見出し画像

"なんちゃって園芸"#1 やらかした話

ゴールデンウイークの後半の4連休、特に予定もなく、家でダラダラしていましたが、急に思い立って園芸&DIYの店に行きました。一週間前くらいに、園芸番組で生姜の栽培方法を特集していたので、ちょっと試してみたいと思ったのがきっかけです。

店では、バラやサボテンなどの多肉植物、花卉やハーブ類、それから野菜の種や苗などが数多く売られていました。園芸のエの字も知らない園芸ド素人ですが、以前から”実のなる果樹”を育ててみたいと漠然と思っていました。

たまたま通りかかった果樹のコーナーで、小さな実と花をつけているブルーベリーが目に入りました。まだ熟していない緑色の実と、可憐な白い花が印象的でした。最初の目的は生姜だったのに、いつのまにかブルーベリーに心を奪われました。

何の知識もなく、事前の下調べもなく、ブルーベリーの木を衝動買いしました。これを少し大きな鉢に植え替えるため、底石や園芸用の土も一緒に購入しました。いざ、植え替えようと思ってブルーベリーの育て方を検索したら、いきなり”大間違い”をしていたことに気が付きました。

ブルーベリーの植え替え時期は葉が落ちた11月頃が最適な時期だと書いてありました。また、こんな注意書きも丁寧に書いてありました。「園芸店などでは、実や花をつけたブルーベリーが売られている場合があります。実や花に釣られて購入する人がいますが、植え替え時期は秋頃なので初心者にはお勧めできません・・・」。

さっそく、やらかしました。やはり事前の下調べは重要です。とりあえず今回は、買ったままの状態で放置し、水やりだけを継続することにしました。いずれ実が熟して収穫が終わったら、秋ごろに植え替えようと思います。

今回買った土や底石は、同時に購入したエダマメとスイートトマトに使うことにしました。ベランダが少しだけ緑っぽくなって、目の保養にはなりますが、収穫までこぎつけるか心配です。

『なんちゃって園芸家』の試練はこれからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?