見出し画像

耳鳴り潰し29

 履歴書や職務経歴書を持参して就労支援員さんと会う。いくつかの修正指摘の後、ハローワークへ紹介状をもらいに行く。しかしハローワークから問い合わせしたところによると、既に決まった後だった。在宅ワーク可能な早朝の業務。職員さんの口ぶりでは、会社は女性を採りたがっているような感じだった。

 待ち時間に就労支援員さんと話をする。三年前に脳梗塞になったが、現在は特に後遺症もないという。私はThe HUというモンゴルのフォーク・メタルバンドの話をする。

 いや、してない。

 Xで一日一冊ポストしている架空書籍紹介シリーズを、一週間分まとめて記事にする。元々最初に世間から認められた時もそうだが、「一日一編書き、その中から精選して」というやり方が性に合っているようだ。創作したもの全てが生きるという考えはない。十に一つマシなものができ、百に一つ認められるものができる。そのためにはまず種を撒く。

 

 坂口恭平「現実脱出論」読了。次に読む本をなかなか決められず、花村萬月「幸荘物語」をDLしたら、読了本であった。他にいろいろ手をつけてみる。大学生がビジネスサークルで云々……パス、娘と同じ小学六年生の子どもたちが事件の解決に……なんだかすごく丁寧に作られており、その作られようが逆に響いてこなくてパス。傭兵の歴史……筆者の癖が強くてパス。特に悩むことなくすっと次の本に行くこともあれば、こんな時もある。

「中国の大盗賊」の筆者による「漢字雑談」を読み始めた。

 息子の宿題、音読が始まる。雨上がり直後なので公園には行かず、久しぶりに怪獣人形で遊ぶ。アークベリアルに腕相撲でみんなぶっ飛ばされていく。


入院費用にあてさせていただきます。