お題

#連休に読みたいマンガ

一気読みしたい完結済みの作品や、長期連載中の作品など…みなさんが連休で読みたいマンガや、連休の一気読みにおすすめのマンガを教えてください!

急上昇の記事一覧

今読んでいる漫画

何を書くか悩んでいたらもう金曜日ですね。 今週もお疲れ様です。 初めに、わたしは前職で色々あり心が病んでしまい退職 その後なんやかんやあって今の職場で働いています。 心が病む前までは趣味(映画、旅行、グルメなどなど)があったのですが、病んでしまってからは無趣味・無関心の日々で、休みの日は大体天井を眺めています。 少しずつ興味あるものを増やし趣味を作りたいという思いで、 今回noteをやってみた次第なんですが、続けれるかどうか心配です。 それはさておき、今回はそんな無趣

スキ
7

【読書ノート】『桐壺』(『源氏物語』より)

『桐壺』(『源氏物語』より) 紫式部著(与謝野晶子訳、角田光代訳) 源氏物語の『桐壺』を角田光代訳と与謝野晶子訳で、読み比べてみた。 角田光代さんの訳は、コンパクトにまとまっていて、読みやすい。 与謝野晶子訳は、思っていたよりもずっと読み易くて驚いた。 物語のリアルな悶々感が、より味わえるように思った。 角田光代訳を読んでから与謝野晶子訳というのが良いのかなあ。 この物語の主題は、 桐壺更衣は嫉妬や苦痛に耐えながら帝の愛を受け、光源氏を産む。更衣のその幸せは短く終わ

スキ
24

💛『ファミレス行こ。』上巻読了♪💛 成田狂児のキャラ、好き過ぎる!! (コーヒーカップの持ち方がツボ) 岡聡実くんとややBL要素があるのも面白い。 実写は観ていないけど、極私的には 綾野剛より平岳大の方がイメージに近いなぁ・・・🥀 下巻早く出て欲しい🤍🤍

スキ
45

あらびっくり、金麦がもう夏に😳❗️花火に遊覧船まで🎆(それとも屋形船?) そうそう、先ほどkaze先生の花火が出てくる作品を拝読したところです。「夏の夜に」。泣きます。先生は冬の作品が素敵…と思っていたら、夏もいい。 こちらです↓ https://note.com/kazeno001/n/nfeed0c741986

スキ
24

路傍のフジイ

鍋倉夫「路傍のフジイ」 読んだ時に悩みがスっと引いた。 わたしもフジイさんみたいに生きたい。 ひとりあそびを楽しんでるわたしはつまらない人間なのかなとか、彼氏だったり友達だったり、もっと積極的に人と関わったらいいのかなとか、悩んでばっかりだった。去っていく人間を追いかけてしまったりもした。何が幸せなのか分からなくて、将来への不安もあった。 フジイさんは、なりたいものを聞かれて「不老不死。」になりたいと言っていた。やりたいことも知りたいことも沢山あるからと。 下手くそなギター

スキ
9

遂に蝦夷地を往く!~ふしぎの国のバード11巻~

『ふしぎの国のバード』は、19世紀末のイギリス人女性冒険家イザベラ・バードが、明治初期の日本を東京から蝦夷まで地図もない道を踏破した旅を描いた、佐々大河氏の漫画です。 彼女は、通訳の伊藤鶴吉と2人、日本人すらも踏み入ったことのない奥地を通って蝦夷を目指します。 旅の第一部は東京から新潟(1巻〜3巻)。 東京なんだけど、異国の人はまだまだ『江戸』って呼びたがっていたみたいです。 第2部、新潟から青森(4巻〜9巻)。 とてもハードな旅です。街育ちの伊藤が同じ日本の国なのかと衝

スキ
10

オススメ漫画③

はい、これで最後です。 「ザ・ファブル」 映画やアニメになってるので 知ってる人も多いと思いますが 大好きな漫画のひとつです。 ただ性的な描写がガッツリあるので 苦手な人もいるかも? 主人公の「妹」ヨウコちゃんが、 とにかく大好きです(*´ω`*) 強くて賢くて記憶力半端なくて優しい〜 そして美人!お酒もザル! 最強じゃないですか〜? 全体的に戦うシーンが多いんですが 合間にクスッと笑っちゃう話もあるので 読むのを止められないという… 第二部も映画化して欲しい〜

スキ
12

【読書ノート】『桃子』(『つめたい夜に』より)

『桃子』(『つめたい夜に』より) 江國香織著 大人向けの絵本にもなった作品。 7歳の孤児の桃子と19歳の青年僧天隆が、互いに惹かれ合い、不思議な運命を辿るという物語。 桃子は交通事故で、両親を失って、一時的に山寺に預けられる。そこで青年僧の天隆と出逢う。 桃子が無口で笑わないことが多かったのに、天隆との出会いによって彼女は積極的に笑顔を見せるようになる。彼らの関係は時間の経過とともに深まっていく。 キーワードを挙げてみる。 ①青い花 1. 平和と安らぎ: 青い花は穏や

スキ
37
+4

学校あるある181〜185

スキ
7

【部門別原価計算 Part②】部門別計算の計算手続をマスターしよう!:エッセンシャル会計学 No.64

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての 基本的な知識を持つことは、ビジネスパーソン にとって重要であると感じています。 私が今後、定期的に投稿していく 【エッセンシャル会計学シリーズ】では 会計業務の重要性から経理や財務の役割まで 私が勉強したことをわかりやすく アウトプットしていきたいと思います🔥 さらに、経理業務の具体的な内容や 財務業務の目的、簿記の種類と特徴に ついても詳しく掘り下げていきたいです💛 そして、日商簿記検定2級合格を

スキ
28

【漫画】世界征服

スキ
178

東京ヒゴロ

『東京ヒゴロ』 松本大洋さんの作品。 泥の中に咲く蓮の花のような、美しいお話でした。 何度も読み返す度、前回とは違う場面でまた泣きたくなる。 私たちはみんな、物凄くがんばってる。 地球って結構生き辛いなと思う事が多くて、なんとか生きてるだけの日もあるんだけど、まだ頑張ってみようかなと思えた。 もう少し、希望を捨てずにいこうね。 あと問答無用で文鳥がかわいい。 文鳥のことばがやさしくて好き。 息子たちにもいつか読んでみてねとオススメした。 其々のタイミングで。

スキ
2

【信用状の受領🔖】貿易実務がスタートする大切なタイミングとL/Cの記載事項について✨:貿易実務検定C級対策 No.60

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥私が挑戦する貿易実務検定®は 貿易に関連する自分の実務能力・知識が どの程度のレベルにあるのかを客観的に 測り証明することができる検定です。 実際に、商社・メーカー等においては 勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が 必須となっている企業もあるそうですね👀 貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を お考えの方、インターネットによる個人輸入を 行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても 「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので 活躍の

スキ
46

【新刊紹介】2024年4月の配信作品

こんにちは、コンパス編集部です!🌟 GWも終わり、少しずつ暑い日も増えてきましたね🌞 今月もコンパスの新刊を紹介していきます! 気になった作品はぜひチェックしてみてくださいね📝 ※noteの規約に従い、成人向け作品の紹介ができないことをご了承ください。 『赤ずきんに食べられた狼』⑨ 〈完〉 椎名晴美 @ha6u3i2 レーベル:コンパスコミックス 4月11日(木)配信 🌷赤ずきん×狼さんのキュートな逆転童話GL完結🐺 ルカとシズクたちの家の前に、小さな子供が捨てら

スキ
2

✅生産性を高める朝のルーティン3選🌞 ①朝食をしっかり食べること →午前中の集中力の維持 ②起床後、日光を浴びること →サーカディアンリズム(体内時計)のリセット&調整 ③余裕のあるモーニングタイムの設定 →前日の用意、早寝早起きの徹底をすることは「意志力」の維持に大きく寄与

スキ
52

「天才」の耐えられない軽さに絶望した過去。【59日目】

継続するって難しい。 昔から「継続すること」が苦手でした。 なんやかんや言い訳を見つけては取り組まないことも多いし、時間にはルーズだし。 できることなら、やりたくない だけど、とあるコミュニティにいた頃の出来事がきっかけで、「継続」を身につけることができました。 そのコミュニティで流行っているほめ言葉に「天才」ってのがあるんです。 「天才」。 なかなか人に言いませんよね。 最初は、いい気分で聞いていました。 「天才」なんてそうそう言われませんからね。もう鼻高々です

スキ
23

【一コマ漫画まとめ#3】我が子に伝えたい生きる知恵(今週のテーマ:自信)

ビジネススキルの勉強熱心な母が、小学生一年生の娘に楽しく学んでもらいたくて、毎日一コマ、漫画を描いています。 こんな方に、届いて欲しい🌸 小学生の子どもがいて、その子に将来大成してほしい、または裕福でなくても精神的に幸せな生活をしてほしいと思っている方 子どもができたらそんなふうに育てたい、もしくは孫ができたらそんなふうに関わりたい方 子育てや親世代に関わる仕事をしていて、育て方を伝えるうえでのヒントを得たい、または、表現者の仲間が欲しい方 かわいいゆるキャラを見て

スキ
8

イヌと目が合う🐶と鬼滅再読

さっき通りがかりのイヌと同じ目線で 目が合った🐶 普通のしば犬なんだけど、話しかけてきそうな そんなイヌだった。 かわいい。 同じ目線で目が合うなんて、イヌを飼っていない 私からするとレアだった。 次女👧の上靴を洗うために庭に出て 庭の水道が道路寄りにあるのでゴシゴシしてたら 「いくよ!」 「ほらっ、」 って小声でいってる女性がいて なんだろ?て顔を上げると、イヌ🐶 おおお!とびっくりしたけど、じっと見つめあってみた。飼い主さんにも目を見て挨拶した。 ※当たり前 飼い

スキ
7

感想『黒執事』(枢やな)34巻

「人間牧場と、仲間に隠した殺人歴と、敵に下った葛藤を全部盛りしたらおもしろくない? あ、サーカス編の伏線も回収するね!」 枢先生。それは地獄というものです……。 今巻から、フィニとスネークの潜入編が始まるわけですが。 仔細は省いてもこれだけは申し上げたい……。  ショタメイドとショタ上級使用人が出てきます! 枢やな先生の性癖は、天才すぎる……! 特にわたくしを刺したのは、ショタ上級使用人アーティ君です。 オンとオフの切り替えが激しくて、きれいな顔して根が粗暴! 拙書「ワ

スキ
4

連休に読みたい漫画①煙と蜜

連休に読みたい漫画、土日休みの時に読みたい漫画、土日じゃなくてもなんか漫画読みたくなったら手に取りたい作品・・の紹介です。 「煙と蜜」(1~5巻まで販売中) 長蔵ヒロコ(著) 「文治さま」「許婚殿」と呼び合うふたりは、歳の差を超え愛を育んでいく。 花塚姫子12歳。土屋文治30歳。大正日本で歳の差18のふたりの関係は、「許婚」。『ルドルフ・ターキー』でアメリカ黄金時代を活写した俊英・長蔵ヒロコ。その最新作は、濃厚で芳醇な歳の差恋愛劇。 (Amazonから引用) ◆ 完全に表

スキ
3