たんご|今日も最高の1日を

日曜の夜に「ちょっと笑えて、ちょっとタメになる」エッセイを書いております。【X(Twi…

たんご|今日も最高の1日を

日曜の夜に「ちょっと笑えて、ちょっとタメになる」エッセイを書いております。【X(Twitter)】@TangoLetsgo 👉 https://twitter.com/TangoLetsgo

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

転職先で2度休職したサラリーマンが人生を取り戻すまでの5年間の全て

2018年の8月。 わたしは涙ながらに妻にこう告げました。 ほんの数ヶ月前まで将来に希望しかなかったわたしが、まさかこんな言葉を発するとは当時夢にも思いませんでした。 わたしは適応障害という精神的な病気にかかり、2度の休職(トータル10ヶ月)を経験しました。 2度目の復職からまもなく3年が経とうとしている今でも当時のことは鮮明に覚えており、きっとこの先も忘れることはないと思います。 「休職」は社会人なら誰しもが経験する、といったものではないでしょう。 ただ、当時のわ

有料
980
    • はじめての「パパ育休」、あるいは「パパ活」

      たんごさん、明日から「パパ活」頑張ってね! 満面の笑みを浮かべながらクソデカ爆弾発言をくり出す上司に、わたしは苦笑いするしかなかった。 周囲はザワつき、わたしを怪訝そうな表情で見ている。 努めて明るく、冷静に上司に答えた。 (パパ育休…?) また周囲がザワついている。 まぁ、無理もない。 「パパ育休」というフレーズはこの世に登場して日も浅く、子育て世帯でも一部の人しか知らないものと言っていい。 ましてや50を過ぎた上司からしたら、「パパ」につながるフレーズとして

      • 「サラリーマン辞めたい病」の向き合いかた

        こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! わたしは定期的にある発作が起きます。 それは、 「サラリーマン辞めたい病」 という病です。 わたしは勤続14年目に突入した中堅サラリーマンですが、さかのぼるとルーキーの頃からずっとこの病と闘ってきました。 最初に発作が起きたのは、 新卒で入った会社で1週間が経過したころ。 慣れない業務、新しい人間関係に疲弊したことに加え、文系出身でIT業界に飛び込んだ後悔が凄まじく、とてつもなく辞めたい衝動に

        • 今日も最高の1日でした。

        • 固定された記事

        転職先で2度休職したサラリーマンが人生を取り戻すまでの5…

        マガジン

        • サラリーマン的な
          10本
        • 頭の中的な
          15本
        • 分類不能
          7本
        • コーチング的な
          5本

        記事

          noteで10年後の未来を描いたら現実になった話をしよう。

          こんにちは!たんごです!パワー! いつもお読みいただきありがとうございます! わたしの好きな言葉に、 言葉が現実を作る というものがあります。 これをわたしは、 って文脈で理解し使っています。 ▼ 使用例 ですので、 叶えたいことがあれば事あるごとに言葉や文字にしてきました。 昨年1つ超絶カオスなnoteを出したのですが、これはまさに望む未来を言葉にしたものでした。 ▼ カオスnoteカモン 10年後の自分に会いに行きインタビューする という一見おふざけ回

          noteで10年後の未来を描いたら現実になった話をしよう。

          再生

          ラジオはじめます。

          ❚ RADIOTANGOとは ここは現役サラリーマンたんごがその道のプロ”巨人”とゆるゆる語り合う場所。 「巨人の肩に乗り、さらなる高みへ!」がコンセプトのラジオです。 ぜひぜひチャンネル登録を! きっと何かのお役に立てるはず、あなたも今日からRADIOTANGOの一員(ブラザー)です。 ❚ 配信時間 毎週月曜朝7:30〜 ❚ 各種サービス取り揃えております YouTube / Spotify / Apple Podcast / AmazonMusic リンク:https://lit.link/radiotango

          再生

          プロのコーチング受けたらほぼプライベートサウナだった

          こんにちは!たんごです! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 突然ですが、みなさんはコーチングを受けたことありますか?? ここで言うコーチングとは、 スポーツや習い事のコーチングではなく、 人生や仕事、キャリアに関するコーチングの意です。 先日、久しぶりにコーチングを受けました。 わたし自身もコーチングを提供していますが、自己研鑽や客観的な視点を取り入れる意図で定期的にコーチングを受けています。 今回の話したテーマはズバリ「デカくなりたい」でした。 なんとなく

          プロのコーチング受けたらほぼプライベートサウナだった

          良いことしてるんだから堂々と「寄付した!」って言える世界が好き…!! https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064

          良いことしてるんだから堂々と「寄付した!」って言える世界が好き…!! https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064

          DJ TANGO X’mas AWESOME MIX!!

          こんにちは!DJ TANGOです!(ん?) 今日はクリスマス・イブ! ということで、 わたくしDJ TANGOが珠玉のクリスマスソングをご紹介! MIXは全部で8曲。 洋楽・邦楽取り揃えていますので、ぜひお気に入りの1曲を見つけていただけたら嬉しいです。 お気に入りの1曲が見つかれば、 カラオケに行って歌い上げるもよし、 TSUTAYAでレンタルしてMIXテープ作るもよし(古い?)です! ぜひ今日のクリスマスパーティーの準備の間や、 お買い物に行く車中でかけ流してくだ

          DJ TANGO X’mas AWESOME MIX!!

          人見知りvsモバイルオーダー〜時代はあなたに委ねてる〜

          こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! 12月!師走!!December!!!Décembre!!!! 仕事が絶賛ファイヤー中のため、12月の言い回しを知っている限りぶちまけてしまいました。すみません。 本日はそんなDécembreな中、 どこにニーズがあるかもわからないnoteをドロップしようと思います。 みなさん、モバイルオーダーはご存知ですよね? なアレです。 タイパを意識する現代人はもちろん、 わたしに代表される人見知りにとっ

          人見知りvsモバイルオーダー〜時代はあなたに委ねてる〜

          より良く生きるために意識したいこと

          これはフリーランスを目指していたわたしに友人が授けてくれた言葉です。 コーチングスクールでコーチングを学び、 多くの実践を積んでいたわたしは と、”ロマンティック浮かれモード”になっていました。 そんなわたしを見かねてか、友人は先の言葉に加えて一言。 一瞬、わたしは何が起きたのかわかりませんでした。 気づくとキリンの角のような友人の言葉がわたしのハートをひと突きにしていました…。 ▼ アニマル雑学のコーナー キリンの角はめっちゃくちゃ硬い。 でも、使い道がない。

          より良く生きるために意識したいこと

          「明日やろうはバカヤロー」は本当か、検証してやろう

          こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! みなさま、お気づきでしょうか?? 今回のタイトル、めちゃくちゃ韻(ライム)踏んでいるのを! これ割りと有名なフレーズですよね。 一説によると、あるテレビドラマのセリフだとか。 これ考えた人、嬉しかったろうなぁ。 「"やろう"と"ヤロー"かかってるやん!キタコレ!」みたいな。 そして、今回わたしがお風呂に浸かりながら思いついたものがこちら。 そうです! "やろう"をもう一度踏んでみました! これで

          「明日やろうはバカヤロー」は本当か、検証してやろう

          くり返す このミニマリズム

          こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! 先日、1年5ヶ月振りに引越しをしました! 新居はいい! QOL爆上がり!(QOLってなんですか?) ここ5年間で3度引越しをしていますが(やりすぎ?)、 毎度思うことがあります。 それは、 ということ。 それから、 ってことです。 以前の記事で書いたように、 わたしは駆け出しミニマリストとして活動(?)しています。 ▼ 活動(?)の記録 今回の引越しで 改めてミニマリストでいるメリットを実

          くり返す このミニマリズム

          【HMS】眠れなくなるほど〇〇してるか?

          こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! 今日の記事はHMSです。 そう、 H:ひくほど M:みじかい S:シリーズ です。 実はいま、ここ5年間で3回目となる 引越し準備真っ最中なのです。 来週が引越し本番で、 この3連休が荷造りの勝負時ってわけなんです。 というわけでHMSでお送りさせていただきます。 だいたいあと2分で読了できる文量でお届けします。 タイトルに書いたとおり、 みなさんは最近、やりたいこと・熱中したいことが溢れま

          【HMS】眠れなくなるほど〇〇してるか?

          家族大好きサラリーマンの長い1日 - 休日落とし物編 -

          2023年9月23日。 この日は今年1番ツイてない日だったと思う。 せっかくなので記録として残していこう。 7:00。 外は雨。 今日は妻が会社の研修のため、 休日とはいえ朝からバタバタ。 雨が降っており、 電車の時間もギリギリとのことなので、 と一言。 車と言っても、自家用車ではない。 最近、利用をはじめたカーシェアだ。 予約はアプリですぐできてめちゃくちゃ便利。 予約状況を確認すると、 1台だけ、しかも15分間しか空いていない。 ということで慌てて準備

          家族大好きサラリーマンの長い1日 - 休日落とし物編 -

          どうやらおれの人生、あと2300週らしい

          こんにちは!たんごです! いつもお読みいただきありがとうございます! 先日、1冊の本を読みました。 昨年話題になった本なのですでに読まれている方や、 要約サイト等でご存知の方も多いと思います。 ▼ 読んだ本がこちら「限りある時間の使い方」 この本によると人の一生は約4000週。 これを長いと感じるか、短いと感じるかは人それぞれですが、特に30代以降は新たな経験も少なく1年の経過が早く感じられるそうです。 わたしはいま、36歳。 80歳まで生きると仮定しても残り約2

          どうやらおれの人生、あと2300週らしい