SENNEKO@マイクラウド

クラウドサービスを良いけど、中小企業にはランニングコストは高いですね! そこで、オンプ…

SENNEKO@マイクラウド

クラウドサービスを良いけど、中小企業にはランニングコストは高いですね! そこで、オンプレミスを中心に、バックアップなど最低限のクラウドサービスだけを利用し ルータやNAS、UTM、仮想システムなどを利用したシステムを紹介していきます。 https://www.cps.jp

最近の記事

アップル発表会、がっかり

せっかく楽しみにしてたアップル発表会だったんだけど、なんだかモヤモヤが止まらない。新しいiPhoneとかMacBookとか、ワクワクするようなサプライズを期待してたのに、どれも古くて目新しいものがない...。がっかりだよ。 AirPods Proの新しいバージョンとか、AR/VRデバイスとか、色々噂されてたのに...。結局、マイナーな機能アップデートだけだったなんて、拍子抜けしちゃうよね。Appleさん、もっと攻めた新製品を出してよ!世界中のファンが待ち望んでるんだからさ。

    • 柔らかいHDMIケーブル、探し求む!

      USB-Cケーブルって、シリコン製で超柔らかいものがあるよね。あれ最高だよな。まるで、猫の毛並みのような肌触り! 触れるだけで心が癒されるよ。 なのに、HDMIケーブルにはなんで無いんだろう? どのHDMIケーブルもゴワゴワで、まるで鎧を纏っている騎士のようだよ。取り回しも悪くて、いつもイライラしちゃう。 たまに柔らかいものもあるけど、今度は太くて重いんだよな。まるで、太ったネコを抱っこしているような重みだ。持ち運びも大変だし。 もっと、細くて、柔くて、取り回しの良いH

      • ロジクール コンボタッチ、買ってみた!

        ついに、ロジクールのCombo Touchを購入!ずっと気になっていたアイテムだったんだけど、ついに手元にやってきた。 早速使ってみた感じ、Magic Keyboardとクオリティはほぼ同じくらいかな。キータッチやバックライトの感じとかは、ほとんど違いを感じない。 ただ、トラックパッドの操作感はちょっと違う。Magic Keyboardの方が、より滑らかで精密な操作ができる気がする。これは好みによる部分もあると思うんだけど、個人的にはMagic Keyboardの方が好き

        • アンチグレアフィルム、探しの旅:さらなる深みへ

          今日も朝から、iPad Pro 用のアンチグレアフィルム探しに精を出す。しかし、昨日同様、なかなか理想のフィルムに出会うことができない。まるで、宝探しのようだ。 表面はサラサラで、指紋は絶対に付かない。そんな完璧なアンチグレアフィルムを求めて、今日もあれこれと調べ、レビューを読み漁る。しかし、期待に胸を膨らませて購入しても、実際に使ってみると、指紋がべったりと残ってしまう。もう、この現象にはうんざりだ。 「指紋防止」と謳われている商品のはずなのに、なぜこれほどまでに指紋が

        アップル発表会、がっかり

          MinisForum、すぐに壊れた!

          使っていたMinisForum、という中華製のミニパソコンが、突然電源オフして動かなくなった。もう、うんともすんとも言わない状態だ。 やっぱり、中国製のパソコンはダメだな。いつか壊れると覚悟はしていたけど、まさかこんなにあっけなく壊れるとは…。 とりあえず、メーカーサポートにメールで問い合わせてみた。そしたら、やたら色々な指示が送られてきた。電源ケーブルを抜き差ししろとか、BIOS設定をいじってみろとか…。 そして、最後はなんと、ビデオでその様子を送って欲しいと言う始末

          MinisForum、すぐに壊れた!

          なぜMacOSはiPadにやってこないのか? 葛藤と期待

          もう限界だ! iPadOSの制限に、我慢の限界が訪れた。マルチタスクは非効率、ファイル管理は煩雑、アプリの互換性も不十分... まるで現代のニーズに追いついていない恐竜のようだ。 多くの人が感じている不満だろう。圧倒的な処理能力と美しいディスプレイを備えたiPadに、MacOSの汎用性と自由度があれば、最強のデバイスになるはずなのに...。 しかし、Appleは頑なにMacOSのiPad搭載を拒否し続ける。一体なぜなのだろうか? 戦略的な思惑が絡んでいるのは明白だ。Ma

          なぜMacOSはiPadにやってこないのか? 葛藤と期待

          中国の現状と、複雑な思い

          中国の現状は、複雑な思いを抱かざるを得ない。 確かに、中国共産党による弾圧や人権侵害は許されるべきではないし、多くの人々が苦しんでいることは事実だ。その点においては、中国人民を心から同情せずにはいられない。 しかし同時に、中国という国が衰退していくことを単純に喜ぶことはできない。中国の人々も、私たちと同じように幸せを願っているはずだからだ。政治体制の違いはあれど、人間として互いを尊重し、理解し合おうとする努力は必要不可欠だと思う。 中国の未来は、中国人民自身が切り開いて

          中国の現状と、複雑な思い

          Synology Active Backup for Business、なんて素晴らしいんだ!

          毎日、SynologyのActive Backup for Businessを使って、仮想マシン、ゲストOS、ファイルサーバーのバックアップを取っている! まず、使いやすさが抜群だ。直感的なインターフェースで、誰でも簡単にバックアップ設定ができる。複雑な設定なんて一切不要。まさに初心者でも安心だ。 そして、機能の豊富さにも驚いた。仮想マシンはもちろん、ゲストOSやファイルサーバーまで、あらゆるデータをしっかりバックアップできる。しかも、スケジュール設定や圧縮オプションも自

          Synology Active Backup for Business、なんて素晴らしいんだ!

          ブロードコムへの憤り

          ブロードコム、もうほんとムカつく。VMware買収して、平気で高額なサブスク料金設定しやがって。ユーザーのことなんて全く考えてないよな。 昔からユーザー軽視で悪名高いBroadcomだけど、VMウェア買収でその本領発揮ってか。古いバージョンはサポート終了させちゃうし、必要な機能はオプション扱いだし、挙げ句の果てに値上げまで・・・。 VMware製品って、多くの人が長年愛用してきたものなのに、Broadcomのせいで使いにくくなっていくなんて、本当に許せない。 せめて、も

          ブロードコムへの憤り

          13インチiPad Proと11インチiPad Pro、夢の二刀流へ!

          ついに決断した。M1 iPad Pro 13インチに加えて、11インチを追加で購入するのだ! 13インチの圧倒的な画面サイズと処理速度は、自宅での作業に最適だ。動画編集やイラスト制作もサクサクこなせるし、大画面で映画鑑賞も最高に贅沢。まさにクリエイティブな時間を満喫できるパートナーだ。 しかし、外出時はやはり11インチの機動性が魅力的だ。軽量で持ち運びやすく、片手操作も快適。ちょっとした調べ物や、電車での読書など、11インチがあればどこでもスマートにこなせる。最近は外出す

          13インチiPad Proと11インチiPad Pro、夢の二刀流へ!

          iPad Pro Magic Keyboard:キーボード輝度調整ってどやるの?

          iPad ProのMagic Keyboardは、コントロールセンターからバックライトの輝度を調整する仕組があるらしい。 でも、いくら操作しようとしても反応しない。これどうやって使うの? Appleストアに聞きにいってもスタッフでもわからないらしい。 不具合なのかもしれないと言っていた。 なぞの機能ですね。 #iPadPro #MagicKeyboard #キーボード輝度 #裏技 #アクセシビリティ #ControlCenter #快適作業 #仕事効率化

          iPad Pro Magic Keyboard:キーボード輝度調整ってどやるの?

          ついにゲット!M4 iPad Pro 13インチを優しく守る、モコモコな相棒

          M4 iPad Pro 13インチを傷から守るため、念願のケースを購入した。それが、Comfyable Puffy ノートパソコンスリーブ 13インチ 14インチ。 手に取った瞬間、そのモコモコな触り心地に思わず顔がほころんだ。まるで雲の上を歩いているような、ふわふわな感触だ。思わず頬ずりしたくなる気持ちさえ抑えられない。 このケースを手にしただけで、なんだか気分も上がってくる。まるで、大切な宝物を持っているような気持ちだ。 Comfyable Puffy ノートパソコ

          ついにゲット!M4 iPad Pro 13インチを優しく守る、モコモコな相棒

          トリップアドバイザーで痛い目に遭った話…まさかの落とし穴に注意!

          最近、よくCMで見るトリップアドバイザー(Booking.com)。私も気になって使ってみたんです。 ところが、いざ予約しようとしたら、思わぬ落とし穴が!なんと、**インボイス対応の領収書が発行できない**ことが判明したんです。 えー、経費として使えないの!?予約する前に言ってくれよぉぉぉー!絶望のあまり、思わず叫びそうになりました。 慌てて調べてみると、どうやらトリップアドバイザーは**個人向けの予約プラットフォーム**で、**ビジネス向けの領収書発行機能は搭載されて

          トリップアドバイザーで痛い目に遭った話…まさかの落とし穴に注意!

          MOBO2キーボード、私には合わなかった…

          とあるYoutuberが、iPadのキーボードとしてMOBOキーボードを推奨していた。しかし、実際に使ってみると、私には全く使いづらくて仕方がない。 確かに、サードパーティ製のiPad用キーボードの中では、比較的良いものなのかもしれない。しかし、それでもやはり使い勝手は劣る。キータッチが軽すぎて、まともにタイピングできない。それに、キー配列も微妙に違うので、慣れるまでに時間がかかりそうだ。 正直なところ、MOBOキーボードを買うぐらいなら、Mac用のMagic Keybo

          MOBO2キーボード、私には合わなかった…

          amazon、中国製商品と経済破綻:深掘り考察と不安解消策

          今日もついついamazonでポチポチ。欲しいものが何でも揃って、本当に便利だよね。だけど、ふと頭をよぎったのは、中国製商品だらけのamazon。もし中国が経済破綻したらどうなるんだろう?という疑問だ。 物流が止まって、注文した商品が届かなくなる? 値段が暴騰して、あの格安商品も買えなくなる? そもそもamazon自体が経営破綻してしまう? 想像するだけで、ゾッとしない? 中国は世界経済に深く組み込まれている巨大な存在だ。彼らが破綻すれば、世界全体に衝撃が走ることは間違いな

          amazon、中国製商品と経済破綻:深掘り考察と不安解消策

          2泊3日のiPad出張チャレンジ!

          ついに決行!2泊3日のiPad出張チャレンジ、只今準備真っ最中。今回は、Macを封印し、iPadのみで乗り切るという無謀な挑戦に挑みます。 決意を固めるために、数日前からMacとの接触を断ち、iPadに完全移行中。最初は戸惑いと不安で一杯だったけど、少しずつ慣れてきた。メール、スケジュール管理、資料作成、プレゼン準備…、iPadでも意外となんとかなるもんだね。 とはいえ、やっぱりMacが恋しくなる瞬間は多々ある。特にショートカットキーがないのが辛い。でも、そんな時こそ我慢

          2泊3日のiPad出張チャレンジ!