株式会社ダイサン デジタル事業部

コーポレートサイト:https://daisan-digital.com/ 株式会社ダ…

株式会社ダイサン デジタル事業部

コーポレートサイト:https://daisan-digital.com/ 株式会社ダイサンのデジタル事業部です。まじめな投稿から個性的な投稿まで様々なコンテンツを発信してまいります。お気軽にフォローお願いいたします!

マガジン

最近の記事

PowerShellだってC#に負けないGUIを作れる!

皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 PowerShell名人として名を轟かせた(い)筆者は、環境準備が不要で実行時にコンパイルやビルドが不要なPowerShellでGUIの開発を行っています。 (結局リリースするときは、exe化してしまうんですが…笑) 私は統合開発環境が苦手で、プログラムをガリガリ書くのが性に合っているため、書いている内に色々ノウハウが蓄積されていきました。 そこで今回はノウハウの一部をご紹介します。 今回はこんな感じのGUIを作

    • 知識ゼロからPowerPointの目次を自動作成するプログラムが5分でできた話

      皆さんこんにちは!ダイサンデジタル事業部です。 本日は、VBA(PowerPoint)知識ゼロの筆者が、目次を自動作成するプログラムを5分で作成した話を紹介します。 なぜ作成しようと思ったか 全体感を把握できるようにするため、資料作成時に目次を作成するようにしていますが、PowerPointにはWordと異なり目次を自動更新する仕組みがありません。 そのため、目次作成時には、手打ちもしくはアウトライン表示からスライドタイトルをコピペする必要がありました。 この作業がなかな

      • DX大賞に応募しました!結果は…

        みなさんこんにちは!ダイサンデジタル事業部です。 突然ですが、「日本DX大賞」をご存知ですか? その名の通り、「日本のDX推進を加速するために、事例を発掘し共有するためのコンテスト」です。 デジタル事業部を立ち上げ早一年、DXを推進している弊社としてもぜひ参加できないだろうかと応募事例を絞り込み、エントリーシートを作成して応募しました。 タイトルは、 「24時間カギの受け渡し完全セルフ化! キーマネジメントシステム(KeyKey)における施設貸出業務のDX化」! 事例

        • 何かを犠牲にしてでも食べたい!本町駅周辺ランチ

          皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 前回から少し間が空きましたが、今回はオフィス近くのおすすめランチの第三弾を投稿いたします! 過去の投稿記事はこちら↓ 第三回目の今回はご紹介するお店のポイントとして、 おいしい(大前提) 見た目が美しい(テンションが上がる) おなかいっぱい食べられる(欲求) 刺激を欲している(こういう日があってもいいよね) という観点から考えてみました。 第一回、第二回から少し志向を変えて、「今日はリミットを外して

        PowerShellだってC#に負けないGUIを作れる!

        マガジン

        • デジタル事業部 取組や紹介等
          2本
        • イベントやPRについて
          9本
        • 生成AIや技術を中心とした記事
          6本
        • その他の記事
          1本
        • ダイサンおすすめランチ(ディナー)特集
          2本

        記事

          ChatGPTにコードレビューしてみてもらった

          皆さんこんにちは!ダイサンデジタル事業部です。 本日は、ChatGPTにソースコードを提示し、レビューと修正をしてもらおうと思います。 試そうと思ったきっかけ人力でコードレビューを行うと、かなり工数がかかりますよね。今日はそんなコードレビューをChatGPTにお願いできたら、 工数が削減できる いつでもコードレビューをお願いできる レビュー品質の揺れを少なくできる などなど、メリットが大きいのではと思ったのが本記事作成のきっかけです。早速試していきましょう! G

          ChatGPTにコードレビューしてみてもらった

          パルワールドのメモリ管理を自動化してみた

          皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 前回、サーバのメモリ状態をDiscordへ自動で送る機能(シェル)について紹介しましたが、今回はメモリがカツカツになってきたら自動で再起動させるプログラムを作成しましたので紹介します! ▼ 前回記事 まずはメモリの空き状況を確認し、閾値(今回は1GB)を下回ったら再起動を行うプログラムを紹介します。 $ vi ~/pal-check.sh #!/bin/bashcd $(dirname $0)# メモリ解放

          パルワールドのメモリ管理を自動化してみた

          話題のゲーム「パルワールド」のサーバ管理をやってみた

          皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 みなさん、最近話題のゲーム「パルワールド」遊びましたか!? パルワールドは4人以下のメンバーで遊ぶ場合にはサーバを立てる必要がないのですが、それ以上のメンバーで遊びたい場合はサーバを立てる必要があります。 今回友達と話していて、10人くらいで遊びたい!という話になったので、レンタルサーバを借りて、パルワールドを遊ぶことになりました。 パルワールドはまだまだ開発途上のゲームで最適化が進んでいないため、複数人がサー

          話題のゲーム「パルワールド」のサーバ管理をやってみた

          発行団体としての当社オープンバッジの活用例

          こんにちは!note担当者です。 今日は「オープンバッジ」について当社の取組についてご紹介をいたします。 オープンバッジとは知識・スキル・経験のデジタル証明 国際標準規格!世界にも通用 偽造・改ざん防止がされており信頼性が高い 「個人」に付与されるものなので、「資格」と似たような性質 当社はオープンバッジ発行団体となっており、従業員にも発行を行っております(詳しくは以下でご説明します)。 そのため、会社内でのスキル証明書といったイメージがあるかもしれませんが、実際に

          発行団体としての当社オープンバッジの活用例

          ヘルシーなのにボリュームがあって大満足!本町駅周辺ランチ

          皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 今回は前回投稿した、オフィス近くのおすすめランチの第二弾を投稿させていただきます!(勝手にシリーズ化していきます。) 前回記事はこちら↓ 第二回目の今回はご紹介するお店のポイントとして、 おいしい(大前提) 健康的(30歳過ぎてきたら意識したい) 見た目が美しい(テンションが上がる) おなかいっぱい食べられる(欲求) という観点から、是非一度足を運んでほしい!と感じたお店をピックアップしました。 今

          ヘルシーなのにボリュームがあって大満足!本町駅周辺ランチ

          DALL-E3で同じキャラクターのいろんな表情を作る方法

          みなさん、こんにちは! 株式会社ダイサン デジタル事業部 note担当者です。 今回はタイトルにあるとおり、生成AI「DALL-E3」を使って同じキャラクターのいろんな表情を作る方法についてまとめました。 生成AIは便利な一方で、プロンプトの変更や、再実行によって画像自体のテイストが大きく変化してしまうことが往々にしてあります。 今日はそれらの克服方法を、実例も交えてお伝えします。 ポイントは2つです。 ポイントシード値を固定する プロンプト変更を最小限に抑える シ

          DALL-E3で同じキャラクターのいろんな表情を作る方法

          NIKKEI社歌コンテスト 決勝戦の結果ご報告

          こんにちは!note担当者です。 先週1/24、日経新聞社主催の社歌コンテスト決勝戦が立川ステージガーデンにて行われました。 登壇パフォーマンスダイサンのアピールパフォーマンスは12社団体中7番目。 皆様もよく知る大手企業様や決勝戦常連の企業様のパフォーマンスが行われ… ダイサンの順番が回ってまいりました。 実際に現場で使用される「カンバリ」と呼ばれる標識や、足場の写真パネルを用いて我々の仕事内容やそれに込める思い、それを社歌へどう落とし込んでいるか…そういった内容を90

          NIKKEI社歌コンテスト 決勝戦の結果ご報告

          社歌コンテスト 決勝戦迫る

          こんにちは!note担当者です。 いきなりですが、明日は何の日かご存知ですか? そう! NIKKEI社歌コンテスト 決勝戦が行われます! 社歌コンテストとは… 弊社も応募しており、なんと120社応募中12社が選ばれる決勝戦メンバーへ残ることができました!ありがとうございます。 その決勝戦が2024/01/24(水)13:30より 立川ステージガーデンにて行われます。 弊社は12社中7番目のパフォーマンスです。 当日の様子はYouTubeにて配信される予定ですので、皆

          社歌コンテスト 決勝戦迫る

          お財布にも優しくて毎日通える!本町駅周辺ランチ

          皆さんこんにちは! 株式会社ダイサン note担当者です。 今回はこれまでの業務寄りの記事から少し方向性を変えて、オフィス近くのおすすめランチをご紹介させていただきます! ご紹介するお店のポイントとして、 おいしい(大前提) リーズナブル(サラリーマンにとって重要) 種類がそれなりに豊富(頻度高く通っても飽きにくい) おなかいっぱい食べられる(欲求) という総合的な観点から考えてみました。 「食べたい気分になった時にたまに通うやや高級なランチ」というよりかは、

          お財布にも優しくて毎日通える!本町駅周辺ランチ

          AIで年代を指定したイラストを生成してみた!それぞれの特徴は…

          こんにちは!遅ればせながら、あけましておめでとうございます! 株式会社ダイサン note担当者です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 先日、画像自動生成AIについてこのような記事を投稿しました。 上の記事は別の担当が執筆したのですが、面白そうでしたので私も遊んで研究してみました。 作った理由AIイラストの生成に関しては個人的に興味があったので、そういった記事やプロンプトについて書かれている記事を読んでみました。 イラストを生成する際、よく年代や性別、髪型や色合

          AIで年代を指定したイラストを生成してみた!それぞれの特徴は…

          DALL-E生成画像クイズ

          みなさん、こんにちは! 株式会社ダイサン デジタル事業部 note担当者です。 いよいよ年末ですね、私たちも今日が今年の書き納めになります。 みなさまよい年末をお過ごしください。 少し前に、DALL-Eを使って画像を生成するコツについて紹介しました。 ChatGPTと組み合わせることで、キーワードを押さえれば自分の欲しい画像を生成できるようになったDALL-Eを上手に使うコツを紹介しています。note始めて以降、一番反響の合った記事ですのでぜひご覧ください! さて、前

          展示会に出展してきました!

          こんにちは!note担当者です。 本日はクリスマス🎄ですね。 皆様のもとにはサンタクロースはやって来ましたでしょうか🎁 中の人は寒空の中ケーキを買いに長蛇の列に凍えながら並んでいたあたりから記憶が曖昧です🍰 投稿が遅くなってしまいましたが、社内では、2023/12/13(水)〜15(金)に東京ビッグサイトで開催された「建設DX展」に出展してきました! 展示会当日は気合をいれて多くのスタッフに会場に来てもらったにも関わらず、「ブースに全く人が来なかったらどうしよう・・」と

          展示会に出展してきました!