Cojing

販売してみる私なのです ■BASE→https://aikingcojin.theba…

Cojing

販売してみる私なのです ■BASE→https://aikingcojin.thebase.in

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 19,023本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 8,176本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 38,385本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

ストア

  • 商品の画像

    【楽曲】ココロネノック(Kocorone knock)

    生きるということの難しさに 嫌というほど思い知らされた時 自分の心の奥底から感じた 聴き取れないほど微かなノックの音…… 「閉じ込めたままの気持ち」に想いを寄せた曲です。 To the difficulty of living When I realized it so much that I hated it I felt it from the depths of my heart The sound of a knock so faint that it cannot be heard... This song is about the feeling of being trapped.
    300円
    『絶対に聴いてほしい曲』と『絶対に着てはいけないTシャツ』の制作と販売
  • 商品の画像

    【楽曲】フキ下から願いを込めて(With a wish from under the roof)

    届かない想い。ならば私ができることはただひとつ。見つめること。フキの下から。 Thoughts that don't reach me. Then there's only one thing I can do. To stare. From under the butterbur.
    300円
    『絶対に聴いてほしい曲』と『絶対に着てはいけないTシャツ』の制作と販売
  • 商品の画像

    【楽曲】ココロネノック(Kocorone knock)

    生きるということの難しさに 嫌というほど思い知らされた時 自分の心の奥底から感じた 聴き取れないほど微かなノックの音…… 「閉じ込めたままの気持ち」に想いを寄せた曲です。 To the difficulty of living When I realized it so much that I hated it I felt it from the depths of my heart The sound of a knock so faint that it cannot be heard... This song is about the feeling of being trapped.
    300円
    『絶対に聴いてほしい曲』と『絶対に着てはいけないTシャツ』の制作と販売
  • 商品の画像

    【楽曲】フキ下から願いを込めて(With a wish from under the roof)

    届かない想い。ならば私ができることはただひとつ。見つめること。フキの下から。 Thoughts that don't reach me. Then there's only one thing I can do. To stare. From under the butterbur.
    300円
    『絶対に聴いてほしい曲』と『絶対に着てはいけないTシャツ』の制作と販売
  • 商品の画像

    Tシャツ『あなた、どこかで見た顔ね。』cojing

    「あなた、どこかで見た顔ね。」のTシャツが登場。 これは中年男性にとっての憧れを具現化しました。はい、恥ずかしがらなくても大丈夫。このセリフを待ち侘びて今まで生きてきたことは、もう隠さなくても良いのですよ。経験したことのない、夜の街を彷徨いた時のようなドキドキを思いっきり感じて良いのですよ。 このTシャツは、シンプルでありながらも圧倒的な存在感を放つデザインが特徴です。目立つロゴやメッセージは一切なく、ただただ「あなた、どこかで見た顔ね」というフレーズが堂々とプリントされています。その無骨さが、中年男性の心をくすぐり、引き込んでしまうのです。 また、素材にもこだわりました。肌触りの良いオーガニックコットンを使用し、着心地の良さと通気性を両立させています。さらに、洗濯しても色が落ちにくく、縮みにくいので長く愛用していただけます。 このTシャツを身に着けた瞬間、あなたの雰囲気が一気に変わることでしょう。周りの人々の視線を引き付け、あなたの魅力をより際立たせること間違いありません。さあ、今こそあなたも未知の世界へ飛び込んでみてください。Tシャツを着たその夜、見知らぬ女性からついに声がかかるかもしれません。 ※サイズについては、お手持ちのTシャツと比較してご検討ください。商品写真と実物の色合いが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    3,090円
    『絶対に聴いてほしい曲』と『絶対に着てはいけないTシャツ』の制作と販売
  • もっとみる

最近の記事

心がポッカリ。立ち直れるかなこの男。そんな歌です。 きょうのAI音楽『空虚な日々』

無くてしてみて初めて分かるこのポッカリ感。無くしたものが、知らず知らず自分の一部になっていたことに、後になって気づくのですね。これが痛い。痛すぎるし長く続く。これ地獄。それでも毎日毎日時は過ぎていくし、あれやこれやとやることも出てきてしまう。痛みを抱えたまま、フラフラしながらでも生きていく。そういうものなのでしょう。そうして忘れた頃、少しだけ強くなったような気がする。かさぶたが取れて皮膚が厚くなったかのような。骨が折れて再生して太くなったかのような。筋肉痛を乗り越えて太い筋肉

    • なつかしい、給食のあれ? きょうのAI音楽『ヒューマンポンチ』

      いやー懐かしいですね、フルーツポンチ。小学生の頃、常に上位10番ほどに位置づけられていた給食のおかずですね。私の中で。 当時はヨーグルトがまだあんまり普及していなくて、その酸っぱさとフルーツの甘みが絶妙!と心の中で興奮していたのを思い出します。この文章で、私の年齢はだいたい判明しそうですね。けっこういってる? それにしてもこのフルーツポンチという言葉の危うい響き。 当時の無垢な私の心を、コチョコチョとくすぐってくるから、もうたまりませんでした。特にポンチの部分。どうして果

      • あれ!? どこへ向かってる? きょうのAI音楽『人生ドライバー』

        先ほど紹介文を入力したはずが、ごっそり消えてしまいました。なのでとってもシンプルな文章です。とほほ。 今日はこんな曲が生まれました。 『人生ドライバー』 作詞 Cojing 作曲編曲 suno.AI、Cojing ハンドル握ってアクセル踏まず あなたは座席で何してんのかな ハンドル握ってアクセル踏まず ドライブしている夢見てんのかい? おぉー 人生ドライバー お好きな街まで行けるのよ 人生ドライバー 快適気分でかっ飛ばそう Live your life by driv

        • 心のもやもや。実はそれ最高!?きょうのAI音楽『心のヌマチ』

          あれ? どう考えたらいいの、ああでもない、こうでもない、もしかして、いや待てよ、ふにゃふにゃふにゃ……いひーっ! こうして心の中はとっ散らかっていきます。「創業以来、もうかれこれ五十年ほどつぎ足しで使ってるのが、こちらの特製デミグラスソースです」そう誇らしげに語る洋食店のマスターの白いヒゲが思い浮かぶほどの感じ。そんな濃厚なものが自分の脳やら胸に溜まっていくのですから、いくら秘伝のソースでも、そろそろ吐き出したり中和させたくなるのが心情でしょう。あなたもそんな長年ぬぐい切れな

        心がポッカリ。立ち直れるかなこの男。そんな歌です。 きょうのAI音楽『空虚な日々』

        • なつかしい、給食のあれ? きょうのAI音楽『ヒューマンポンチ』

        • あれ!? どこへ向かってる? きょうのAI音楽『人生ドライバー』

        • 心のもやもや。実はそれ最高!?きょうのAI音楽『心のヌマチ』

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          19,023本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          8,176本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          38,385本
        • 【共同運営マガジン】みんなのうた
          1,158本

        記事

          忘れてませんか? あの頃のこと。きょうのAI音楽『ここち良き世界』 

          子供の頃の私は、少し変わっていたのかもしれないです。なんせ急に冬の寂びれた海を見たくなって母に連れてけとせがんだり、夕焼け空に小さくなって飛んでいくスーパーのビニール袋を哀愁漂わせながら見つめていたりする、そんな妙な小学生だったのです。海岸に届く知らない国のウキを大量に持ち帰ってきたり、夜中の2時に急にとび起きて画用紙に鉛筆でなぐり描きするなども日常茶飯事。 「ひょっとすると天才少年かもしれない」 母はそんな気持ちを一粒の希望にして、芸術家きどりの小学生から飛び出す無理難

          忘れてませんか? あの頃のこと。きょうのAI音楽『ここち良き世界』 

          お待ちかねの第2弾のリリースです!    きょうのAI音楽『ナマハゲ2』 

          「いや、だれも待ってないから」 そんな声が露骨に聞こえてきますよ。 はい、それでいいのです。それでも勝手に第2弾を出すことにしました! どうもここ最近、鼻やら肩が重苦しいのです。花粉? 黄砂? 冷房に当たりすぎ? 原因は分かりませんが、ぐったりしていて常に目を閉じていたいのです。なぜか発熱は無し。なんでしょうか、これ。 そんな気分なものですから、やはりガツッとパーッで爽快になれる曲が欲しくなります。そこで前回好評だった(勝手に好評だったことにします)『ナマハゲ』の第2弾を

          お待ちかねの第2弾のリリースです!    きょうのAI音楽『ナマハゲ2』 

          (涙)こんなはずじゃなかったのに!    きょうのAI音楽『迷い鳥』 

          必死に追いかけてきたものが……なんということでしょうか、それが偽物だったり、空っぽだったり、ひどく汚れていたことに気づいてしまった。そんな経験はありますか。私はありました……。しかも引き返せないほど奥地へ入り込んでしまった自分に気づいた時の得も言われぬ感覚。このなんともやりきれない気持ちを音楽にしてみました。 さて、今回もいつもの通り私が好き勝手に創作したものですから、あえて皆様の好みも、時代の流行も、音楽的歴史もすみませんが勉強してませんし、計画も立てていませんよ。なんせこ

          (涙)こんなはずじゃなかったのに!    きょうのAI音楽『迷い鳥』 

          きょうのAI音楽『猫との生活』~突然の別れ(涙)~

          無くしてみて、初めてその存在の大きさに気づくことってありますよね? 本日はなんともセンチメンタルな始まりで失礼します。身近であればあるほど、その存在はまるで自分の一部みたいに形作っていくものなのでしょうね。なので急にそれが無くなると、まさに身を切られるような辛さに。断腸の思いとはよく言ったものです。 きょうの音楽は、一緒に暮らしてきた猫が、突然としていなくなったという曲です。そんな辛い曲を作るなよ!と叱られそうですが、長い人生こうした出来事って避けられるものではなく、やはり

          きょうのAI音楽『猫との生活』~突然の別れ(涙)~

          きょうのAI音楽『憧れのコンニャク』 ~誰にも理解されない生き方~

          仕方ないのです。なんせこうした歌詞が浮かんでしょうがないのですから。今回はコンニャク。小バカにするもよし、あざ笑うもよし、もうどうにでもしてください。とにかく、コンニャクに憧れを抱くそんな男の生き方を曲にしました。どうしてそんなことを? 私にも分かりません。私が作るほとんどのものに言えるのですが、何かのためにとか、こうしてほしい、こうあってほしい、こうあるべきだという崇高な視点というものは無いのです。いや、正直言いますと以前はそうしたコンセプトを重要視して作品作りに精を出す私

          きょうのAI音楽『憧れのコンニャク』 ~誰にも理解されない生き方~

          きょうのAI音楽『気がそぞろ』~自分を見失いそうな時代に生まれて~

          便利で快適で革新的なことがバンバン起きるそんな時代におりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。面白そうな時代であるその反面、何か息切れするような、ふるい落とされそうな、そんな寒々しさを感じることはないでしょうか。幸せを満喫しているかのような演出まみれの世界で、人はみな疲れてるのでは。ほんとはもっとゆったりと何かに支えられ、助けられ、思われながら少しずつ成長したかったと泣いているのでは……そんな皆様の涙がシッポリと心に降りてきたものですから、こんな曲ができあがりました。 『気

          きょうのAI音楽『気がそぞろ』~自分を見失いそうな時代に生まれて~

          きょうのAI音楽『ナマハゲ』~逆に新しい!?~

          ビシッとしたことは、めっきり言いにくい時代となりました。それがどんなに理不尽でも、ずるくても、とにかくはっきり言ってはいけない。ましてや怒ったりするなんかは論外。良くも悪くもそれが現代の姿なのです。 だからでしょうか、私は結構な頻度で東北方面で撮影された『ナマハゲ』の動画を観ることが多いのです。目が離せないほどの不思議な感覚で。なんせ極寒の節分の頃、恐ろしい形相のナマハゲたちが子供達に迫り来るのですから。そうして乱暴に捕らえられた子供はたまらず「いい子になります!」と泣き叫ぶ

          有料
          300

          きょうのAI音楽『ナマハゲ』~逆に新しい!?~

          きょうのAI音楽『スケルトンパーティ』~ありのまま過ぎる!?~

          なんか私が作る曲は『透けてほしい』とか『覗きたい』みたいなことが多いことに驚きました。私ってけっこうヤバい人だったのかと、我ながらドン引き中です。ま、それでもこうして曲を作ることで、自らの本当の姿が分かったことは貴重な一歩なのだと、無理くり言い聞かせているのです。 さて、今日のAI音楽はタイトルにあるようにスケルトンです。しかもパーティなのです。スケルトンといっても骸骨という意味よりは『隠し事なし』に近いイメージです。そんなオープンな人たちが集まる禁断のパーティですね。それが

          有料
          300

          きょうのAI音楽『スケルトンパーティ』~ありのまま過ぎる…

          きょうのAI音楽『オポチュニスト』~今を生きる究極の男~

          皆さま、自分に生きてますか? 突然なにを言い出すのかと叱られそうですが、はっきり言いますよ。何かに合わせて生きてるだけでは、本当の自分は満たさせないのかもしれませんよ!! なんかカッコイイことを言ってみたかっただけの小さき私のことは軽く流していただき、さっそく今日のAI音楽をご紹介します。 今回は今を生きることしかできない男をイメージして作りました。いやしかし、こんな生き方の男が実際いたら周りは理解できずなんだか大変だろうなぁ、なんて思います。しかし反対に当の本人はというと

          有料
          300

          きょうのAI音楽『オポチュニスト』~今を生きる究極の男~

          きょうの音楽『レントゲン』~骨の髄まで知り合いたい!?~

          今日の音楽はなんとレントゲン。レントゲンってあの? そうですあのレントゲンです。何でもかんでも透けて見えちゃう例のやつです。なんかこれって強烈で欲まみれな恋にハマった時なんかに、人間はこのレントゲン並みの透視力を求める気がするのです。私などはもうすっかり縁のなくなった感情なのですが、遠い過去、そう、あの若かりし頃の微かな記憶の隅に、異様なまでに彼女のことが知りたかったという濃厚な黒い影をみつけたのです。私自身それがとっても新鮮で「まだそこにいたの?」みたいな、なんとも言えない

          有料
          300

          きょうの音楽『レントゲン』~骨の髄まで知り合いたい!?~

          きょうの音楽『リビドーコントロール』~抑えきれない情動ぅぅ!!~

          きょうの音楽はズバリ『情動との付き合い方』ですね。皆さんの腹の中にもありますよね。そう、その真っ黒い……失礼。無邪気な情動のことです。言い換えると欲ともいえますね。私なんかにも、もちろんありますし、電車のシートをベッド代わりにしている飲んだくれおじさんや、路地裏をのんきに歩いてる黒猫にだってきちんとあります。この身近どころか自分の内側にしっかりと根付いている情動なのですが、これがけっこうクセが強い。なんせこれで人生を棒に振ってしまう哀しいエピソードなんてのはよく聞きます。食べ

          有料
          300

          きょうの音楽『リビドーコントロール』~抑えきれない情動…

          猫の曲つくりました!

          猫の曲つくりました!