drumatrixx

オジサンDJで市民アスリート。元・物書きで主にイギリスのクラブカルチャーをAcid H…

drumatrixx

オジサンDJで市民アスリート。元・物書きで主にイギリスのクラブカルチャーをAcid House Movementから観察してきた化石級のヤサグレ

最近の記事

私を構成する10曲 第3回 90s House(Pops/Vocal)

はい皆様こんにちはDee-Sです。よくSNSなどでDJ諸氏がレコードジャケットをアップする「私を構成する〇〇枚」、ほぼ雑食系の音楽リスナーでもある私もサブジャンル、カテゴリごとに都度10曲をご紹介したいと思います。第3回は「90s House(Pops/Vocal)」特集です。こういうのを知ると、「あぁ、アイツこんな曲で衝撃を受けて現在に至る訳だな、納得。」となるので、まぁゆっくり聴いていって下さい。 1. 280 West Featuring Diamond Temple

    • レコードにまつわるモヤモヤ話

      皆様こんにちはDee-Sです。今回はレコードのお話で個人的に何となくモヤモヤしてしまう件が結構ありまして… 半ばオッサンのボヤキ程度に楽しんで頂ければと思います。 1.レコードの販売についてのモヤモヤ兎にも角にも新譜のレコードの値段が高すぎる 個人的にはRecord Store Dayが始まって限定プレス商品が出回った頃からですかね、記憶違いだったらごめんなさい。それに加えて円安の影響もあってこの記事を執筆している2024年現在、新譜のレコード販売価格は平均して以下の通り

      • 私を構成する10曲 第2回 Loft/Garage Classics

        はい皆様こんにちはDee-Sです。よくSNSなどでDJ諸氏がレコードジャケットをアップする「私を構成する〇〇枚」、ほぼ雑食系の音楽リスナーでもある私もサブジャンル、カテゴリごとに都度10曲をご紹介したいと思います。第2回は「Loft/Garage Classics」特集です。こういうのを知ると、「あぁ、アイツこんな曲で衝撃を受けて現在に至る訳だな、納得。」となるので、まぁゆっくり聴いていって下さい。 1. Ms. Sharon Ridley - Changin' 2. C

        • クラブでの立ち振る舞い

          毎度どうもDee-Sです。今回は普段自分が実践していたり気を付けている「クラブでの立ち振る舞い」についてです。長年クラブ界隈でフラフラしていると、色々な方とお会いしますし、色々な場面に遭遇します。言ってみればクラブは夜の社交場でもありますから、その際に普段自分が気を遣っていること、立ち振る舞いについてお話ししたいと思います。 年齢の若いDJを紹介されたり話しかけられた時の立ち振る舞い もう私も枯れかけのオッサンですから、ほぼDJを紹介されるときは自分より若いDJが殆どです

        私を構成する10曲 第3回 90s House(Pops/Vocal)

          身体のトレーニングとメンテの重要性

          はい皆様こんにちはDee-Sです。今回は少し音楽の話ではなく普段自分がやっているアクティビティの話をしようと思います。皆様は恐らくDJ=不健康というイメージをお持ちではないでしょうか?昼夜逆転生活、増え続ける酒の量、その他諸々の理由でイメージされるかと思います。 実際自分もまさにその通りの理由で10代の時から腰痛持ち、身体のあちこちが痛む、常に疲れている、という状態が続き、20代後半になろうかというタイミングで、もうコレは身体を鍛えないとオッサンになったら毎日がしんどすぎる

          身体のトレーニングとメンテの重要性

          私を構成する10曲 第1回 90s Techno

          はい皆様こんにちはDee-Sです。よくSNSなどでDJ諸氏がレコードジャケットをアップする「私を構成する〇〇枚」、ほぼ雑食系の音楽リスナーでもある私もサブジャンル、カテゴリごとに都度10曲をご紹介したいと思います。第1回は「90s Techno」特集です。こういうのを知ると、「あぁ、アイツこんな曲で衝撃を受けて現在に至る訳だな、納得。」となるので、まぁゆっくり聴いていって下さい。 1. The Martian - Stardancer 2. Choice - Acid E

          私を構成する10曲 第1回 90s Techno

          クラブで夜通し遊ぶことが若い世代にはクールではない、という危機

          皆様こんにちはDee-Sです。実は先日、noteの記事のネタ収集の一環でこんなpostをしました。 そしたら、予想以上にバズってしまい、スマホの通知が大変なことになりまして…w そして皆様の反応を見ていて、ちょっとガッカリしたというか、建設的な提案がホント少なかったんです。 この「クラブで夜通し遊ぶことが若い世代にはクールではない」理由ってホント沢山有るし複合要因だと思っているんですよ。個人的には「コロナ以降のライフスタイルの変化」が大きく、そこに「EDM流行以降、遊ぶ場

          クラブで夜通し遊ぶことが若い世代にはクールではない、という危機

          2024年5月分 刺さった曲

          はい皆様こんにちはDee-Sです。昨今ホント良い曲が多過ぎてチェックするのが大変!凄く洗練されているし、複数ジャンル買ってる身としては、財布の中身と相談しながらカートに突っ込んで決済のタイミングで「あぁ、また今月もやっちまった…」なんて言いながらニヤニヤしています。そんな訳で今月の5曲をご紹介します。 John Summit & Sub Focus - Go Back (feat. Julia Church) 先日開催されたEDC Las Vegas 2024でもSub

          2024年5月分 刺さった曲

          最近「Neo Trance」ヤバくね?

          はい皆様こんにちはDee-Sです。今回は4つ打ち系ダンスミュージックで新たな潮流というかリリース量が格段に増えている「Neo Trance」について解説していきます。自身のDJスタイルにもう一つアクセントというか取り入れることで新たな世界を表現したいと願っているDig魂に溢れたDJの皆様や、「最近どのジャンルも形骸化しつつあって、新しい刺激が欲しい」とお思いのリスナーの皆様に是非読んでいただきたい内容です。 そもそもNeo Tranceって何よ? 最近このNeo Tran

          最近「Neo Trance」ヤバくね?

          「イベント」と「パーティー」の違い

          はい皆様こんにちはDee-Sです。今回はしばし議論となる「イベント」「パーティー」のお話です。 この「イベント」と「パーティー」、違いがよく分からない、何が違うの?という方、メチャクチャ多いと思います。そんなの、どっちだって良いじゃないか?という意見もあると思います。でも、これお店をやられている方やDJにとってかなり重要な事なので、SNSでも議論になるお話なんです。分かりやすくDJとお客様の立場を画像化したものが以下になりますが、この考えはあくまで個人的な解釈となりますので

          「イベント」と「パーティー」の違い

          自由でいることの代償

          はい皆様こんにちはDee-Sです。今回はあまり多くの方におススメ出来ない事なんですが、自分が敢えて生きる道として選択しているDJとしてのスタンスについてお話ししようと思います。 長年DJ活動をしていると色んな方々からご友人や知り合いをご紹介頂く機会が多いのですが、実は自分が一番困る質問があります。例えばクラブなんかで、こういう会話、よくある話だと思うのですが… 友人A 「そうそうB君、紹介するよ。僕の友人のDee-Sさんです。」 Dee-S「毎度どうも、Dee-Sです。よ

          自由でいることの代償

          ロングミックスをしてみよう(House編)その5 フロアの掌握

          はい、皆様こんにちはDee-Sです。ロングミックスのやり方、どうすれば上手に出来るんだろう?という素朴な疑問をロングミックス教材を聴きながら解説しようと思います。この記事は連動しており、その1から順番に読んでいただくことで成立しますので、以下の記事をまず確認いただければと思います。 上記記事を参考にして、更に選曲、ミックスを進めて1時間の持ち時間のなかでピークタイムまで大体残り3、4曲くらい、というトコまで来ています。そこで、記事その1からその3までのことを更に続けてピーク

          ロングミックスをしてみよう(House編)その5 フロアの掌握

          DJの「上手い」って何だろう(House編)

          皆様こんにちはDee-Sです。 さて、今回は凄く難しいトピックになりますがDJの「上手い」って何だろう?というお話です。皆様はどんなDJを「上手い」と判断していますでしょうか。これは本当に筆者本人も悩ましいんですが、人間って人それぞれ、「上手い」の判断基準、評価ポイントが色々あるので定義づけることが困難なお話です。ここで記載することはあくまで私個人の考え方、として捉えて頂ければ幸いです。また、「House」という音楽ジャンルはDJの世界でも独特の考え方があるので、他のジャン

          DJの「上手い」って何だろう(House編)

          人類はAI(人工知能)DJに勝てるのか

          はい皆様こんにちはDee-Sです。実は最近、絶対に負けるわけにはいかないライバルDJが居ます。それは、近い将来登場するであろう「AI DJ」です。 既にAIは様々な分野で活用されており、まさかAIが一番最初に人間の職を奪うのがルーチンワークではなくクリエイティブであった事に自分は驚きました。この記事の執筆段階では「あくまで操作をする人間が必要」という人間の良心なのかAIで完結してしまうソフトウエアは登場していませんが、プレイリストから最適な順番を選択する、どこでミックスする

          人類はAI(人工知能)DJに勝てるのか

          DJ選曲エクササイズ

          皆様こんにちはDee-Sです。今回はDJ選曲エクササイズについてお話ししようと思います。さて、皆様は選曲という行為についてどのようにお考えでしょうか。パーティー前日に予めセットリストを組んで当日臨むスタイルでしょうか。それともある程度使うであろう曲のみをピックアップして当日の様子を伺いながら、というスタイルでしょうか。はたまた当日DJブースに立つまで全くのノープランで言わば「出たとこ勝負」なスタイルでしょうか。 これはどれが良い、と個人的に言うつもりはありません。レコードだ

          DJ選曲エクササイズ

          ロングミックスをしてみよう(House編)その4 グルーヴでハメてアゲる

          はい、皆様こんにちはDee-Sです。ロングミックスのやり方、どうすれば上手に出来るんだろう?という素朴な疑問をロングミックス教材を聴きながら解説しようと思います。この記事は連動しており、その1から順番に読んでいただくことで成立しますので、以下の記事をまず確認いただければと思います。 以上の記事のミックスを確認した上で、全てのミックスを通して聴いてみましょう。以下がDJmixの統括になります。 非常にゆっくりとした展開ですが、ほぼ緩やかなアゲ基調で4曲目からアゲの角度が上が

          ロングミックスをしてみよう(House編)その4 グルーヴでハメてアゲる