Desert Rose

はじめまして。史跡と自然が織りなす風景が大好きです。郷土熊本の史跡巡りレポートとともに…

Desert Rose

はじめまして。史跡と自然が織りなす風景が大好きです。郷土熊本の史跡巡りレポートとともに、最近は九州の南北朝時代の史跡を巡って記事にしています。記事を通して九州の歴史や風土の一端を感じて頂ければうれしいです。

最近の記事

  • 固定された記事

九州南北朝の史跡を巡って旅行記としてまとめたい (西征府の変遷を中心に)

こんにちは。前回の記事で予告した通り、本記事ではnote2年目の抱負を書きたいと思います。 私事ですが、noteに投稿を始めて5月で一年が経ちました。これまでの1年間は、熊本県内を中心に思いたった史跡に行って、その史跡を単発でご紹介する記事を投稿してきました。ちょうど一年が経った頃こんな思いが湧いてきていました→県内のご紹介したい史跡もだいたい記事にしたし、九州内の県外の史跡も記事にする予定だったけど、遠いし、県内に比べて親しみが薄いし、よっぽど思い入れのある史跡じゃないと

    • 春のバラ図鑑@ASO MILK FACTORY(はな阿蘇美)

      こんにちは。先週末に熊本県阿蘇市にある、ASO MILK FACTORY(はな阿蘇美)敷地内のバラ園に行ってきました。こちらのバラドーム温室は西日本最大級だそうで、野外を含めた敷地内に植えられたバラたちは750種、4,000株を誇り、世界中のバラを見ることができます。(無料!)今回は史跡とは関連しないし記事にするつもりはなかったのですが、バラたちがあまりに美しかったので写真をシェアさせて頂きます。お花がお好きな方はどうぞご覧になって行かれてください♪ (史跡の記事を読んで頂い

      • 肥後花しょうぶ@水前寺成趣園

        こんにちは。先日は水前寺成趣園(通称水前寺公園)の肥後花菖蒲を観に行ってきました!こちらの肥後花菖蒲は珍しい品種がたくさんあって、どの花も目移りするほど美しかったです😍写真もたくさん撮ってきましたので、今回は爽やかで優美な肥後花菖蒲の写真を中心にお楽しみ頂けましたら幸いです❣️(3000字) なお、肥後花菖蒲は園内能楽殿横の池の周りに植えてありますので、軽く能楽殿のご紹介をしてから肥後花菖蒲の写真ギャラリーに進みたいと思います。本記事の構成として、まず肥後六花と肥後花菖蒲の

        • 中世阿蘇氏の本拠地🪶 山都町歴史さんぽ① 【国宝 通潤橋】

          こんにちは。山都町歴史さんぽに関しては阿蘇氏関連の史跡を中心に取り上げたいと思っていますが、山都町のシンボル的史跡で、去年国宝指定された『通潤橋』をスキップするわけにはいきませんので、第一回目は通潤橋を取り上げることにしました。通潤橋は江戸時代末の嘉永7年(1854年)、地元の惣庄屋・布田保之助(ふたやすのすけ)によって造られた近世最大級の石造アーチ水路橋です。布田保之助は山都町のみならず、熊本県の偉人として県内では広く知られています。私も小学生の頃社会科見学で史料館とともに

        • 固定された記事

        九州南北朝の史跡を巡って旅行記としてまとめたい (西征府の変遷を中心に)

          湧水が誘う文学の散歩道🖌️ 初夏の水前寺江津湖公園そぞろ歩き

          こんにちは。昨日は山都町の記事作成のための調べ物に熊本県立図書館(熊本市中央区)に行ってきました。県内の郷土史が全て揃っていて無料で閲覧できる県立図書館にはいつも大変お世話になっているのですが、図書館に行く楽しみはそれだけではありません。県立図書館は広大な水前寺江津湖公園の一角に建っていて、周辺を散策するのもとても気持ちがいいんです🍃山都町の記事がまだ進んでいないこともあり(💦)今回は図書館周辺の散策レポートを投稿したいと思います。湧水に恵まれた水前寺江津湖公園は生態系も豊か

          湧水が誘う文学の散歩道🖌️ 初夏の水前寺江津湖公園そぞろ歩き

          『阿蘇神社展』の感想 〜南北朝時代の文書と蛍丸を中心に〜

          こんにちは。今回は熊本市内の肥後の里山ギャラリーで開催中の『楼門修復記念 阿蘇神社展』のレポートです。楼門修復記念ということで、今回の展示は熊本地震で倒壊し、去年の12月に修復が完了した楼門についての展示物が多かったのですが、その他にも阿蘇神社や阿蘇家所蔵の古文書類、それから阿蘇神社に奉納された刀剣類が多数展示されていました。 本記事ではその中で個人的に印象に残った南北朝時代の3点について所感を書き留めたいと思います。本当は南北朝シリーズ阿蘇氏編を書き終えてからUPしたかっ

          『阿蘇神社展』の感想 〜南北朝時代の文書と蛍丸を中心に〜

          樹齢630年! 後征西将軍宮 良成親王お手植えのフジ💜黒木の大藤

          こんにちは。先週末に福岡県八女市黒木町の「黒木の大藤」を観に行ってきました。八女市は南北朝時代、後醍醐天皇の皇子で九州に派遣された征西将軍宮•懐良親王とその甥の後征西将軍宮•良成親王が晩年を過ごした地になります。そして今回ご紹介する素盞嗚(すさのお)神社境内のフジは、後征西将軍宮•良成親王のお手植えと伝えられる大藤です。樹齢600年超とは思えないほど、それはそれは見事な藤の花でしたので写真でレポートしますね!また、藤の開花期間中の4/16〜4/30(2024年度)は『大藤祭り

          樹齢630年! 後征西将軍宮 良成親王お手植えのフジ💜黒木の大藤

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑧ 完 【阿蘇神社】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策レポートの8回目にしてシリーズ最終回になります。今回は阿蘇市一の宮町宮地に鎮座する肥後一の宮・阿蘇神社の散策レポートです。今年のお正月から阿蘇市シリーズを書き始めてはや4ヶ月。何とか予定通り阿蘇神社の回までこぎつけることができて個人的に感無量です。今回は阿蘇神社境内の散策レポートに入る前に阿蘇神社の歴史についておさらいをしておきたいと思いますので、少々長くなりますがお付き合い頂けましたら幸いです。(8000字💦) 阿蘇神社の歴史阿蘇神社は神武天皇

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑧ 完 【阿蘇神社】

          本妙寺桜灯籠🌸

          こんにちは。昨夜は熊本市西区にある加藤清正の菩提寺•本妙寺(日蓮宗)で開催された桜灯籠というお祭りに行ってきました。桜灯籠は年に一度の一夜限り、3時間半だけ開催される地域住民手作りの夜桜祭りです。参道には和紙灯籠が並び、境内の桜の木にはつり灯籠がかけられ夜桜を彩っていて、夢のように美しいお祭りでしたよ!夜桜、スマホでも綺麗に撮れるかな?と心配だったのですが、素敵な写真がたくさん撮れたのでシェアさせていただきます。夜桜と寺院が織りなす幻想的な風景を楽しんで頂けましたら幸いです。

          本妙寺桜灯籠🌸

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑦ 【上御倉古墳】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策レポートの7回目です。今回は阿蘇神社の主祭神•健磐龍命(たけいわたつのみこと)の御子で初代阿蘇国造•速瓶玉命(はやみかたまのみこと)を祀る国造神社に隣接する、上御倉古墳のレポートになります。 上御倉古墳のすぐ近くには少し規模の小さい下御倉古墳があるのですが、両古墳は古墳時代後期の6世紀に作られた横穴式石室をもつ円墳で、阿蘇国造夫妻の墓と伝わっています。地元の伝説によれば上御倉古墳が速瓶玉命、下御倉古墳が速瓶玉命の妃である雨宮媛命の墓とされています

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑦ 【上御倉古墳】

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑥ 【国造神社】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策レポートの6回目です。今回は阿蘇神社の主祭神•健磐龍命(たけいわたつのみこと)の御子で初代阿蘇国造•速瓶玉命(はやみかたまのみこと)を祀る国造神社の散策レポートです。国造神社は阿蘇カルデラの北の端に位置する阿蘇市一の宮町の手野集落に鎮座します。 神社名にある国造(くにのみやつこ)とは古代における世襲の地方官のことで、速瓶玉命は古代に阿蘇谷を開発した阿蘇君(あそのきみ)の祖とされています。その阿蘇君がその後戦国時代まで領主として君臨する阿蘇氏(阿蘇

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑥ 【国造神社】

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑤ 【西巌殿寺】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策レポートの5回目です。今回はかつての麓坊中に建つ西巌殿寺の散策レポートになります。 麓坊中は阿蘇山上の古坊中が戦国時代に島津勢の兵火によって焼失したのち、加藤清正によって黒川村(現在の阿蘇駅周辺)に再興された僧侶•修験者達の宗教集落です。麓坊中には古坊中時代と同じ36坊52庵が再興され、江戸時代を通して繁栄しました。 現在、麓坊中の各坊は明治の神仏分離で廃寺となりありませんが、西巌殿寺が単独の寺院として存続しています。西巌殿寺境内は、阿蘇坊中の

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ⑤ 【西巌殿寺】

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ④ 【麓坊中】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策レポートの4回目です。今回は阿蘇山上の古坊中が戦国時代島津勢の兵火によって焼失したのち、加藤清正によって黒川村(現在の阿蘇駅周辺)に再興された麓坊中の散策レポートになります。 (※豊臣秀吉の島津征伐•九州平定後、阿蘇を含む肥後北部には加藤清正が入国しました。) 麓坊中には古坊中時代と同じ36坊52庵が再興され、江戸時代を通して繁栄しました。現在、麓坊中の各坊は明治の神仏分離で廃寺となりありませんが、西巌殿寺が単独の寺院として存続しています。かつて

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ④ 【麓坊中】

          細川コレクション特別展 土方歳三資料館✖️肥後熊本藩に行ってきました🌸

          こんにちは。先日、熊本県立美術館にて開催中の細川コレクション特別展「土方歳三資料館×肥後熊本藩」に行ってきました。開催開始日から2週目の週末の開館30分後に入館したのですが、すでに老若男女たくさんの人出でビックリ。土方さんと新選組の人気ぶりを改めて感じました。今回はその中で個人的に印象に残った展示品やエピソードをご紹介したいと思います。(4300字) まず私の心を奪ったのは、入り口付近にいくつもはためいている幟に描かれた特別仕様のくまモン😆💓↓ こんな緊張感のない新選組隊

          細川コレクション特別展 土方歳三資料館✖️肥後熊本藩に行ってきました🌸

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ③ 【中岳火口】

          こんにちは。今回は阿蘇市散策シリーズの3回目です。今回は年間100万人の観光客が訪れる阿蘇観光のハイライト•中岳火口をレポートします!中でも活発な活動を続ける中岳第一火口は、古より神霊池とよばれ、火山神•健磐龍命の神宮とみなされてきました。神霊池の異変は天下国家の変災の前兆として太宰府から朝廷へ報告され、その都度火口で祭祀が行われてきた歴史があります。そんな活発な第一火口ですが、今回はどんな表情を見せてくれるのでしょうか。写真多めの散策実況形式でレポートしていきたいと思います

          古代より続く火山信仰の里🌋阿蘇市歴史さんぽ③ 【中岳火口】

          熊本藩川尻米蔵に行ってきました🌾

          こんにちは。今回は熊本市南区川尻の国指定史跡「熊本藩川尻米蔵」に行って参りましたのでそのレポートになります。川尻地区は2年前にnoteで川尻散策シリーズとして記事にしているのですが、米蔵はその時はまだ保存修復工事中で内部は見学できませんでした。その修復工事が完了し昨年10月から一般公開されていると知り、遅ればせながら見学に行ってきた次第です。今回レポートする米蔵は江戸時代、各地から集められた熊本藩の年貢米を一時保管した巨大な倉庫なのですが、このような米蔵が現存しているのは全国

          熊本藩川尻米蔵に行ってきました🌾