Cindy

親子留学からの永住権申請中。Vancouver Islandののどかな町で、難治性てん…

Cindy

親子留学からの永住権申請中。Vancouver Islandののどかな町で、難治性てんかんドラベ症候群の女の子の介護士をしています。英語のできる看護師を目指して、カナダの看護師免許取得をまったり計画中。英語のモチベーションを高める目的のNoteがすっかり旅行記とグチに。

マガジン

  • バンクーバー島のくらし

    バンクーバーはバンクーバーでも島の方です。ケアギバーの仕事のために引っ越してきました。海と山が好きな人にはたまんない環境だー!

  • カナダ観光記

    あちこち旅行してきたので、記録します

  • カナダでプライベートケアギバー

    プライベートケアギバーという仕事について。仕事の探し方、資格、メリットデメリットなどについて書いていきます。

  • カナダあるある

    カナダで出会ったカルチャーショックや面白かったことをまとめました

  • カナダ親子留学

    20221年バンクーバーに親子留学後、Secondary在学中の記録。 Vancouver→Vancouver Island。Internationalで始め、Grade9よりLocalの学生へ。 普通の中学生が、カナダでどこまでやれるか。

最近の記事

Vancouver 在住のボランティア仲間とプチ旅行

今年は、なかなか気温が上がりませんね。 ワーホリでカナダに来てるボランティア仲間を案内しました。 帰国が近づいているので、カナダの自然を満喫してもらいたいと思いました! 規模の大きい日本庭園。 このお庭に無料で入れるなんて、すごい。 ダウンタウンから徒歩10分程度。ここも無料の広大な公園です。 ハクトウワシ、ブラックベアーなど保護されている野生動物を見ることができます。すごく近くてびっくり。

    • 重度発達障害児にYes, Noを教える専門家をSuperviseする

      私のクライアントは、話すことができない。幼いときにてんかん重積状態となって昏睡状態になったのち動くことも話すこともできなくなったそう。その頃まだ1歳ぐらいだったのでまだ言葉の獲得にも至っておらず、知的障害も合併する病気なので知能レベルは2−3歳児だという。 今まで2年間ケアギバーとしてお世話してきたが、お母さんのプライオリティは発作のコントロール、クライアントが快適に過ごすことであり、知的発達面に関してはあまり熱心ではなかった。諦めているという感じに近い。 でも、将来のこと

      • 日常会話の勉強になって嬉しいけど、仕事がなかなか始まらないのが悩み

        どこの職場もそうなのかはわからないけれど、同僚たちは職場に来ると 「How was your weekend?」「How was your night」とかから始まり、特にWeekendの話となると、こちらも話した後、相手のにも 「あなたは?」 と聞かなければならないので、話が終わらなくて一向に仕事が始まらない。 実は、以前私がほぼ一人で働いていたときは、雇用主も朝は忙しいし、クライアントのコンディションや健康問題の会話から始まっていたので、そういうやりとりはあまりしたこと

        • カナダの店員はたまにむかつく

          先日ホームセンターのガーデニングコーナーにいたときのこと。 売り場を小型犬がちょろちょろしていたので、飼い主とはぐれたのかな?と思っていたら、品出しをしている店員の犬だった。 お店の店員もペット同伴OKなのかい!しかも放し飼い。まあ、私は犬好きだからいいけどさ。 「行儀いいのね」 というと 「そうでしょ!」 と笑顔。 で、カナダあるあるなんだが、私が見たい場所にカートを置いているので、花の苗がよく見えない。これが日本だったら、察してすぐによけてくれたり、お取りしましょうか?と

        Vancouver 在住のボランティア仲間とプチ旅行

        • 重度発達障害児にYes, Noを教える専門家をSuperviseする

        • 日常会話の勉強になって嬉しいけど、仕事がなかなか始まらないのが悩み

        • カナダの店員はたまにむかつく

        マガジン

        • カナダ観光記
          59本
        • バンクーバー島のくらし
          201本
        • カナダでプライベートケアギバー
          114本
        • カナダあるある
          50本
        • カナダ親子留学
          51本
        • 就職活動と手続き
          17本

        記事

          息子看護師になることを反対される

          永住権も取れたことだし、カナダの大学に永住者として進学できる。 Secondaryでは毎日のように、Careerの授業がある。自分の興味関心や適性だとかを分析将来設計をしていくという、なかなか面白い科目だ。 母から電話がかかってきたので、息子が看護師を目指していることを伝えたら、 「だめ、それだけはやめて!看護師にいいイメージない」 と真っ向から反対された。 それは、我が家に伝わる、 「看護師、地位が低い。 看護師、頭が悪い。 看護師、常識ない。 看護師、下の世話。」 の

          息子看護師になることを反対される

          この日本語が、聞き取れない

          コミケ。 海外ではComiconと言うそうで。 同僚が興奮気味に 「コミコン行ってきた!」 と、無料配布のアメコミをくれた。 で、コミコンって何? コミケのことでした。 知人「ボク、ケモノを持ってるんだ」 私「ケモノって何?」 知人「ケモノさ」 私❓  着物を持ってるって話。 同僚「娘がジウジツを習ってるんだ」 私「❓」 柔術のことだった。カナダでは柔道よりも Jujitsu が盛んみたいで、柔術は流派がたくさんあるからどの柔術かわからないけど、英語で言われると柔術に脳

          この日本語が、聞き取れない

          地元水揚げのSpot Prawnだ!

          Facebookに地元の漁師がSpot Prawnの販売をすると告知していたので、行ってみた。今年最初は隣町の魚屋さんで購入したのだが、地元ならすぐ行けるし船から直接購入すると安く買えるからだ。 BC州で生のスポットプラウン(日本のボタンエビ)が解禁になるのは、毎年5月中旬ごろでだいたい1ヶ月ぐらいでシーズンは終了する。 新鮮な魚介類の入手が困難なカナダで、生で食べられるエビをこんなに安い値段で買えるのは嬉しい。 実は地元のFisherman's wharfに行くのは初め

          地元水揚げのSpot Prawnだ!

          Long daysの始まり 遅寝早起きで、早くも睡眠不足

          PR関係のゴタゴタで、調べたり各方面に連絡したりして時間を浪費した。そして、移民局からのメールの返信はまだない。1週間ぐらいは連絡ないだろうなーというのは想定内だが、「メール受け取りました」との自動応答すらないため、 「ちゃんと、メールが届いているのか?リクエストについてみてくれているのか?」 と、めっちゃ不安になる。 カナダあるあるだ。 移民局は、基本的に問い合わせに応じてくれないから 「メール届いてますか?」 の問い合わせしても返信があるかどうかはさらに不明だ。 カナ

          Long daysの始まり 遅寝早起きで、早くも睡眠不足

          Pencil Crayons

          カナダ英語。 アートクラスで同僚が「"Pencil Crayons"を忘れてきた。」という。 ペンシルはあるし、クレヨンもあるけど? 「Pencil Crayonsって何?」と聞くと・・・ いや、まさかの色鉛筆のことだった。 いや、待てよ。そんな言葉聞いたことないし。 クレヨンはクレヨンだし、色鉛筆はColored Pencilだろう? で、ググってみたら どうやら、カナダ人だけが色鉛筆のことを 「ペンシル クレヨン」 というらしい。 それを同僚に教えてやったら 「え

          Pencil Crayons

          ついに、永住権が許可された

          先週、ついに永住権の許可が出ました。 最初に、「PRの資格あり」という審査結果の連絡があり最終判断までまだプロセスが残ってるということで、あと1、2年ぐらいかかるのかなぁ?と思っていたらその翌日には、OK出ました。びっくりした。 これからPRカードの申請をしなきゃなので実際のPRまではまだ数ヶ月かかるようなのですが、まずは良かった。 ケアギバーパイロットのHome Support Workerで申請して1年11ヶ月。これは、結構早い方だったのではないでしょうか。2021年

          ついに、永住権が許可された

          ざわざわしてますが、やるしかない

          それほど悲壮感はないのですが、なかなか予定通りにすすみません、勉強も手続きもボランティアも。 NY州の看護師登録、なんと、小学校からの学歴と、高卒後に通ったすべての学校の卒業証書のコピーのダウンロードやら、いろんなものを入力しなきゃで散々時間かかったうえ、アプリケーションの途中でうっかり、Dashboardをクリックしたら、今まで入力したものがすべて消えてしまった・・・ まいったなぁもう。 2時間の努力が無駄に・・・ でも、奇跡的にテクニカルサポートからの返信がすぐにあっ

          ざわざわしてますが、やるしかない

          カナダのエトランゼ 日本人

          最近日本旅行に行ったというカナダ人が多い、という記事を書いた。 その逆で、日本人をホームステイさせた経験者も多い。 私の、さほど広くない交友関係の中でも会う人会う人が、 「日本人をホームステイさせたことがある」 と言うから驚きだ。 しかし、この街には日本人はほとんど住んでいないのだ。 だが、 クライアントの家族もホームステイ受け入れ経験があり、 クライアントのマッサージセラピストの家庭も受け入れ経験があり、 知り合いのケアギバー(BC州の他の地域からの移住者)も受け入れ経

          カナダのエトランゼ 日本人

          カナディアン日本旅行ブーム

          最近とても驚くのは、初対面のカナダ人たち、会う人会う人に、 「最近日本に行ってきたばかりなんだ!」 と言われること。 先週、車のライセンス更新に行った時のこと。 たまたま対応した窓口の女性が、 「あなたは、日本から来たの?」と言う。 実は3月にご夫婦で東京から大阪、広島までいってきたとのこと。 3週間も行ってくるとは、なかなかすごい。しかも、めっちゃ田舎のローカルの人しか行かないICBCのスタッフがねぇ。面白い。 しかも、広島なんかわたしは一回しか行ったことないですよ。

          カナディアン日本旅行ブーム

          直談判で解決カナダ

          メールより電話、電話より直接、がカナダ流。ついでにコネ大事。 車の修理系、とりあえず、解決。 塗装の人と、ブレーキ修理のメカニックに直接会いに行った。 なにしろ、1月に車が禿げて、ブレーキに問題ありと指摘されて二人のメカニックを紹介する言われたけど、一向に音沙汰なし。 で、自分から直接連絡取ったら、すぐに会えて、来週、来月にも修理できることに。 ぜんぜん普通にいい人だったんですけど・・・ なんでも、クラシックカーの塗装を本職のついでにやってるみたい。 「なんだ、普通に

          直談判で解決カナダ

          Secondary 留学3年目中間成績

          カナダ留学3年目、Grade10(日本の高校1年相当)の後期中間成績。 オールAでした。 CAREER LIFE EDUCATION : A 88% English First People : A 94% PHYSICAL AND HEALTH EDUCATION :A 88% Science : A 93% 英語がAだったのは意外でした。 息子曰く「慈悲なんじゃない?」 成績は、日々のassingmentと小テストの累積で決まります。 Google Class

          Secondary 留学3年目中間成績

          いかつい兄ちゃんのおすすめビールは

          Liquor storeに行くと、高確率で声をかけられます。 スーパーや日用品店では何か聞きたくても誰もつかまらないのに、なぜ酒屋の店員さんはあんなに積極的に声をかけてくるのでしょうか?カナダの謎です。 さて、先日いつも行くLiqour storeと違う店に行ったところ、品出し中のお兄ちゃんが「何かお探しですか?」と声をかけてきました。 今まさに品出し中だし、なんだか悪いなと思いながらもせっかくなので、「Localのbeerを探してるんだよ」と言うと仕事の手を休めてわざわざ

          いかつい兄ちゃんのおすすめビールは