見出し画像

漢方①(気の失調状態)

漢方薬を簡単に学びたいと思い、書いてます。
素人なので間違ったりもしてるかもデス。
興味無い方はスルーをお願いします★

漢方の考え方から〜

漢方
気、血、水が過不足無く働く事で身体が保たれていると考える。

今回はその中の
気の失調状態について。

本来気の流れは
頭→足へ向かう。

気虚→気の不足した状態
倦怠感、疲れやすい、集中力が無い、胃腸が弱り食欲が無い、食後の眠気など。

気鬱→気の巡りが停滞した状態
のどのつかえ感、腹が張る、気分が落ち込む等

気逆→気が逆上した状態
のぼせ、動悸、不安感、焦燥感、げっぷ等。

漢方の診察は四診で行われる。

望診  視覚を用いた診察
(顔色、皮膚の色の他、舌の様子を見る舌診も含まれる)

聞診  聴覚と嗅覚を用いた診察
(声の大きさ、においをもとに診察)

問診  現病歴や既往歴だけでなく、患者の体質傾向(寒がり・暑がりなども)を聞き出すための質問をする。

切診  触覚を用いた診察。
脈やお腹に触れ抵抗感や圧痛の有無などで判断する。

次回は気、血、水の
血の失調状態について書きます。   

            ラーラバイバイ🤚    
   
   (ネット、漢方薬ポケットブックより引用)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?