キュレーターneok

キュレーターneok

マガジン

最近の記事

【紹介】キュレーターズチョイス和菓子のお手土産5選

海外の方&餡子が苦手な方への和菓子お手土産5選アーティストやキュレーター 、コレクターなど、アート業界の方々は、美意識が高いのはもちろん、グルメな方がとっても多いです。 とくに外国の方にお渡しするときは、自分が海外に行く場合には、崩れにくく持ち運びしやすいもの、海外からいらっしゃる場合は、帰りのお荷物の邪魔にならないもの、賞味期限が十分なもの、そして上品な日本らしさがあるもの、けど餡子は避けたい、、、と条件が多く、これまでもたくさん悩んできました。 常にお店事情はアップデー

    • 展覧会をつくりあげるプロセス:展覧会チラシをつくる

      展覧会のテーマや出品する作品が決まったら、まずとりかかるのはチラシなどの広報物デザインです。その広報物はどのように作られるでしょうか? 展覧会チラシとは? 展覧会とは見方を変えて見ると、入場料を払ってもらい観てもらうための商品でもあります。その展覧会に来てもらうためには、それを宣伝するためのチラシなどが必要になってきますよね。 日本国内だけでも年間であまりにも多くの展覧会が開催されています。その中で、自分の美術館や企画の展覧会を選んで来ていただくためには広報活動は必要不可

      • 展覧会をつくりあげるプロセス:展覧会の企画ができるまで

        日本だけでもたくさんの美術館があって、山ほどの展覧会がありますよね。 少し古いデータになるますが、日本政府が発表している社会教育調査の統計によると、令和3年3月時点での日本国内のいわゆる美術館と私たちが呼ぶ施設の数は、1,061施設です。 仮に1施設で年間3つの展覧会を開催しているとすると、日本国内だけで3,000種類以上もの展覧会が1年間で開催されていることになります。 それでは、これだけの数の展覧会は、どのように企画され、企画されるまでにどのようなプロセスがあるのでしょう

        • パリのマダムのお話。

          自己紹介でお話しした、私がnoteを始めるきっかけをくれたパリのマダム。 今回は彼女のことについて少しお話ししたいと思います。 私が彼女と出会ってから10年ほど経ちますが、頻繁に会うというのではなく、たまにパリで会う程度です。数えられるほどしか会っていないのですが、私は彼女のどこに惹かれたのか、彼女のどこに憧れているのか、彼女がいるだけでどうして私までハッピーな気持ちになれるのか、考えてみたいと思います。 ポジティブな感情をまっすぐ相手に伝える。 たとえば私がパリで会い

        【紹介】キュレーターズチョイス和菓子のお手土産5選

        マガジン

        • 展覧会をつくりあげるプロセス
          2本

        記事

          キュレーターってどんな仕事?

          キュレーターの仕事をしていますと自己紹介しましたが、そもそもキュレーターってどんな仕事?という方も多いのではないかと思います。基本裏方仕事なので世間的にはなかなか理解されづらい職業ですが、楽しいことの多い仕事なので、まずはざっくりご紹介できたらと思います! キュレーター勘違いあるある キュレーターという言葉を聞いて、みなさんどんなお仕事をイメージされますか? 最近ではネット記事の情報収集や編集をする方もキュレーターと言うようですが、もともとは美術館・博物館で働くある職業

          キュレーターってどんな仕事?

          自己紹介

          はじめまして🌟 東京在住でキュレーターの仕事をしていますneokです。 美術館やギャラリーなどでキュレーターとして働き、さまざまな人と出会う中で、フランスのあるマダムのご自宅にお招きいただいたとき、その暮らしの豊さにうっとりしてしまいました。 決してブランドものが多いとか、贅沢な暮らしぶりをしているとかではなく、猫と犬を飼っていて、ベランダには素敵なガーデニングがあり、たまにお子さんやお孫さんが遊びに来る。なんて愛情に満ち溢れた生活なんだろう…と、招かれた私まで幸せな気分に