ありがとうございます! 今後X(Twitter)の