Yumiko@Singapore

シンガポールで子育て中。 ママ友デンティストの海外子育てchannel https:…

Yumiko@Singapore

シンガポールで子育て中。 ママ友デンティストの海外子育てchannel https://www.youtube.com/channel/UC4wNa401VJ-VygA1WSsyv6A

最近の記事

シンガポールのIDEMに行ってきた。

2021年10月〜シンガポールで子育て中のYumikoです。 4月19~21日の期間、シンガポールのマリーナベイサンズで行われているIDEMに行ってきました。 歯科関係の展示とカンファレンスとハンズオンセミナーなど盛りだくさんの内容。 日本で歯科医師をした時も色んな学会・セミナー・デンタルショーなど参加してきたけれど、IDEMではシンガポールのオーラルケアブランドや他国でメジャーな製品なども詳しく知れたのがとても面白かった。 日本のメーカーで働いていらっしゃるシンガポール

    • 大好きなおじいちゃんとの別れ

      2月の終わり。 大好きなおじいちゃんが息を引き取った。 生前、私達兄弟のことも息子のことも沢山沢山可愛がってくれたおじいちゃん。 日本への一時帰国のタイミングで会いに行った時、おじいちゃんの部屋の壁には息子の写真でいっぱいだった。 "みてね"にアップしている写真からお気に入りのものを定期的に印刷してくれていたらしい。 最期の瞬間には、一粒の涙を流したそうだ。 詳しく書けないが、家族内でも様々な事情があったりする。 人生の終わりは急に訪れる。 人の命の尊さと、大切な人達と過ご

      • ローカルスクール育ちの息子の英語のアクセント

        こんにちは✨ 前回の記事に、シンガポールでローカルスクールに通う息子の英語のアクセントはどうですか?という内容のコメントをいただいておりました😌 いつもお読みいただき、コメントでもご質問いただきありがとうございます。 2歳9ヶ月の現在、若干シングリッシュのアクセント&文章になっている時があるけど、まぁ受け入れられる範囲かな、、という感じです。 英語だめだめな私からすると、小さいうちから堂々と喋れるだけで100点✨だと思っています。 ちなみに息子の通っているスクールでは、イギ

        • ローカルスクールに通う息子の成長

          息子がシンガポールのローカルプリスクールに通いだして半年が過ぎた。 2歳を過ぎてからの息子の成長は凄まじく、 noteにでも記録しておかないとすぐに3歳になってしまいそうな勢いだ。 そういえば私もスクールに通わせる前までは色々とローカルプリスクール実情が分からず不安に思っていた部分もあった。 もし同じ状況で悩んでいる方がいたらシンガポールの数あるスクールの中から、ご自身のお子さんに合った所を見つけるヒントになれば嬉しいです。 1.子供と親の成長と変化 2.ローカルスクール

        シンガポールのIDEMに行ってきた。

          シンガポールでヘルパンギーナ

          息子のプリスクールで手足口病とヘルパンギーナが大流行しておりまして、 基本的に流行りに乗るタイプの息子は、ヘルパンギーナをもらってきました。 先週の木曜、口腔内に赤い発疹がざっと見る限りでも15~20個ある。 こ、これはスクール行けないやつだ・・( ;∀;)となり、オンライン診療を予約して受診。 シンガポールのスクールでは手足口病への警戒心がかなり強く、スクールの入り口で毎朝、検温・口腔内と手足に発疹が無いかをしっかりとチェックした上で登園できる。 手足口病やヘルパンギー

          シンガポールでヘルパンギーナ

          駐妻は、楽しくて、ちょっと辛い。

          歯の事を人前で話す機会がありまして。 資料は数日かけて夜な夜な作り、今日が当日。 自分の学んできた事や知識を誰かに共有して、喜ばれるのはやはりとても嬉しいものだ。 歯医者通いも高額になるシンガポールで、私に出来る事は何だろうかと考え行き着いた先がママさん向けに子供の歯のあれこれを話す事。 歯が大好きな私でも、さすがに普段は聞かれないとママ友にだって歯の話はしない。 だからこそ、思いっきり歯の話をして良い機会があるとワクワクするのだ。 生まれてたった数ヶ月のほやほやの赤ちゃ

          駐妻は、楽しくて、ちょっと辛い。

          1歳児の語学力が凄すぎる。

          こんにちは。シンガポールで1歳11ヶ月男児を子育て中のYumikoです。 2月に入って息子がローカルスクールに通いだしたのですが、成長が凄まじいので記録用に。 1歳8ヶ月くらいから自己主張が強くなってきた息子。気にくわないことがあると物を思いっきり床に投げつけ、公園に行けば帰りたくないと床に張り付く。そうです、イヤイヤ期の到来です・・ 特に私がカチンときてしまいそうになるのが、私のメガネを投げ飛ばす遊びと私の顔をバシバシ叩くこと。お察しの通り、何度かメガネは破壊されシン

          1歳児の語学力が凄すぎる。

          歯医者を辞めて、今考えていること

          シンガポールで絶賛人見知り1歳児を子育て中のYumikoです。 夫のシンガポール駐在が決まり、私と息子もビザが降りてからシンガポールに移り住むことになってから約1年が経とうとしている。 シンガポールに来た時はまだ育休中だったので日本での仕事復帰も頭にはあったのだけど、家族がバラバラに過ごしていた期間を経験したことで家族で一緒に過ごすことが自分にとって最優先事項だと思うようになった。 そして、育休が終わるタイミングで退職。 自分で決断したとはいえ、心にかなりのダメージを食ら

          歯医者を辞めて、今考えていること

          シンガポールのPreschool事情

          こんにちは!シンガポールで1歳Boy子育て奮闘中のYumikoです🤗 息子の保育園を探し始めて約半年。 ようやく目処がたち、気持ちに余裕が出来ました。 シンガポール在住歴1年未満にしては、やけに詳しくなったと思うので(笑) シンガポール保育園事情を記しておきたいと思います。 いつか、誰かのお役に立ちますように🙏✨ 1.保育園に預ける時期 我が家はまずこれでかなり迷うことに。 3歳まではなるべく自分で育てた方が良いという日本の古き良き考えを持つ母からのアドバイスを上手に聞

          シンガポールのPreschool事情

          シンガポールに移住してやっと分かった自分らしい生き方

          シンガポールで子育て中のYumikoです。 私は息子が生後6ヶ月の時まで日本の実家で過ごし、その後シンガポールで夫と合流しましました。 夫は駐在員として、私と息子がシンガポールにくる1年前からシンガポールにきていました。 日本では、実家に住む家族みんな医療系の職業なのもあり、コロナによって全員超多忙に💦 私は夫不在の中、実家の家事をこなしながらの初めての子育てをすることになりました。 日本での子育て中に私が思っていたことといえば、「頑張って完璧に家事をこなさないといけない。

          シンガポールに移住してやっと分かった自分らしい生き方

          Youtubeを始めました♡

          シンガポールで子育て中のYumikoです🤗 最近、20代でやり残したことはないか考えていたのですが あ、YouTubeやってなかった!と気づきまして🤣 突然ですが、YouTube始めました!笑 息子が今月で1歳になるので、ひとまずこれまでの成長記録を📷✨ シンガポールに行く前⬇ シンガポールに来てから⬇ シンガポールの遊び場や街中の様子、ベビーの一日などなど更新していく予定です🎶 👍ボタン、チャンネル登録もよろしくお願いします!(言ってみたかったやつー😆)

          Youtubeを始めました♡

          シンガポールのスタバで幸せ私時間2

          こんにちは! シンガポールで子育て中のYumikoです🤗 土日の午前は私の自由時間となっておりまして、スタエフの音声配信で好評だったので急にシリーズ化しましたw 本日はデカフェのコーヒーとチョコレートケーキ🍰☕ シンガポールのスタバでも紙のカップがサクラになっているではないか~🌸 いつかまた日本のサクラを見れる日がくるのでしょうか? もうすぐ息子が11ヶ月になります👶🏻 え、、もう一歳間近!!!はやっっっ 先日、タイ人のお友達と息子と一緒にRiver Wondersに

          シンガポールのスタバで幸せ私時間2

          明日、スタエフLIVEします🎶

          こんにちは!シンガポールで子育て中のYumikoです^^ 明日、stand.fmで言語聴覚士のまみさんとコラボLIVEします🎶 お題は、『子供の歯について話そう!』 まみさんも私も0歳男の子のママでして、0歳の子の歯のケアについて私のオススメなどなどお話したいと思っています💓 アーカイブも残す予定ですので、気になる方はお聴きいただけると嬉しいです〜 日程:2月25日(金) 時間:11時〜12時(日本) 10時〜11時(シンガポール)

          明日、スタエフLIVEします🎶

          シンガポール駐在員の待遇とは

          こんにちは!シンガポールで子育て中のYumikoです🤗❤ 今日はずっと話したかった(日本人に伝えたいという意味で)ことを書きたいと思います。 それは駐在員の待遇の良さについて。 なんというか、、とことん日本人マインドが染み付いている私はお金絡みの話を他の人にするのは躊躇してしまうたちなのだ。 日本に住んでいた時に、夫が海外に行くからついて行くと親戚に言ったら数名からの心配の声があった。 ①海外で暮らすの日本人は危ないんじゃない? ②子供の将来のために良くないんじゃな

          シンガポール駐在員の待遇とは

          シンガポールの遊び場最強説

          こんにちは! シンガポールで子育て中のYumikoです🤗 こちらは常夏なので2月が冬だということを忘れてしまいそうです… あぁ~温泉が恋しい!春は桜も見たいー!! 今年の年末は絶対に一時帰国したいー! という心の叫びはさておき。 シンガポールは遊び場が最強なんです✨ ハイハイは出来るけどまだ歩かない0歳児、子供も楽しく遊べてママがゆっくり休憩出来る場所って少なくないですか? 私が日本に住んでいた時はひたすら図書館と児童館に行っていました。 シンガポールは公園やプレイ

          シンガポールの遊び場最強説

          息子よ、寝てくれ。

          本記事の音声版はこちら🎶 我が家の10ヶ月の息子の成長記録。 切迫早産、低出生体重児で予定日より1ヶ月はやく産まれた息子も10ヶ月。 子供の成長は本当に早くて、以前の写真をみると既に懐かしい気持ちになるから不思議。 順調にすくすく育ってくれて嬉しい反面、もう10ヶ月もしっかり寝れない生活してきた上にいつ終わるか分からない夜泣きと向き合う時間はなんとも言えない絶望を感じる。 生活リズムを整えたり、朝日を浴びたり、夜は真っ暗にしたり、夜間断乳に挑戦してみたり… と色んなこ

          息子よ、寝てくれ。