clean_gnu21

目標は自分を愛でること。

clean_gnu21

目標は自分を愛でること。

最近の記事

初めての人間ドッグ

この度、初めての人間ドッグを受けてきました。 私の中での人間ドッグのイメージは「辛そう」「大変そう」が強く予約するのも億劫でした。 まだ私は30代だし40歳になったら受ければいいと思っていたのですが、夫から「悪いところは早く見つかった方がいいからとりあえず1度受けとけば?」と勧められて渋々予約したのです。 やったことのない検査が多々ある中、私が1番不安だったのが胃のバリウム検査。 炭酸を口に含んでぐるぐる回りゲップを禁忌とされるやつ!← そもそも私は炭酸が苦手なんで

    • 5月の振り返り🍃

      まだ5月は終わってないのですが、振り返りをしようと思います。 個人的に5月はイベントが盛り沢山で、師走よりも忙しない月です。 それだけ濃ゆい1ヶ月で、そのピークが過ぎ去ってようやく最近ホッとしているところ。 ざっくり書き連ねてみると ・ゴールデンウィークで名古屋旅行 ・母の日シーズンの花屋の短期バイト ・息子と私の誕生日 ・親子遠足 ・新しく仕事を始めた ・息子も習い事を始めた こんな感じで私にとっては他の月よりもイベントが多く、アドレナリンが出っ放しのような日々で

      • 【5月読んだ本メモ】 ・対岸の家事/朱野帰子

        • 【美術館】コスチュームジュエリー展

          ゴールデンウィークは名古屋にお出かけしました。 色々なところへ行きましたが愛知県美術館の「コスチュームジュエリー展」のことを今日は記事にしようと思います。 今まで美術館に何度か足を運んだ事があります。 しかし観たことがあるのは絵画のみでこうして絵画以外の展覧会に行くのは初めてでした。 なぜこの展覧会に行こうと思ったのかといえば答えはとてもシンプルで「ときめいた」からです。 直感に従い前知識ゼロで行きましたが大変満足できました。 コスチュームジュエリーの他にも名だたるデ

        初めての人間ドッグ

          【4月読んだ本メモ②】 ・今日も言い訳しながら生きてます/ハ・ワン

          【4月読んだ本メモ②】 ・今日も言い訳しながら生きてます/ハ・ワン

          手作り幼児弁当の変遷🍱

          息子の通っている園では夏場以外は毎月1回お弁当の日があります。 前提として、私は料理がそんなに得意ではありません。毎日のことだから仕方なくやっているような具合です。 なので、このお弁当作りを始めるまでキャラ弁やデコ弁なんて絶対やらないわ〜、と誓っていたのです。 ですが、キャラ弁やデコ弁て「料理」というより「作業」寄りなことに気付き、意外や意外、作業なら楽しめてしまう自分がいました。 そして何より息子が嬉しそう。 お弁当箱が空で返ってくると私も嬉しい。 だからまたリクエ

          手作り幼児弁当の変遷🍱

          毎シーズン体調を崩すのが定着

          春になったというのに4月の2週目くらいからずっと微熱〜平熱〜38度台の熱を行ったりきたりしています。 その間に息子も風邪をひいたりして、負のループからなかなか抜け出せない日々。 ただの風邪にしては体験したことのない辛さだったので(喉の痛み、咳の息苦しさ、鼻水・痰、節々の痛み)コロナやインフルエンザを真っ先に疑いましたが陰性でした。 タイミングが良くなかったのかなと思い2回受けても陰性。 いっそコロナと診断された方が症状に納得できたのに、と思うほどのしんどさがあります。

          毎シーズン体調を崩すのが定着

          念願の“絶滅危惧種”のたぬきケーキを捕獲しました!

          みなさんたぬきケーキの存在をご存知ですか?? 昭和にはよく売られていたそうなのですが最近は作るお店が少なくなってるようで“絶滅危惧種”と言われています。 そしてこの絶滅危惧種のたぬきケーキを買うことを“捕獲する”と表現するそうなんです。 4年ほど前に職場の同僚がInstagramに投稿しているのを見て、私は初めてその存在を知りました。 ずっと捕獲してみたいなと思いながら過ごし、わりと近所に購入できる場所があると判明して何度か足を運んでみたのですが毎回空振りで今日ようや

          念願の“絶滅危惧種”のたぬきケーキを捕獲しました!

          ただただ聞いてほしい深刻な加齢による変化の悩み

          このタイトルで覗きにきてくださった皆様ありがとうございます。 今日はただただ聞いてほしい私の悩みを綴らせてください。 私、生まれてこの方30年近くずーっと髪の毛が直毛タイプだったんです。 人からも褒めてもらえたり、はたまたさらさらしすぎてヘアアレンジをする側には苦戦させてしまったり、とにかく私にとっては自慢の髪の毛だったわけです。 なのですが、、、 出産を期に私の髪質はガラっと変わりました。 まさかのとてつもなくうねるようになってしまったんです。 うねりに気付いた

          ただただ聞いてほしい深刻な加齢による変化の悩み

          また鍵盤に触れてみてる🎹

          4月に入ってあっという間に半月ですね。 息子の春休みや入園式、新学期など迎えていたらいつの間にか15日。 note毎月10記事投稿の目標が既に怪しくなっています。汗 さて、我が家には4月からキーボードがやってきました。 息子用に遊びとしても、音楽を楽しむにもいいかもと思って夫が義実家で使わなくなったものを持ってきてくれた次第です。 が、現実は息子より私が連日楽しんでしまってます。 私は4歳から15歳までピアノを習っていました。 11年間。 そう聞くと長いけれど弾い

          また鍵盤に触れてみてる🎹

          【4月読んだ本】 ・しずく/西加奈子 ・問いのない答え/長嶋有(途中離脱)

          【4月読んだ本】 ・しずく/西加奈子 ・問いのない答え/長嶋有(途中離脱)

          【お出かけ】サンシャイン水族館

          昨日は池袋にあるサンシャイン水族館に行ってきました。 息子が前日に「明日は水族館に行きたい」と言ったのがきっかけです。 ちなみに我が家が今まで行ったことのある水族館は ・すみだ水族館 ・アクアマリンふくしま ・仙台うみの杜水族館 ・上越市立水族博物館 うみがたり ・アクアワールド茨城県大洗水族館 ・さいたま水族館  こんな感じ。 関東圏だと他に江ノ島水族館や鴨川シーワールドが有名どころにあるので候補でしたが、サンシャイン水族館の「空飛ぶペンギン」がずっと気になっていた

          【お出かけ】サンシャイン水族館

          【お出かけ】まるでタイムスリップ。大内宿観光

          福島県の南会津にある大内宿に先日家族3人で観光してきました。 車で走る事2時間少々。 「東北の白川郷」と呼ばれるそこは茅葺き屋根の建物が連なる歴史を感じられる地域でした。 お蕎麦屋さん、お土産屋さん、甘味処などが通りに面しています。 まずはお蕎麦屋さんでお昼ご飯。 お腹が満たされてまた通りを奥まで歩いていたところ何やら丘の高い場所に人がたくさん。 あんな高いところまで子連れじゃ登れないなと思っていたところ脇にある急な階段を登ればたどり着けることがわかり上まで行きま

          【お出かけ】まるでタイムスリップ。大内宿観光

          【3月読んだ本メモ②】 ・漁師の愛人/森絵都 ・論理と感性は相反しない/山崎ナオコーラ ・i/西加奈子 ・親の支配脱出マニュアル/藤木美奈子

          【3月読んだ本メモ②】 ・漁師の愛人/森絵都 ・論理と感性は相反しない/山崎ナオコーラ ・i/西加奈子 ・親の支配脱出マニュアル/藤木美奈子

          久しぶりのジェルネイルに気分高まる💅

          約1年間の爪育生活を経てジェルネイルをしてきました〜。 最初は無難なピンクやベージュ系の色味にしようかと考えていましたが、近々働く事になっている職場がネイルokなのかまだ分からないのでこの際、普段自分が選ばなそうなデザインにチャレンジ。 「私っぽくない」ですが、あえてそこに標準合わせました。 結果、大満足です。 トライした事のないデザインで新鮮味があるし、指先がキラキラしてるだけで不思議と気分が上がりますね。 爪育期間を経てある程度爪の形を整える事ができたのでジェルネ

          久しぶりのジェルネイルに気分高まる💅

          「失敗しても大丈夫だよ」

          子育てをする中で子どもに対して親が「失敗しても大丈夫」と伝えることが子ども自身の自己肯定感や自尊心に繋がると私は知識として理解しています。 ただ、そう頭では理解していても実践できない場面に日々ぶち当たります。 日常のほんのささいな事ですが、例えば子どもが飲み物をこぼしてしまったり、トイレトレーニング中に失敗してしまったり、テンション上がって物を壊してしまったり、、、 このような子育てあるあるが起きた時に私はカラッとした笑顔で「失敗しても大丈夫だよ!」とは正直言えていませ

          「失敗しても大丈夫だよ」