マガジンのカバー画像

エンジニアのための技術ブログ

32
ディマージシェアの技術担当がお送りする、技術系の発信をまとめたマガジンです。 Qiitaはじめました:https://qiita.com/organizations/dimage… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

web開発の研修を受ける前に知っておきたいこと

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回はweb開発系の業務に初めて携わるときに…

あなたのパスワードは安全ですか?

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回は「パスワード」について書いてみようと…

パスワードハッシュの安全性

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回は「パスワードハッシュの安全性」につい…

スキャンした書類画像を水平にする

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。皆さん、書類をスキャンする機会は多いと思い…

並列処理によるプログラム高速化

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。以前のnoteでスキャンした書類画像を水平にす…

文字列と数値の1対1関数を作る

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。Excelのカラム文字列を扱うとき、Zなら26列目…

簡易的な3D表現

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回はJavascriptで3Dエンジンのようなものを作成したいと思います。実用的なものが必要でしたら、Three.jsのような良く出来たライブラリを使用することをお勧めします。この投稿の趣旨としては、原始的な3D表現の単純さ、現代のJavascriptエンジンのパフォーマンスの体感、の2点になります。現代のJavascriptの実行エンジンは高度に最適化されています。C言語と同等までには届きませんが、コンパイル言語と肩を並べるレ

簡易的な3D表現(2)

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。前回のnoteで簡易的な3D表現の実装方法を紹介…

簡易的な3D表現(3)

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。前回のnoteで簡易的な3D表現での、カメラの座…

JavaScriptでルービックキューブGUIを作る

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。過去のnoteで3回に分けて簡易的な3D表現をJav…

ルービックキューブソルバーを作る(簡易版)

 こんにちは。こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。過去のnoteでルービックキューブ…

ルービックキューブの最短解ソルバーを作る

 こんにちは。こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回はルービックキューブの最短…

【並列処理】最近のハードウェア性能【GPU】

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。過去のnoteで、並列処理によるプログラム高速…

【プログラミング】業務的思考と学問的思考【数独】

 こんにちは。ディマージシェアの技術担当です。今回は数独を解くプログラムを作成し、業務的な考え方と、学問的な考え方を対比してみたいと思います。 数独 数独は有名なペンシルパズルの1つです。詳細はgoogleで調べてください。ゲームとして手軽に楽しめる数独ですが、学問的には充足可能性問題(SAT)に分類され、SATは今でも盛んに研究が行われています。  市販されているゲームとしての数独は人間が解くことができるように調整されています。人間が解くには難易度が高すぎる問題でも、コン