ニックママ

手作りグッズを楽しんでます ボランティアも活動始めて10数年 古希を過ぎて  「君た…

ニックママ

手作りグッズを楽しんでます ボランティアも活動始めて10数年 古希を過ぎて  「君たちはどう人生を仕舞うのか?」 地域のコミュニティで、 高齢男性をいかに家から追い出すか? 背中を押して集いの広場に参加させる道を探ってます

最近の記事

  • 固定された記事

改めてプロフィールを

ようやくnoteに慣れてきて、自分のプロフィールをもう少し丁寧に紹介したいと思いましたので、ここに綴ります。 生い立ち 1951年に生まれ四人兄弟の二番目。 山間の田舎から地方都市に出てきた次男坊の父親と、海沿いの田舎の末娘の母親の元に生まれました。 地元では進学校として有名な高校に進学したけど、父親の頑なまでのオンナに学力はいらんと言う信念のもと、怖い父に逆らえず(またそんなに成績も芳しくなかったので…) 高校卒業したら民間の電気メーカーに就職しました。 職場の花時代

    • ひとり楽しみ見つけ!

      刀自 とうじと読むこの言葉。 そうです、家事全般を預かってる年老いたご婦人を表す言葉 今の私はまさにこの刀自。 しかしnoteを書くようになって生活が少し変わった。 毎日、狭い家の中で、今日は何を題材に?と考えてる自分(笑) 休日の朝 今日は夫が居ない!! 昨日から泊まりがけで出かけてる だから1人の朝です! いつもなら早い時間に起きて、 ご飯を作って地域の小学生の登校見守りに行くのだが。 朝ゆっくりする時間は滅多にないんだけど、 今日はさすがに土曜日! で学校も

      • 8年前に知り合った人に出した絵てがみ。 Facebookだけのお友達。なぜか気があってmessengerで住所を尋ねて送ったのよ。 Facebookは何年前でも今日!の記事を教えてくれるからね。 彼女、それからFacebook投稿してないけど、何かあったのかなぁ

        • 旅に出る

          旅に出ると言っても何日も何週間もじゃなくわずか1泊の温泉ですが💦 夫と月に1回位、近場の温泉に行ってゆっくりしようと….この2年そういう楽しみを作っています♨️ 母がいた頃は母を月に1回ショートステイに預けてたので、その時に必ず出かけていました。 母がいなくなった今、いつでも出かけられそうだけど、やっぱりそういうわけにはいかない。 仕事してる夫と月に1回または 2ヶ月に1回行くのが楽しいかなぁ 普段は二人で生活している私たち、仕事から帰宅した夫に食事を 作りながら、いろ

        • 固定された記事

        改めてプロフィールを

        • ひとり楽しみ見つけ!

        • 8年前に知り合った人に出した絵てがみ。 Facebookだけのお友達。なぜか気があってmessengerで住所を尋ねて送ったのよ。 Facebookは何年前でも今日!の記事を教えてくれるからね。 彼女、それからFacebook投稿してないけど、何かあったのかなぁ

          一人じゃない

          虎子のお母さん、いいねぇ。 朝ドラを見てたら、夫婦の大切さ 親子のありがたさ 1人で生きていくんじゃないんだと思わせる。 しんみりと、そしてしみじみとした内容だ。 自分だけのためにお金を使いなさい。 前にも書いたことあるけど、 私の結婚が決まったとき離れて暮らしていた兄が、私にお祝いとして100,000円封筒に入れて渡してくれて、この100,000円で何かを買うためのお前だけのお金だぞって言って別に10,000円渡してくれたっけ。 もう50年近く前だけど、お前だけのために使う

          一人じゃない

          ボランティアって

          長い人生の途中 仕事をリタイヤして13年になる。 その翌年にボランティアを始めたんだね。 ボランティアっていろんなボランティアがあるけど、、 きっかけは住んでる集落が区画整理で🏘️おっきな新興団地になった事! 田畑の真ん中にポツリポツリと家が建ってた昭和の時代、隣まで近道するなら畦道を走らなきゃいけないくらい。 そんな環境だから、どこどこの誰さん!ってな具合に知らない人は居ない環境だった。 だから、あれから何十年⁉️💦(笑)一人暮らしの高齢者など家の前を見知らぬ人が

          ボランティアって

          大丈夫よ、頼りなさい

          高齢者サロン 私が長年している高齢者サロンは 今では地域包括センターでも 一目おかれている。 包括で把握してる支援の必要な方について、サロンのほうに受け入れてほしいと連絡が来る。 しかし今日はビックリした。 朝早く、サロンの準備をしていたら、地域の役員さんが見知らぬ方を連れて公民館に見えたのだ。 その方は朝の8時半ごろ自宅から1km離れたコミュニティーセンターで保護されたと。 朝の散歩をしていつもより遠出したら帰る道がわからなくなったと助けを求められたそうな。 たま

          大丈夫よ、頼りなさい

          絵てがみを描く

          10年前から 主宰している高齢者サロンの利用者に絵てがみを描いてもらおうと。 講師を招いて始めたのがその頃。 利用者も今ではすっかり入れ替わったがスタッフの私らも折角なら別日程で教室をして欲しいと依頼する。 結果8名ほどで始めた教室、もう12年目かなぁ ヘタで良いヘタがいいをモットーに小池邦夫氏の日本絵てがみ協会との付き合いが始まった。 描くことが好き まずは筆を立てて線を書く 横線を2本そして縦に2本。 親指と人差し指で筆の上の方を挟んで、、 震える手で書く。 書道

          絵てがみを描く

          何故に傘を持って外出したら、、行くとこ行くところ置き忘れるんやろ⁉️ 我ながら情けない😆 車で移動の毎日だけど、今日は電車に乗ったからねぇ🙄💦

          何故に傘を持って外出したら、、行くとこ行くところ置き忘れるんやろ⁉️ 我ながら情けない😆 車で移動の毎日だけど、今日は電車に乗ったからねぇ🙄💦

          近いのに案外行けてない観光地

          萩の町 山口県がニューヨークタイムスで紹介された行くべき観光地! 今年の初めに早速宿を予約した。 義母の一周忌を終えて一段落したら行きたいと思ってた場所♨️。 そして5月の終わりに夫と宿へ💨 その前に案外行けてなかった 秋吉台、そして鍾乳洞‼️ 今はnaviさえあれば、どこへでも行ける😊 昔は道路地図を助手席で広げてアタフタしてたけど、時代はだんだん便利な世の中、シニアもその恩恵に授かるの❣️ 秋吉台 高速の美祢インターで降りて、まずは秋吉台へ。 バスも何台も、確

          近いのに案外行けてない観光地

          惹かれる街

          鎌倉、北鎌倉、七里ヶ浜、極楽寺、由比ヶ浜、稲村ヶ崎 東京に行くたびに、京急線で鎌倉、それから江ノ電で各駅停車の旅 北鎌倉 葉祥明の美術館、しばらく木立の中を歩くとまるでおとぎ館のような建物、好きな作家さんの作品が❣️ 長谷寺 ご存知、紫陽花寺! 今回は時間なく立ち寄れなかったけど、、、次回は是非とも六月に待っててね😅 極楽寺 名前はドキッとする駅名(笑) でも元祖恋ドラマ❤️の舞台となったロケ地 七里ヶ浜 行列に並んでしらす丼を一人でたっぷり食べた街(笑) も

          惹かれる街

          最近の航空事情、、、、 機内スタッフのサービスや発着の案内、、悪くなったなぁ いとも簡単に機材の不具合や整備で離陸遅れる🛫とアナウンス🙄 まさか福岡空港の門限までに帰れるよねぇ

          最近の航空事情、、、、 機内スタッフのサービスや発着の案内、、悪くなったなぁ いとも簡単に機材の不具合や整備で離陸遅れる🛫とアナウンス🙄 まさか福岡空港の門限までに帰れるよねぇ

          少し🤏自慢! 今お上りさんしてます✈️ 鎌倉散策、充実の列車三昧 まだまだ歩ける楽しめる🚶 老け込まずにシニア生活楽しもう❣️ 飛びこんできた都会への旅、自由な時間を満喫中⏳

          少し🤏自慢! 今お上りさんしてます✈️ 鎌倉散策、充実の列車三昧 まだまだ歩ける楽しめる🚶 老け込まずにシニア生活楽しもう❣️ 飛びこんできた都会への旅、自由な時間を満喫中⏳

          子は親の背中を見て育つ3️⃣

          末娘はもうすぐ44歳になります。 プロフィールで紹介しましたが、この娘こそ私の背中を見て、兄や姉の背中を見て育ちました! 今は一族のリーダー的存在です。 予期せぬ妊娠⁉️ 妊娠がわかった時、上の子はまだダラダラお乳を与えてたので急に断乳!に入り、随分と泣かせました😆 だから3人目のこども、戸惑いましたね💦産もうか??どうしょうか? だって一歳にもなってない時に三人目の妊娠がわかったんですもん。 すぐ上の子が2月生まれだったので、学年は2学年離れてたけど。 上2人に手を

          子は親の背中を見て育つ3️⃣

          最近、TVなどニュースで2050年にはこういう社会になってるだろうと。 AIの未来、車社会の未来をよく目にする。 その度に26年後、私は生きてないなぁと….なんとも神妙な気持ちになるのが辛い。

          最近、TVなどニュースで2050年にはこういう社会になってるだろうと。 AIの未来、車社会の未来をよく目にする。 その度に26年後、私は生きてないなぁと….なんとも神妙な気持ちになるのが辛い。

          子は親の背中を見て育つ2️⃣

          長女のこと 今日は長女のことを話します。 長女は46歳になりました。 中学校の時の同級生と結婚して 今は3人の子の母親です。 幼い頃 彼女は色白でおとなしい女の子でした。 小学校まで殆ど自分の意見を言えず、押しのけられ隅っこにいるような子でした。 近所の子供たちが遊ぶ中で、ひとり仲間外れにされたら、、、 黙って家に帰ってきて祖父母の部屋からじっと外を見ていた娘(涙) それを見た祖父や父親が心を痛めてた姿を思い出します。 しかし周りが気にするほど本人は気にしておらず、

          子は親の背中を見て育つ2️⃣