ダイゴ|社会福祉士×日本酒学講師=Sake Social Worker

社会福祉士×日本酒学講師=Sake Social Worker 1988年/嗜好:日本…

ダイゴ|社会福祉士×日本酒学講師=Sake Social Worker

社会福祉士×日本酒学講師=Sake Social Worker 1988年/嗜好:日本酒・ワイン・ビール・音楽・ラジオ・Podcast・ポタリング(BROMPTON・corratec)・物思い・物書き/ 各種SNSリンクは固定記事へ。★プロフイラスト:やまざきあやさ

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

マイプロフィール:何者かお前は

初めましての方は初めまして。 ご無沙汰の方は、ご無沙汰しております。 こちらは自己紹介の記事です。 ■名前 ダイゴ ■所有資格 ・社会福祉士 ・唎酒師 ・日本酒学講師 ■経歴 都の西北にある大学卒業後、学部内で当時ただ一人医療業界へ就職し、業界の波に揉まれる 高知県へ旅行に行ったことを機に日本酒に興味を持ち、仕事と関係なく趣味で唎酒師、日本酒学講師を取得。 ■嗜好 ・酒:日本酒、ビール、ワイン、ウイスキー、焼酎、ジンなどほぼ全般 これまで飲んだお酒のほぼすべて

    • 2024年5月:飲んだ酒一覧と記録と印象的だったもの

      2024年5月の酒記録をふりかえります。 通常、Instagramには銘柄のみを記載しており、味の感想や、どれが個人的に良かった、などはあまり書いていません。 お酒は嗜好品ですから、そんな堅苦しいこともいわず、好きに楽しめればいいと思っていますので。 飲んだ数■日本酒:161 ■ビール:14 ■ワイン:13 ■蒸留酒・その他の酒:6 どんなものを、どんな思いで飲んでいるか、ご興味のある方はこの先をご覧ください。

      有料
      0〜
      割引あり
      • 酒蔵訪問レポート:兵庫県 本田商店

        ご縁あって兵庫県にあります本田商店さんへ行ってきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要代表銘柄は「龍力」です。 兵庫県にある数多くの日本酒では、各種のイベントへの参加率が高いこともあり、東京でも比較的知られている銘柄かもしれません。 龍力テロワールと呼ばれる土壌別の山田錦を使うなど、並々ならぬこだわりはどこからくるのか。 日本酒を飲み始めてまもない頃から飲んでいる銘柄、そして自分が辰年だけあって、勝手に贔屓しているこちら。偶然が重なって今回訪問することが

        • 酒蔵見学レポート:兵庫県 江井ヶ嶋酒造

          ご縁あって兵庫県にあります江井ヶ嶋酒造さんへ見学へ行ってきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要ウイスキーの「あかし」の知名度が高いこちらの蔵。 実は日本酒も作っています。それもかなり攻めた、尖ったものを。 今回、夏に東京で開催される予定の和酒フェスにてブースを出す予定で、そちらのお手伝いすることに。 その関連で、蔵の見学も承諾いただけました。 ■現地の様子、雰囲気当日は見事な快晴、ちょっと強めの海風が吹く中、海沿いを走る山陽電鉄に揺られ、最寄りの西江

        • 固定された記事

        マガジン

        • 有料記事一覧
          24本
        • 日本酒シリーズ
          75本
        • お酒イベントレポート
          51本
        • 物思いシリーズ
          48本
        • 気になるところへ行き着くシリーズ
          6本
        • 自転車紀行
          12本

        記事

          ビールイベントレポート:2024けやきひろば春のビール祭り

          2024けやきひろば春のビール祭り(Keyaki Beer Festival)に参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要2022年秋、2023年春に参加した時のものはこちらです。 今回で4回目の参加です。 けやきひろばは日本酒のイベントでもよく行っています。 ■現地の様子、雰囲気やってきました新都心。 晴天も晴天、そして暑い。直射日光も強く日焼けするレベルです。 毎回毎回大盛況なのはいつも通り。 会場レイアウトがちょっと変わりましたね。

          ビールイベントレポート:2024けやきひろば春のビール祭り

          日本酒イベントレポート:YOMOYAMA NAGANO

          YOMOYAMA NAGANOに参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要日本酒のイベント、都道府県ごとの酒造組合が行うイベントの中でも大規模なものの一つと認識しています。 かねがね名前は知っていましたが、いかんせん平日の開催ということでなかなかうかがえなかったこちらのイベント。 今回、ありがたいことにボランティアスタッフとして入る機会を得たので初参加になります。 さて、どんな感じでしょうか。 ■現地の様子、雰囲気やってきました浅草ビューホテル。

          日本酒イベントレポート:YOMOYAMA NAGANO

          物思いNo.42:カメラに挑戦したくて考えたこと

          さて、今回はこんなお話。 2024年5月、人生初のミラーレス一眼カメラを購入しました。 なぜ購入するに至ったのか、を記録しておこうと思います。 ◾️メーカー、スペックなどこちらのミラーレス一眼を買いました。 より詳細な情報については上記リンクからご確認ください。 また、周辺備品として必要なストラップについてはPeak Design(ピークデザイン) のものを選びました。以下の2つです。 ◾️自分にとっての「写真を撮る」とは元々、写真が好き、とか、カメラが好き、というわけ

          物思いNo.42:カメラに挑戦したくて考えたこと

          日本酒イベントレポート:SAKE JAPAN WEEK in TOKYO 2024

          SAKE JAPAN WEEKに参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要https://japan-attractions.jp/ja/alcohol/sake-japan-week-tokyo/ 昨年のSAKE JAPAN EXPOにはスタッフとして入っていました。 今年は開催期間が伸び、かつ内容も日毎によって大幅に変わる形になったようですね。 さてどんな感じなのでしょうか。 ■現地の様子、雰囲気場所は東京駅の目の前にありますKITTE。

          日本酒イベントレポート:SAKE JAPAN WEEK in TOKYO 2024

          2024年4月:飲んだ酒一覧と記録と印象的だったもの

          2024年4月の酒記録をふりかえります。 通常、Instagramには銘柄のみを記載しており、味の感想や、どれが個人的に良かった、などはあまり書いていません。 お酒は嗜好品ですから、そんな堅苦しいこともいわず、好きに楽しめればいいと思っていますので。 飲んだ数■日本酒:118 ■ビール:17 ■ワイン:18 ■蒸留酒・その他の酒:6 どんなものを、どんな思いで飲んでいるか、ご興味のある方はこの先をご覧ください。

          有料
          100

          2024年4月:飲んだ酒一覧と記録と印象的だったもの

          気になるところへ行き着く・その3:筑波宇宙センター&地質標本館

          気になっていたつくばに行ってきました。 概要ラーメンズのコント「不思議の国のニポン」。 そこで触れられている悪の組織筑波研究学園都市ですね。 実際何があるんだろう、と気にはなっていたところ。 つくばといえば、JAXA、という印象ではありますが。 実際今回は自転車は使わず公共交通機関と徒歩で向かうことにしました。 つくばエクスプレスでは期間限定で1日きっぷもあるようです。 https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/7a1ae73a875

          気になるところへ行き着く・その3:筑波宇宙センター&地質標本館

          日本酒イベントレポート:CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS

          CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLSに参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要有名・実力派・人気な蔵が一挙に勢揃いし、時折有名人もいらっしゃる、日本酒好きの界隈では認知度がとても高いこのイベント。 イベントそのものの開催は2016年で、僕もこのイベントに最初に参加したのは2017年。 今年は祝日も絡んで12日間の開催です。 なお、昨年もうかがいました。 さて今年はどうなっているでしょうか。 ■現地の様子

          日本酒イベントレポート:CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS

          日本酒イベントレポート:SAKE MEETING 2024 -春-

          SAKE MEETING 2024 -春-に参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要過去3回参加し、そのあまりのコンテンツの充実さ、費用面でのコスパの高さ、唯一無二の体験から、リピート確定のイベントになっています。 過去のレポートはこちら↓ 取手までの交通費?えぇ払いますよ、なんならその交通費まで込みで参加料です。 ただ、今回から追加されたとみられる、時間制、おちょこの説明文から運営の苦労もうかがえます。 毎回毎回の対応には本当に頭が下がります

          日本酒イベントレポート:SAKE MEETING 2024 -春-

          日本酒イベントレポート:若手の夜明け 2024 SAITAMA

          若手の夜明け2024SAITAMAに参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要昨年2023年は春と秋の2回開催していました。 その模様はこちら。 2022年9月に行われたレポートはこちら。 今回は「シールと、枚数設定されたお酒と引き換える」というシステムのようでした。 ただ、今回うかがった2日目がシール制で、1日目はシールでもなかったようです。ロゴがかかれた用紙を引き渡していたのでしょうか? それだと極論、近隣のコンビニでコピーしたら・・・、と

          日本酒イベントレポート:若手の夜明け 2024 SAITAMA

          自転車イベントレポート:CYCLE MODE TOKYO 2024

          CYCLE MODE TOKYO 2024に参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要ブロンプトンと、ロードバイクのコラテックに乗り始めてから、いろいろ調べる中でサイクルモードの存在を知りました。 かなり大規模なイベントですし、僕のようなエンジョイ勢、休日ローディーが行っていいのか悩みましたが、ものは試しに行ってみようと一念発起。 どんな感じなのでしょうか。 ■現地の様子、雰囲気自転車で自走して行きたいところでしたが、イベント後の動線的に自転車を

          自転車イベントレポート:CYCLE MODE TOKYO 2024

          2024年3月:飲んだ酒一覧と記録と印象的だったもの

          2024年3月の酒記録をふりかえります。 通常、Instagramには銘柄のみを記載しており、味の感想や、どれが個人的に良かった、などはあまり書いていません。 お酒は嗜好品ですから、そんな堅苦しいこともいわず、好きに楽しめればいいと思っていますので。 飲んだ数■日本酒:253 ■ビール:12 ■ワイン:19 ■蒸留酒・その他の酒:10 どんなものを、どんな思いで飲んでいるか、ご興味のある方はこの先をご覧ください。

          有料
          100

          2024年3月:飲んだ酒一覧と記録と印象的だったもの

          ワインイベントレポート:VIN PARK / ヴァンパーク

          VIN PARK / ヴァンパークに参加してきました。 今回はその様子をレポートします。 ■イベント概要当日券もあるようですが、クラウドファンディングの形式の前売り券は、割引がきいていました。 そもそも、イベントの情報を知ったのは、こちらの投稿がきっかけでした。 僕もお世話になっている酒舗西浦さんの投稿。 お、久米桜の新作出たんですねー、と思ったら、本文中にこんな文面が。 むむ、久米桜といえば、今月頭に蔵へ訪問させていたばかり。 なんと、東京にいらっしゃるとは。これ

          ワインイベントレポート:VIN PARK / ヴァンパーク