シーシー(CiCi)@直感的食事

直感的食事。162cm47kg。子宮頸がんサバイバー。地域活動シニア運動サポーター。2…

シーシー(CiCi)@直感的食事

直感的食事。162cm47kg。子宮頸がんサバイバー。地域活動シニア運動サポーター。2014年TOEIC780後は基礎英語と生英語。Kindle作家。ジャズVoライブ20年。ボサノバとポルトガル語。ハッピー禁酒。断続的断食。グルテンフリー。ノンビリ・テキトー・ガンバラナイ。

マガジン

  • らくらく禁酒・ソーバーキュリアス

    お酒を飲まない生活に憧れています。 お祝い事や旅行などで 万が一、飲んだとしても すぐにまた 禁酒にトライし続けたい! これから先の人生 お酒ナシで楽しみたい。 我慢とか意志の力の禁酒ではなく もっとラクラクに ほぼほぼ飲まないタイプの ソーバーキュリアスを目指しています。

  • 洋書・海外ドラマ・英語

    洋書・海外ドラマ・ポッドキャストなど、語学学習者におススメ。 画像と英語のセリフはドラマ・本からの引用です。

  • ゆるベジ&グルテンフリー

    ゆるりプラントベースに近づける。ゆるり超少食に近づける。ゆるりとグルテンフリーに近づける。基本的には、ご飯、味噌汁、ぬか漬けにして、肉魚類は少量。自分のできる範囲で楽しみながら。

  • 不食・少食・断食:プラーナ生活

    ブレサリアンといって、不食の人がいます。プラーナ(気)を食べて生きているのです。私自身は、なんでも食べますし、不食を勧めているわけではありません。ブレサリアンの第一人者であるジャスムヒーンさんの本やYoutubeに、素晴らしい考え方が散りばめられているので、それを紹介します。そして、自分の日常に、ほんの少し取り入れてみてはいかがでしょうか。どんな食事スタイル、どんな運動スタイルにするのかは、すべて各個人の自由です。しかし少しでも光に近づくライフスタイルにしていけるなら、素晴らしいの一言につきます。

  • 見たり聞いたり感想日記

    読んだ本の、気になることを図解したりしなかったり🥰 何かを見たり、聞いたり、読んだりした時の感想日記です。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

2024にやりたいこと・続けたいことお酒:ほぼほぼ、飲まないタイプのソーバーキュリアス。 食事:お腹が空いたら、食べたい物を適量、直感的に食べる。グルテンフリーをゆるゆると心がける。調子が悪いときはプチ断食をする。 読書:オーディブルで読みまくり。 趣味:ライブ(ジャズVo.)再開。ボサノバをポルトガル語20曲マスター。 語学:歌詞のためのポルトガル語。基礎英語のやり直し。 自己紹介健康オタクで様々な食事療法に取り組んできました。マクロビオティック(玄米菜食)ベジタリアン(

    • 英単語学習2ポッドキャストより

      Tackling the Excuse, “Who Cares?”禁酒コーチのRachel・Hartさんのpodcastから 語彙についての学習メモです。 気になる文や響く言葉は時々 訳しています。 スクリプトは引用です。 You are listening to the Take a Break Podcast with Rachel Hart, Episode 380. Hey, everybody, we are going to go head to head w

      • 英単語学習1:禁酒コーチRachel HartさんのPodcastより

        What am I waiting for? 禁酒コーチRachel Hartさんの ポッドキャストが好きでよく聞いています。 細かく勉強していなかったのですが 鳥飼玖美子さんの本を読んでから もっと語彙を広げていこうと取り組んでいます。 英文スクリプトは引用です。 単語学習メモですが 自分にとって響く文章は だいたいの訳を書いています。 You are listening to the Take a Break Podcast with Rachel Hart, E

        • 少食を意識した1日

          5月は誕生月で 気持ちがふわふわして お酒を飲んだり おやつ食べたり ごちそう食べたり。 少食デトックスの本など 読んでみて 超少食ファスティング みたいなことをしたいと 思いました。 その食事方法は 朝食はスムージー。 昼食と夕食は 玄米ご飯40グラム 野菜など60グラムていどで 動物性のものは避ける。 というようなもの。 でも、それは 今の自分には ストレスになりそうなので 朝はスムージーと お腹が空いたらフルーツ 昼と夜は 玄米ご飯100グラムと ぬか漬け、味

        • 固定された記事

        マガジン

        • らくらく禁酒・ソーバーキュリアス
          96本
        • 洋書・海外ドラマ・英語
          139本
        • ゆるベジ&グルテンフリー
          61本
        • 不食・少食・断食:プラーナ生活
          23本
        • 見たり聞いたり感想日記
          79本
        • ボサノバのためのポルトガル語学習とギター練習など
          33本

        記事

          ジャズとボサノバ

          昼下がりのジャズライブに 行ってきました。 ピアノとベースのデュオです。 最近、casaに影響を受けているとピアニストが言ってました。それで、そちらからの選曲もあり、ボサノバと癒しのひとときでした。 チェロではないけど、ベーシストが弦で素敵な演奏をコラボ。 新しいライブハウスで そちらも初めて行きました。 内装が美しかったです。 ピアノはFazioliでした。 アルバムcasa 坂本龍一さんが、2001年にジョビンが愛用していたピアノを使い、パウラ&ジャキス・モレレン

          習慣化はハードルを限りなく低くする

          庭掃除今まで、何度も失敗して 一時期、頑張るけど ついつい、 放ってしまい その間に庭がボーボーと ジャングルみたいになってた。 今回の目標は とにかく庭に出て 1周、見回りすること。 今のところ、 うまくいっている。 外に出て 庭を1周すると 気になるところを サササと やっぱり やってしまうものですね。 だからと言って 頑張りすぎると また嫌になって やらなくなると困るので 目標は とりあえず 家の周りを1周して 見回りすること❣️ それを 春夏秋冬 ずっと続け

          習慣化はハードルを限りなく低くする

          老いる勇気:岸見一郎著を読んで

          オーディブルで 聞く読書なのだが すごくいい。 健康で長く生きれたら それはすごくいいけど。 それより 何をするかだ。 何も大きなことをしなくていい。 自分のやりたいこと なんか、やろうと思いつつ やってなかったこと。 自分自身を生きること。 大袈裟に考えなくていい。 好きなこと。 好みのこと。 やっていく。 小さな目標が あった方がいい。 小さな小さな ストレスなら あった方がいいらしい。 待って、ストレスの話は この本の前に読んだ 中野信子さん情報だ。 私の5

          老いる勇気:岸見一郎著を読んで

          あした死ぬかもよ?:聞く読書

          ひすいこたろうさんの オーディブル聞きました。 本人の朗読です。 声がとっても優しいですね。 youtubeを よく見ていて 声の感じは 知ってはいたけれど 聞く読書 とっても楽しかったです。 もしももしも 明日死ぬかもしれなかったら? 今日の行動は これでよかったのかな? 明日がないかもしれない って思って 今日を精一杯に 生きること。 以前も本当にそう思ったけど ついつい忘れてた。 意識したいと思った。

          あした死ぬかもよ?:聞く読書

          みんチャレで英語の語彙強化

          難しい単語を覚えるより 中学英語の基礎を しっかりと馴染むほどに やる方が大事だという 考えは変わらないけど。 鳥飼玖美子さんの 本を読んでから 語彙強化しよう という気持ちが モクモクと出てきて とりあえず 1日に1ステージやって 10日で 英英・英単語・上級編 をやった。 1回やったからと言って 覚えたわけじゃないので これを続けたいと みんチャレに登録して 語彙強化したい人たち 5人の仲間と 日々の報告をしながら 続けている。 3周目にはいった。 語彙強化大作戦は

          みんチャレで英語の語彙強化

          海外ドラマ:グリー

          昔、ハマってみてたのだが またまた、見始めた。 ダンスと歌が素晴らしい。 昔々 ゴスペルクラスに通っていて 軽いダンスと パートに分かれた歌を 練習していたことを 思い出す。 それとは別に ずっとJAZZボーカルで 個人でも歌っていたのだが 皆とそろえて歌う楽しさも 味わった。 パンデミックの3、4年で 歌を半分くらいは あきらめていたのだが レッスンも再開したことだし またまた、 仲間と一緒に ライブ活動をしていきたい。 これから10年は ガッツリいきたい。 健康あ

          あすけんアプリと食事のバランス

          あすけんアドバイスを 聞きながら 食べていたら 野菜をたくさん 食べるようになりました。 買い物も 食事の支度や片付けも 以前より 手間がかかってきました。 以前は朝はあまり食べず お昼はおにぎりとか サンドイッチとか 単品が多かったです。 バランスよく食べようとすると 食べ過ぎますね。 健康のために トライ中ですが 太りました。 前が痩せすぎだったのでしょうか。 いくら野菜だとしても 食べ過ぎは良くない気がするけど。 バランス食も いいのか悪いのか いまのところ、

          あすけんアプリと食事のバランス

          あすけんと習慣とジョギング

          あすけんに登録して あすけんのアドバイスを 真面目に聞くようになって 野菜をたくさん 食べるようになった。 始めたばかりだし アドバイスを ちゃんと聞いて 体験してみよう という気になってきた。 そしてなんと ジョギングを始めた。 今までは 無理な運動は体を消耗する という考え方だったので 特に運動はしていなくて まめに家事をするとか 買い物ついでにたくさん歩くとか そんなふうにしてきた。 しかし、ちょうどいい感じの気候で、走ってみたい気持ちが黙々と出てきて、 無理しな

          あすけんと習慣とジョギング

          習慣についての読書

          習慣の力 複利で伸びる1つの習慣 みなさんご存知と思いますが 有名な、こちらの本 2冊を読みました。 以前も読んだのですが 今回、オーデブルで読んだら ダイレクトに響いてきました。 特に今回感じたのは アイデンティティが大事だということです。 自分がどうなりたいのか。 自分とは なんなのか。 それを明確にすることが 大事だということです。 例えば ギターを毎日れんしゆうしよう、習慣化しようと、 頑張るよりも。 それより大事なのが 自分はギタリストになりたい。 も

          おいしい水:ボサノバ

          ボサノバをポルトガル語で練習中です。 6月のライブに向けて 練習風景です。

          英英・英単語・上級編10日完了

          鳥飼玖美子さんの本を読んでから やはり、語彙を真面目にやり直そうと 勉強しました。 ステージ10まであるので 1日1ステージずつ 自分のノルマにして やりました。 一気に見直すのが とても良かったです。 全く新しい単語だと 1日1ステージはきついけど 昔、勉強したことがある単語がほとんどで、 あやふやだったものが多かったので 一気にできました。 ジャパンタイムズから出ている、この英英シリーズは、とても良いです。 おすすめです。 イラスト・初級・中級・上級・超上級とあ

          英英・英単語・上級編10日完了

          習慣の力:聞く読書

          信じる力と仲間この本は、以前、読んだことがあるのだが、 きっかけ→行動→報酬 が大事だということだけが 頭に残っていた。 しかし、今、改めて オーデブルで 聞く読書をしていると、 信じる力と仲間が とても重要だ ということがわかってきた。 きっかけと 報酬は同じで 行動を変えてみることは 実際に自分が行うべきこと。 しかし、これだけでは、充分ではない。 自分をコントロールしている、コントロールできているという そういう思いだけではダメなのだ。 ある日、なにかのきっかけ