最近の記事

お絵かき活動報告(6月版)

今月もお疲れ様でした。こかげです。 6月は雨ばかりで体調はあまりよくなかったですが、 活動をしてみました。 内容は先月フォロワーを幼女化したのを さらに設定を作って解像度をあげるために漫画にしてみようと いう試みをやってみました。 とはいってもまともな絵で描けるわけではないため ネームという形でのお届けになりました。 題名は「ロリ隅ちゃんの日常」という名前で Twitterで投稿を開始し、ちょっとだけですが話数を描きました。 5月は目立った創作活動ができなかったため、

    • SO2におけるドット絵講座 編集後記

      こんにちは、最近はめっきり雨が多くて体調も優れないわたしです。 今日の記事の内容はタイトル通り SOLDOUT2(通称SO2)のオリジナルレシピイメージ 及びオリジナルお店イメージのドット絵の講座をわたしが執筆したあとがきてきなものです。 始まりはどこから? どこかの記事でも書いたかもしれませんが、 このゲームは自分のドット絵をゲーム内に落とし込めるという 独自性があるゲームで、 「このオリジナルアイテム、名前もフレーバーテキストも良いのに ドット絵がついてないか-…」

      • 当方進捗ナシ

        正直なところ今月はサボっていました。 というかちゃんとしたお絵描きはほとんどしませんでした。 わたしのTL上ではフォロワーを描くという趣旨のタグが流行ったので普段よくしてくれている人たちを描いて回るということはしましたが落描きが大部分を占めます。 理由は普段やっているSOLDOUT2というゲームがアニバーサリーということで、大きなイベントをやっていたためそれに注力していてモチベーションの大部分が持っていかれてしまいました。 なので今回はお絵描きの話ではなく、わたしのこと

        • お絵描きパート2

          前回から1ヶ月、継続してお絵描きを楽しんでおります。 ・何描くか、そしてどのくらい描くか さっそく本題。どういう物であっても始めたてのころは 「何をどうすればいいのか?」と暗中模索する問題が往々にしてあります。 そのため様々なハウツー本が売れるわけです。 お絵描きの場合は何を描くかというモチーフ選びだったり、 1枚の絵にどのくらいの時間で完成させるか…などでしょうか。 オリジナルとなる一次創作の場合は特に顕著で、 大好きなジャンルがこれと言ってない私の場合はそうなりまし

        お絵かき活動報告(6月版)

          お絵描きを始めました

          春、それは始まりの季節というわけでnoteに登録しました。 これからなにか書き留めておきたいものがあれば、 その都度投稿するつもりです。これからよろしくお願いします。 早速タイトルのお話。 なんで創作活動に踏み切ろうと思ったのか。 そんな面倒なことをしなくても、と一昨年まで思っていました。 令和の世界では人の身には消化しきれないほどのコンテンツを SNSのタイムライン上やサブスクライブから摂取できるわけです。 例えば話題の動画や流行りの漫画、明日使えるライフハックなど。

          お絵描きを始めました