見出し画像

初心者でも稼げる!投資よりもリスクの少ないトレカでの稼ぎ方

トレカで稼ぎたい人がまず最初にやるべき稼ぎ方!


お疲れ様です。


当記事に興味を持っていただきありがとうございます!
タイトルからもわかる通り、今回はの内容は「初心者向けのトレカ稼ぎ」になります。

少し前に”トレカで稼ぐ方法”としてこちらを紹介しました。
(よければこちらもチェックよろしくお願いしますね!)

こちらはどちらかというと少し中上級者向けのやり方でした。もちろんそれ相応に利益が狙いやすいということでもありますが。
何はともあれ「中上級者向けのものは紹介したのに初心者向けのものをまだ書いていなかったな」と思いまして...

ということで今回は”初心者向けのトレカ稼ぎ”になります!
「↑の記事は値段も高くて手が出しづらいよ!」と思った人もまずはこちらからで大丈夫です!

今回もできる限り”丁寧””に解説しますので最後までよろしくお願いしますね!


当記事はこんな人にオススメ!

・「トレカで稼げるって聞いたけど具体的に何をすればいいのか分からない!」
・「普通のトレカ投資だと価格の上下があるから不安になる!」
・「できるだけすぐにお金になるやり方が知りたい!」
・「できるだけリスクを減らしてお金を増やしたい!」

どのトレカをやっている人でもできる

前回同様、今回のやり方も基本的に、ポケカやワンピカなどどのトレカにも対応しております。
ですが、稼ぐという観点からは既に規模が大きくなっているトレカの方がオススメです。(ポケカやワンピカ等々)

というのも、すでに規模が大きくなっているカードであればあるほど取り扱っている店も多く、取り扱っているカード数も多いという利点があります。

まあ要は稼げる対象のカードを探すための母数が多くなるよってことですね。

今回の稼ぎ方の流れはざっくり言うと以下の通りです。


前回と大まかな流れは変わりません。そもそもトレカに限らず商売って基本的にはこの”安く買って高く売る”が鉄則ですからね。

規模が大きいトレカの方が仕入れ対象も増え、稼げるカードを見つけられる可能性が高くなるのは当然ですよね。

より利益を狙いたいよって人にオススメなのが、まずはポケカやワンピカ(あるいは皆さんが既にリサーチしているトレカ)からこの稼ぎ方に慣れていって、だんだん取り扱うトレカを増やしていくという流れですね。


こんなイメージ!


いわゆるトレカ投資ではなく稼ぎ

トレカで稼ぐと言われてよく思い浮かべられるものに”トレカ投資”というものがありますよね。値段が高騰すると思ったカードを購入し、いざ値が上がったら売却する(逆に値が下がったら損失になる)というもの。

でもこれは稼ぎとはいってもギャンブル性が高いので初心者にはお勧めできません。もちろんこのトレカ投資でお金を増やしている人がいるのは事実ですし、実際に私の身近にもいます。
カードを買って売るという意味では今回のやり方もトレカ投資といえばトレカ投資なのかもしれませんが、稼ぎ方の性質が違います。
できるだけ損失を生まないようにする、リスクを減らすというのが今回のやり方の特徴です。

なので、ただ単にどのカードの値段が高騰するのか?という高騰予想の内容を求めている方には今回の私の記事はお勧めできません。
確かにいわゆるトレカ投資の方が、一度に数十万レベルで利益を出せることもあり稼ぎの幅は大きいですが、同時にそれと同じ額の損失が発生してしまうリスクがあることを忘れてはいけません。

反対に、「まずはそんな大金じゃなくてもいいから着実に稼いでいきたい」という人にはぴったりです。必ず”有益”な情報をお届けします!

購入後の価格変動に左右されにくい

上記した通り、このやり方はできる限りリスクを減らした稼ぎ方だと言いましたが、その理由の一つがこれです。
このやり方は、カードの価格の高騰(或いは下落)を待ってあとは放置!というのとは違います。
詳しくは有料部分でしっかり解説しますが、この稼ぎ方は購入後カードの価格高騰を待って利益を出すものではありません。

少しネタバレにはなりますが、このやり方は利益の方がある程度確定してから動き出す形になるので、根本的に”いわゆるトレカ投資”とは稼ぎ方の性質が異なり、結果的にリスクの少ない稼ぎ方になっているのです。


ここまで読んでくれた方で、以前紹介した👇の記事も読んでくれている方は1つ気づいたことがあるかもしれません。


「なんか前の記事で紹介してたやり方と特徴が似てない?」

その通りです!でも別に同じ全く同じ内容を載せてるわけじゃないので誤解しないでくださいね!!(笑)

「じゃあなにが違うの??」

ざっくりいうと、”難易度”と”狙える利益の幅”です。

まず難易度ですが、”面倒くささ”と言い換えてもいいかもしれません。
少し手間や労力がかかる分、当記事のやり方よりもより行動力などが必要になりますね。

狙える利益の幅に関しては、当然ですが以前紹介したやり方の方が大きいです。これはリスクとリターンの話と同じような理屈ですね。
リスクが高ければ高いほど、高いリターンが期待できる。それと同じように
前回の記事のやり方の方が労力がかかる(面倒くさい)分、狙える利益は大きくなるよってことですね。

”初心者向け”といった表現は用いましたが、必ずしも初心者でなくとも、より手堅く稼いでいきたい!という方は今回のやり方の方がが合ってるかもしれませんね。


だらだらと長々話していてもなのでそろそろ本編に移りましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!
もし少しでも興味があればこの先の内容も手に取っていただけると嬉しい限りです!(最後に少しトレカ稼ぎ全般で使える裏技も紹介してます)

ここから先は

3,834字

¥ 3,999

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?