キャリコンぱんだ

キャリアコンサルタント×教育/キャリコンサロン編集部 自己表現(広島県公立高校入試対策…

キャリコンぱんだ

キャリアコンサルタント×教育/キャリコンサロン編集部 自己表現(広島県公立高校入試対策)キャリア教育、キャリア講話の問い合わせはHRラボホームページまたはXからお願いします🙇

マガジン

  • キャリコンサロン編集部

    • 2,337本

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介【キャリコンサロン編集部】

記事をご覧いただきありがとうございます。 キャリコンサロン編集部 2つ目の投稿は ”自己紹介” キャリアコンサルタント ぱんだこと きゃりぱんです。 なぜキャリコンに?という視点で時系列でまとめてまいります。 ■夢を追いかけるも叶わず小さいころからの夢を追いかけて勉強すること約12年。就活は頑張りましたが、残念ながら希望の職には就けませんでした。 経済的に就職浪人もできず、就職先のA社は規模が大きく希望する部署に入れず。 学生時代までやってきたことと一貫性が見えなくな

    • サードプレイスに感謝して【キャリコンサロン編集部】

      子どものころから、どこの団体にいても、ここじゃないと居心地の悪さを感じることが多い人生でした。 学校、習い事(多いときは週5〜6日)、子ども会、地域のスポーツチーム、部活 たくさんのことに挑戦している気持ちにはなれましたが 中途半端ではないのか? どこも私の居場所ではない気がする。 学校で華々しくクラスの中心にいる子どもがあるべき姿だと思っていました。 サードプレイスで得たもの家庭、職場以外の自分でいられる場所、サードプレイスを知ったのは育休中のとき。 とあるコミュニティ

      • 私のストレス解消法【キャリコンサロン編集部】

        私のストレスはたいてい 睡眠不足か人絡みなので 以下のことをやっています。 人から離れる 出来事と感情を切り離す その場所から離れる 寝る 買い物をする(最も早い欲の満たし方は買い物と食べることだそうです) 遠くの風景を見る 花を愛でる 体力があるときは、何故ストレスを感じたのかを内省していきます。 ストレスの感じ方は人によりけり 過去にも、人の話を聞いていて えっ?それをストレスに感じてるの? と私は思ったこともありました。 何がストレスかを言語化できて 何を避け

        • ハラスメント【キャリコンサロン編集部】

          ハラスメントが原因で体調を崩してしまい、ドクターストップがかかり休職していました。 本業とキャリコンサロンの活動も休止することになり申し訳なく、悔しい気持ちで過ごしていました。 我慢の限界が来た日 ハラスメントも休職も私の人生の中でも予期していなかったことでした。 本業は新卒採用と新入社員研修の山場。 休職を申し出たときに上司からは遠回しに休むことを止められましたが、仕事にならないほど体調が悪く、押し切る形で休みに入ることになりました。 今回はキャリコンサロン編集部

        • 固定された記事

        自己紹介【キャリコンサロン編集部】

        マガジン

        • キャリコンサロン編集部
          2,337本

        記事

          餃子が大好き!【キャリコンサロン編集部】

          広島県尾道市、その風光明媚な街並みと共に、餃子愛が息づく地としても知られています。ここでは、その愛される餃子の魅力と、地元で評判の餃子店をご紹介します。 訪れてほしいのは、餃子専門店 四一餃子です。尾道駅から徒歩12分。雨でも歩きやすい、商店街の中にあります。パリパリの羽根つき餃子でひとくち食べると癖になります。 通販もされていますが、お店の焼き立てはまた味が違うのでぜひお店にも行ってみてください。 では、なぜ餃子はこんなにも多くの人々に愛されるのでしょうか。 科学的な分

          餃子が大好き!【キャリコンサロン編集部】

          元SE人事の仕事のコツ【キャリコンサロン編集部】

          キャリコン試験に合格されたみなさま! キャリコンサロン入りませんか? 今回のテーマら仕事のコツです。 じつは製造現場では、属人化を防ぐため、カンコツを無くしていくこともテーマになっています。 とはいえ、長く社会人やってると、活躍してる人のコツみたいなものも気づいてくるもの。 私の経験だけでなく、活躍してる同期の仕事のやりかたも紹介します! デスクがキレイ 仕事のデスクだけでなく、自宅のデスクもキレイなんですよね。ついでにディスプレイ棚とかクローゼットもキレイ。 管理コス

          元SE人事の仕事のコツ【キャリコンサロン編集部】

          入社式の思い出【キャリコンサロン編集部】

          いまでは毎年、新入社員を受け入れる側になりました。 毎年、気を付けていることがあります。 入社式に立ち会う場合、セレモニー服にすることです。 それは私の入社式での経験からでした。 鋭い視線にさらされる入社式会場入社1日目。私は会社を”なめていた”ことを知ることになります。 私が入社した会社の入社式は、都内の豪華ホテルのフロアを貸し切って行われました。 会場に入った時から感じたのは「見られている」という感覚です。 同じく入社した数百人の同期は同じ大学出身者でまとまったり、

          入社式の思い出【キャリコンサロン編集部】

          外国人採用【キャリコンサロン編集部】

          キャリアコンサルタントが集まるキャリコンサロン編集部記事です。 グローバル化が進み、外国人材を採用する企業も増えているようですね。 また、少子化の影響で新卒採用の難しさが毎年上がっており、年度の採用目標人数を満たすために外国人材の採用に力を入れ始める企業もあるとか。 採用目線で、外国人材を採用するときの注意点について書きたいと思います。 求めるポジションとスキル要件を細かく決める 応募者を配置するポジションと仕事内容、求められるスキルをできるだけ細かく書き出します。 面

          外国人採用【キャリコンサロン編集部】

          新年度に向けて キャリアの準備【キャリコンサロン編集部】

          https://career-salon.jp/ 毎年この時期は子どもたちの新年度の準備と、職場の新入社員受け入れ準備で手一杯になってしまい 自分ことは後回しになりがちです。 子どもたちの学習課題が毎年変わるのと同じく わたしの毎年キャリアの課題も変わってる(はず)なので あらたな年度に仕切り直してスタートするために やっておきたいことをAIに聞いてみました。 1. 自己評価と目標設定 自分の強みと弱みを正直に評価しましょう。どのスキルを伸ばしたいか、どのようなキャ

          新年度に向けて キャリアの準備【キャリコンサロン編集部】

          卒業【キャリコンサロン編集部】

          卒業式シーズンですね! 3月下旬は大学の卒業式のニュース、Xでも卒業報告ツイートが見られるようになりました。 進路が決まってなかった高校の卒業式私は第一希望が国立大学だったので、高校卒業式のときは進路がまだ決まってなかったんですね。 クラスメイトたちは早々に指定校推薦で決まるか 私学を8校くらい受けてどれかに決めたか 希望校に落ちて浪人スタートしてました。 私はまぁなんとかなるだろくらいの気持ちでいましたが甘かったことに気付かされます。 進学校だったので、特に進路が決まっ

          卒業【キャリコンサロン編集部】

          受験・試験にまつわる話〜適度なプレッシャーとは〜【キャリコンサロン編集部】

          キャリアコンサルタントが集うキャリコンサロンの記事です🌸 進学、就職、資格試験など、人生で度々現れる試験! 私は資格を取るためのモチベーションを保つことと同じくらい、プレッシャーのセルフマネジメントが重要だと考えています。 環境を整えたけれどプレッシャーで勉強せず不合格溯ること10年くらい前 私のパートナー(当時)が資格試験を受けるように会社から言われたので、勉強できる机がほしいと言われました。 私はすぐにシンプルな机を買い、組み立てて彼の部屋に置きました。彼は机を使わ

          受験・試験にまつわる話〜適度なプレッシャーとは〜【キャリコンサロン編集部】

          育児ハラスメントを受けても生き抜く方法

          新年度になり、保育園が決まって復職する人も多いと思います。 今回書いた内容は育児ハラスメントです。 これから復職される人の不安を煽るわけではありませんが、仕事へのやる気を無くさないための、 予防薬として読んでいただきたいと思います。 考えられるハラスメントの根源 育児ハラスメント、ファミリーハラスメントがようやく先進企業ではやってはならないと認知されてきました。 ハラスメントの根源は 上司は「働き方を合わせられない、上司の意図から外れる人間を追い出したい」ところにあると思

          育児ハラスメントを受けても生き抜く方法

          異分野の資格試験に合格🌸私の勉強法【キャリコンサロン編集部】

          キャリコンサロン編集部記事です☺ キャリコンになって仲間がほしい方はキャリコンサロンに入ってみませんか? 資格取得のための勉強法これまでたくさんの資格取得にチャレンジして キャリコンのように一発合格できたものもあれば 仕事で取らないといけないのになかなか合格できず、不合格表示を見て職場のトイレで悔し泣きしたこともありました。 私が試行錯誤してうまく行ったパターンを紹介します。 試験スケジュールの確認と勉強時間の確保資格試験の時期が繁忙期とか、プロジェクトで何か起こったら

          異分野の資格試験に合格🌸私の勉強法【キャリコンサロン編集部】

          アップデートする地方のワーママたちと変化しない地方の働き方の狭間

          広島県の転出超過数が全国最多になりました。しかも3年連続。 広島県民の一人として、ブルーカラー王国で顕在化していない問題 放置されている問題が多々あると感じています。 その一つは 働き方です。 私は、地方で働くワーママの一人です。 親の仕事の都合で政令指定都市を転々として生活した後、都市部で学生時代を過ごしました。大学卒業後はいわゆるエンタメ企業に就職しました。 結婚して子どもが生まれても、仕事を続けることはあたりまえ。 産育休後は復職して時短勤務をしている女性社員が多く

          アップデートする地方のワーママたちと変化しない地方の働き方の狭間

          ガンダムSEEDからマネジメントと人材育成を考察する

          機動戦士ガンダムSEED FREEDOM を観てきました。およそ20年前、SEEDシリーズは私の中で進路選択に重大な影響を及ぼした作品でありファン待望の新作でもありました。 内容を楽しみつつ、人事をしている視点からみてしまうところも多々ありました。 劇中、主人公のひとりに相手によって指導されたあとの態度が真反対に変わってしまうキャラクターがいて あーやっぱり 何を言われるかより、誰に言われるかなんだろうな。とは思いつつ 現在自分の中で課題に思っている マネージャーやメ

          ガンダムSEEDからマネジメントと人材育成を考察する

          もしもキャリコンが就活をしたら【キャリコンサロン編集部】

          就活が早い業界だともう内々定がでて就活終了になっていたり、冬インターンを終えて本格的に就活を始める人、状況は様々だと思います。 今回のお題はキャリコンが就活をしたら。 多様になる選択肢を冷静にとらえて 2000年代くらいまでは就学時期から就職して社会人、ひとつの会社でキャリアを積む人が親世代の王道でした。 経済危機のころは就職のハードルが上がり、就職活動は数を多くしたり、経済的な安定をもとめて公務員を目指したりしていました。 ここ数年は、インターンシップから参加して納得

          もしもキャリコンが就活をしたら【キャリコンサロン編集部】