見出し画像

人生の波の中で。障害者手帳、そして等級

金曜日に健康診断を終え
ホッとした土曜日の朝

お天気も良く短時間でも、健康や病へのアプローチとして出かける支度をしていたとき、書留が届いた

そろそろ届く頃と思っていたから
普通に受け取り、お礼を告げて開封

それは障害者手帳だった
更新の時期で、書類を揃えて速やかに交付を待っていた

開けると前回と紙の色が違った
違和感を覚え、等級を見ると
2級から3級になっていた

これは障害の度合いが下がったということで
本当なら喜ぶことかもしれない

でも私は手の先、つま先、足さきに不安がバッと広がるのを感じた

何か等級が変わる前提のものを出してないのに
変わってしまうなんておかしいからだ

それに他にも障害関係での手続きもしている
等級が下がることでそちらに影響がでたらと思うと怖くなった

いつもならそこで出かけるのをやめてしまう
足がすくむように動けなくなるから

でも私は不安が絵の具が広がるように
自分を支配するまえに、扉を開けて外に出た

なんとか歩いて、コンビニへ辿り着き
やるべきことをまずやった

コピー機で健康診断の領収書をスキャンした
それに新しい障害者手帳も

これは会社に速やかに提出するために必要だから

そうして、お腹がものすごく空いていたのでファミレスに入り、冷たいお水を飲んで、気持ちを和らげてから、届いた書類をもう一度読んだ

不服申し立てに関して、ただ問い合わせてと書いてあるだけだった

それでもそれを読んで、それからネットで少し調べて、手帳に気持ちを書き込んだら
少しずつ考えが変わってきた

自分がどうなるのかと心配になったけれど
平均のお給料などから貯められる金額を算出したり、できることを書き出した

そうして、今年の初めにコロナになり
有給を使い果たすところで、いろんな手続きにお休みになるのも、それが遠いのも困るけれど
戦うと決めた

戦う?いや、立ち上がる
だめでもそれを受け入れて落ち込まない、とにかくできることをすると決めた

そうすると、手先が震えるような、不安の感覚が少しずつ引いていくのを感じた

頑張るしかない
それは行動することと、そしてだめでも自分を責めない、落ち込まない、受け入れるということだった

わたしはがんばります

やっと落ち着いて、noteに記事を書けると思ったけどいろいろある、色々起きる、でもまだ時間がある

だからできることをします

未来の自分のために

そう思えてよかった、そう考えが行き着いてよかった

お力添えありがとうございます。