ディレカ/DILEKA ー公式ー

どんな人がディレカ-DILEKA-を使っているのか その一端が見えるnoteです。 毎…

ディレカ/DILEKA ー公式ー

どんな人がディレカ-DILEKA-を使っているのか その一端が見えるnoteです。 毎週「水」曜日に更新予定です! HP:https://tamuraworld.com/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    ITB(業務用65RS・80RS)

    業務用ディレカ 65RS/80RS用のITBになります。 50RS/60RS用のITBを購入の方は下記から https://dileka.shop-pro.jp/?pid=148640977 ディレカは水が通過すると、内部では複雑な無数の渦が発生し、ぶつかり合うように設計されています。 その渦による摩擦などの影響...
    27,500円(税込)
    dileka Shop
  • 商品の画像

    フィルターレンチ(イオンストリーム/カルナ用)

    イオンストリーム/カルナ専用のフィルターレンチです。 フィルターカバーが開きにくい際にご使用ください。 それ以外の商品には使用できません。
    1,320円(税込)
    dileka Shop
  • 商品の画像

    ITB(業務用65RS・80RS)

    業務用ディレカ 65RS/80RS用のITBになります。 50RS/60RS用のITBを購入の方は下記から https://dileka.shop-pro.jp/?pid=148640977 ディレカは水が通過すると、内部では複雑な無数の渦が発生し、ぶつかり合うように設計されています。 その渦による摩擦などの影響...
    27,500円(税込)
    dileka Shop
  • 商品の画像

    フィルターレンチ(イオンストリーム/カルナ用)

    イオンストリーム/カルナ専用のフィルターレンチです。 フィルターカバーが開きにくい際にご使用ください。 それ以外の商品には使用できません。
    1,320円(税込)
    dileka Shop
  • 商品の画像

    ディレカ緩衝材

    ディレカ専用緩衝材です。 交換が必要な場合はこちらからご購入ください。
    550円(税込)
    dileka Shop
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

改めて自己紹介 noteを始めた理由

担当:あり 改めまして、活水器DILEKA(ディレカ)を製造販売をしている株式会社TAMURAです。 今まで会社として発信する場というのを積極的に設けていませんでした。 おそらくこのnoteにたどり着かれた方は「水」というものに関心がおありで、また「健康」にも関心が高いのではないかと思っております。 広告を出していないので、「ディレカ」というワードはどこかで聞いた、誰かから聞いたという方がほとんどだと思います。 ディレカのことを少し説明させていただきます。 よく言われる

    • 水のいのち

      担当:事務びと 私の趣味のひとつが合唱の鑑賞です 我が子が合唱部に入っていたので コンクールの追っかけをしているうちに大好きになりました 今でも地域の高校の定期演奏会や近くで聴けるコンクールに足を運びます 今年もコンクールに向けての練習が本格化している時期だと思います 楽しみです! 合唱経験者なら多くの方が知っている合唱曲に 高野喜久雄作詞 高田三郎作曲の「水のいのち」という曲があります 高田三郎氏は合唱を経験している人なら1度は歌ってみたいと憧れる名曲が多くある作曲家

      • ヨーロッパと日本のペットボトル水について

        担当:あり みなさん 突然ですが、 日本で販売されている飲用水の種類についてみなさん知っていますか? 知っていると今後、水を買うときに意識が変わります。 ・ナチュラルウォーター ・ナチュラルミネラルウォーター ・ミネラルウォーター ・ボトルドウォーター 上記の4種類です。基準がいろいろあります。 https://minekyo.net/files/libs/344/201809201037324902.pdf さて、話を戻して(EU)と日本のミネラルウォーターの違いはな

        • 飲める水についての考察。奇跡の国日本(”にほん”と読んでくださると嬉しい)

          地球上には、生活に必要な水が手に入らない人たちが、少なく見積もっても10億人もいるそうです。 某大手飲料水メーカーが印象深いコマーシャルで訴えているように、地球上で飲める水は本当にわずかしかありません。 ちょっと世界に目を向けてみると、水が発端で起こった戦争はとても多くあります。 例えばヨルダン川。 中東の国際河川です。決してきれいとは言い難いこの川の水で生きている人が1000万人以上もいます。 ヨルダン周辺はキナ臭い話がなぜ多いのか・・・ もしかすると、大昔から

        • 固定された記事

        改めて自己紹介 noteを始めた理由

        マガジン

        • 「水に一番近いところ」 Umeの水エッセイ
          8本
        • 水にまつわるエトセトラ
          8本
        • TAMURAの事務人のひとりごと
          7本
        • 開発者からの便り
          6本
        • 初めまして神来社三兄弟です。
          8本
        • ディレカがくれた出会い
          4本

        記事

                2 0 3 0 年

          担当:田村 2030年までに世界の水供給が40%不足すると予測されている現在 どれだけの人が真剣にその危機を感じているでしょうか? 地球は水の惑星と言われてますが、飲み水として利用出来る水はどのくらいあるのでしょうか。 実は98%が海水で、淡水は2%、その大部分は南極や北極の氷山などで 私たち陸上生物が利用できる水は全体の0.01%にも満たないのです。 地球上の水すべてが風呂桶一杯の水だったとすると 私たちが使える水はわずか1滴。 この1滴の水を全ての陸上生物が分か

                2 0 3 0 年

          銭湯と牛乳とディレカ水

          ご無沙汰しています。RSです。 久々に順番が回ってきました。 先日、占い的なものをしてもらったのですが、 私の前世は「番頭」だったとか・・・ 番頭と言われて、真っ先に思い出すのが 銭湯の番頭さん。 最近は銭湯の価値や良さが見直されつつあり 先日オープンした「東急プラザ原宿『ハラカド』」 地下一階に銭湯が入っているなど、 サー活とともに再ブームとなりつつありますが、 1969年のピーク時に約18,000件あった銭湯が、 2022年の現在は約1,800件と約9割減。 あの特

          銭湯と牛乳とディレカ水

          この水はどこから来たのか

          お久しぶりです 事務びとです 桜が咲いて喜んでいたのもつかの間、あっという間に暑いくらいの陽気となりました。 GWも近づくと急に暑い日があったり乾燥もしてるしで喉が渇きやすく、お水を飲むシーンも増えてきますよね。 蛇口をひねると出てくお水。 日本ではほとんどが安全な水をどこでも飲めるシステムになっていますが 自分のお家にひかれている水がどこからきているかを知っていますか? 各地の自治体や水道局のホームページなどに掲載されています。 弊社福島事務所のある郡山市は3か所の

          この水はどこから来たのか

          洗濯を「水」から考える

          担当:あり こんにちは タイトルの通り、今回は洗濯(汚れが落ちる)について水の観点から考えていきたいと思います。 洗濯というと「洗剤」に目が行きがちですよね。 各企業CMなども積極的にしていますが、汚れが落ちやすい「水」ってどんな水なんでしょうか? まず、なぜ洗濯をすると汚れは落ちるのでしょうか? ざっくりの説明だと、洗剤などの界面活性剤を使い、 水と油(汚れ)が混ざりやすい状態を作ります。 そこに力(水流)などを加えることでものから汚れが落ちます。 めちゃくちゃざっ

          洗濯を「水」から考える

          開発者からの便り⑦長生きすること

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 ~活水器Dilekaの開発者による水のコラム~ 長生きすること そう、長生きをすること。 そうすると、本当に自分がこうありたいというものが見えてくる。 上丹田(頭〕、(論理)、(知識)。=知恵。 中丹田(胸)、(感情)、(体験)。=知恵。 下丹田(肚)、(命)、=本能 「上丹田」というのは頭、「中丹田」というのが胸、そして「下丹田」というのが肚です。 頭は「知識」であり、

          開発者からの便り⑦長生きすること

          開発者からの便り⑥みずのえ・みずのと

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 ~活水器Dilekaの開発者による水のコラム~ みずのえ・みずのと 「みずのえ」は「壬」と書き、「みずのと」は「癸」と書く。 それぞれの水の兄、水の弟ということが、水の陽、水の陰という意味です。 これらは十干(じっかん)の中に挙げられている。 十干とは古代中国で、自然環境が生命に及ぼす影響は、太陽と地球の位置関係によって異なるとして、 その特色を十通りに考察したものであり

          開発者からの便り⑥みずのえ・みずのと

          開発者からの便り⑤コーヒーの科学④

          科学を知ればコーヒーが変わる! コーヒーの科学第四弾:焙煎後の経時劣化 ~田村喜久雄のコーヒー愛が止まらない! 最初の頃はおいしかった焙煎豆も、時間経つと膨らまなくなり、風味もどんどん劣化します。 俗に「酸化してまずくなる。」と言われますが、焙煎豆の劣化は3タイプに大別されます。 厳密には酸化が関わるものは一つ(酸敗)だけ。しかもむしろ他の2タイプの方が重要です。 A:ステリング 焙煎時に生じたクロロゲン酸ラクトンやキナ酸ラクトンは水分子と反応すると容易に加水分解されて

          開発者からの便り⑤コーヒーの科学④

          開発者からの便り④コーヒーの科学③

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 科学を知ればコーヒーが変わる! 第三弾:「コーヒーと健康」 ~田村喜久雄のコーヒー愛が止まらない!~ (2020年7月HP掲載) コーヒーはヒトの健康にどう影響するのか? コーヒーの科学の中でも、この疑問ほど人々の興味を集めてきたものは他にないかもしれません。 健康を考えるとき、大事な「三箇条」があります。 ①コーヒーには健康に良い面と悪い面の両方がある。 ②いくら健康に

          開発者からの便り④コーヒーの科学③

          開発者からの便り③~コーヒーの科学②~

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 科学を知ればコーヒーが変わる! 第二弾:「ゲノム解析とおいしさを科学する」 ~田村喜久雄のコーヒー愛が止まらない!~ (2020年6月HP掲載) コーヒーノキ属の代表種。 ①アラビカ種、アラビカ種はエチオピア高原が原産です。 ②カネフォーラ種と「ロブスタ」種は同じ種です、ベトナム、インド、ブラジルの一部などが原産地です。 ③リベリカ種、西アフリカが主な原産地です。 この3種

          開発者からの便り③~コーヒーの科学②~

          開発者からの便り② コーヒーの科学①

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 科学を知ればコーヒーが変わる! 田村 喜久雄のコーヒー愛が止まらない!(2020年5月HP掲載) あなたにとってコーヒーとは「なんですか」・・・、 「ほっと一息つくための嗜好品・目覚めの一杯が1日のはじまり・ケーキのお供」など色々ありますね。コーヒーを淹れるには水が必要です。 淹れる水が美味しい水ならコーヒーも勿論美味しくなりますね。 僕にとってコーヒーとは“生活の糧”です。

          開発者からの便り② コーヒーの科学①

          開発者からの便り~過去掲載編~

          ディレカの開発者である田村喜久雄が生前、HPに掲載していたコラムを noteにて再掲いたします。 ~活水器DILEKAの開発者による水のお話~ウイルスを破壊、生物に活性効果 (2020年4月HP掲載) 株式会社TAMURAで製造・販売する活水器「DILEKA」(ディレカ) が生み出す効果の一つでもある、マイクロバブル(※現在はウルトラファインバブルが発生していることを確認しています。)は、種も仕掛けも無いのにウイルスを引き寄せ、瞬間的だが超高音高圧を作り出し、ウイルスを

          開発者からの便り~過去掲載編~

          空からダイアモンドが落ちてくる<雪の結晶と自然界の五角形と六角形>

          みなさま、こんにちは。Umeです。 2月4日の夕方から、関東では久しぶりに雪が積もりました。 北海道育ちのUmeにとって雪は珍しいものではありませんが、関東の雪は水分が多く、雪というより水の塊が降り注いでいるように感じてしまいました。 北海道の雪ってとっても軽いんです。 さらさらで、舞うとキラキラと光って。 それはそれは美しいですよ。 ということで、今回は雪の結晶について書いてみようとおもいます。 まずは自然界の五角形と六角形: ぐるっと見渡すと、私たちのまわり

          空からダイアモンドが落ちてくる<雪の結晶と自然界の五角形と六角形>