あおしお

好きなものにはとことん、な人。

あおしお

好きなものにはとことん、な人。

最近の記事

推しにだってお誕生日⑤

 どうも! 今月2度目の「推しにだってお誕生日」! 推しが10人もいるとひと月に二回お祝いすることも珍しくありません(笑)  さあ、今回も張り切って参りましょう!  今日5月26日は、つるの剛士さんの49歳のお誕生日です! おめでとうございます! いや、つるのさん来年50歳なんかい!(気が早すぎる)  つるのさんは私の初めての推しです。 (今となっては羞恥心箱推しですが、当時はつるのさん寄りでした) ということで、毎年この日はなんだか感慨深くなってしまいます。  今ではタ

    • 推しにだってお誕生日④

       どうも! 今月もやってまいりました「推しにだってお誕生日」!  今日5月14日は野久保直樹さんの43歳のお誕生日! おめでとうございます!  この記事を書くにあたって改めて野久保さんが何年生まれかを調べて計算し、その年齢にびっくりしました。 私の推しでいえば那須さん、高倉さんの一つ上なんですね。  野久保さんは現在アメリカにいらっしゃるということで、表舞台で目にする機会は極端に減ってしまいましたが、応援する気持ちは変わりません!  実は10人いる推しの中で唯一野久保さん

      • 推しにだってお誕生日③

         どうも! お久しぶりです!  この記事を書く前に別の記事を書こうとして「あれ、書き出しってどうやってたっけ……?」と気になり、一個前の記事を見て『推しにだってお誕生日』シリーズを今日書かなければならないことに気付きました。  一つだけ言い訳をさせてもらうと、誕生日を忘れていたのではありません。 『推しにだってお誕生日』シリーズを忘れていたのです(忘れていたことには変わりない)  まあ、あれこれ言っていても仕方ないので早速始めていきましょう!  本日4月18日は、上地雄輔さ

        • 推しにだってお誕生日②

           どうも!  前回から始まりました「推しにだってお誕生日」。 2週連続で推しのお誕生日がやってまいりました。  本日2月16日は三拍子の高倉陵さんの43歳のお誕生日! おめでとうございます!!  高倉さんはいつ見ても若々しく、毎回年齢に驚かされます。  三拍子の漫才はもちろんのこと、RYO TAKAKURAの楽曲、温泉お笑いユニット「強烈」での活動、radiotalkでの生配信(現在は不定期)など、挙げていったらきりがないほどファンを楽しませるコンテンツを用意してくだ

        推しにだってお誕生日⑤

          推しにだってお誕生日①

           どうも!  今回は新企画です! タイトルは教育番組でお馴染みの曲「だれにだってお誕生日」から拝借し、推しのお誕生日をお祝いしていこうと思います!  記念すべき1回目は、ますだおかだの増田英彦さん! 今日2月9日で54歳になりました。  増田さんを推し始めたきっかけなどについては、「私の好きな「ひと」Vol.5」にて紹介済みなのでそちらをお読みください。  増田さんが岡田さんをしつこくお笑いの世界に誘っていなければ、私は今頃お笑いファンの道を歩んでいなかったといっても

          推しにだってお誕生日①

          好きだけど苦手なこと

           どうも!  私はよくパソコンでブラウザゲームをしながら考え事をすることがあるのですが、今さっき自分の苦手な事についてある発見がありました。 コミュニケーションが苦手な私 ここ数年、私はつくづく「コミュニケーションが苦手だな」と感じることが多くなってきました。  人の話をただ聞いているだけならそこまで苦には感じないのですが、相手に何か質問をしたり自分きっかけで話を始めたりすることが苦手な私。 中学時代からの親友はわりと話し好きで、帰り際に「一緒にいた時間の8割は相手の話

          好きだけど苦手なこと

          推し各位よ、健康であれ。

           どうも! あと半月もすれば今年も終わりですが、皆様お元気でしょうか。 私は身体は元気ですが心をかき乱されております。  ――というのも、10人もいる私の推しの1人であるなすなかにしの那須さんが病気療養中という一報を目にしてから少し気分が落ち込んでいるのです。  那須さんはタバコもお酒も大好きで、「少し前から血圧が高いので降圧剤を飲んだり高カカオチョコレートを食べたりしている」というお話を聞いたりもしていたのでいつか大きな病気をしそうだなとは思っていましたが、いざニュースを

          推し各位よ、健康であれ。

          良い推しの日

           どうも!  今朝ふと思い出しましたが、今日11月4日は「良い推しの日」ですね。 何なら昨日は「良いオッサンの日」という推しの平均年齢が高めな私にうってつけな日だったし、明日は「良い男の日」です。 11月は「良い○○の日」が多い。  閑話休題。 「良い推しの日」に何かをしたいけれど 画力が無いから絵を描くわけにはいかないし(たまに恥ずかしげもなく稚拙な絵をXに上げている人とは思えない発言)、肖像権的な事を気にするとむやみやたらに画像もあげられないし――と、「良い推しの日

          良い推しの日

          好きなテレビ・好きなラジオの話

           どうも!  先日、何の気なしにnoteを眺めていたら「好きな番組」というコラボ企画を発見し、noteへの意欲に火がついたのでこれをしたためています。  という事で今回は、テレビ・ラジオそれぞれの「好きな番組」と「好きだった(放送終了してしまった)番組」をご紹介していこうと思います! 好きな(好きだった)テレビ番組①好きなテレビ番組『笑点』  『笑点』との明確な出会いは覚えていませんが、小学2年生にして『笑点』の魅力に引き込まれた私。それ以来20年近くずっと大好きな番組

          好きなテレビ・好きなラジオの話

          個人的三拍子祭

           どうも!  今回はとても些細な今日の日記です。  今日は午後まで特に予定が無かったので朝からゴロゴロして過ごしていたのですが、そのゴロゴロのお供に一昨日の「ラヴィット!」の録画を選びました。  一昨日の「ラヴィット!」のスタジオとロケVTRには、なすなかにしのお二人と三拍子のお二人が出演されており、それはそれは私が大喜びするラインナップとなっておりました。  一昨日・昨日とわりとバタバタしていたので今朝やっと録画を観ることができたのですが、家に一人でいる今朝観て正解なく

          個人的三拍子祭

          うたのちから。

            私の最初の推し つるの剛士さんの楽曲に「うたのちから」という曲がある。 その歌詞には、こんな言葉が綴られている。  確かに、誰かが歌を歌っただけで世界が平和になるのであれば、この世の中からありとあらゆる争いが消えるだろう。  でも、誰かの歌によって「助けられた」経験は幾度となくある。 もちろんつるの剛士さんの楽曲にも助けられたし、その他のアーティストさんの楽曲にも何度も心を救われている。 そして先日、推し漫才師『三拍子』の高倉さん(RYO TAKAKURA)の楽曲に私は

          うたのちから。

          推しのポエトリーリーディングへのアンサーを作ってみた

           どうも! 推しが出ているイベントやライブを観に行くと、そこから数日はその推ししか見えないくらいの余韻に浸るあおしおです。  先日、推し漫才師の単独ライブを観に行ってきました。(TwitterやInstagramを見れば誰のライブに行ったかは明らか) その幕間VTRの中で昨年の単独ライブのネタに関わるVTRが流れたのですが、そのVTRを観て心と目頭が熱くなりました。  ということで、今回はそのVTRで流れたポエトリーリーディングへのアンサーをnoteに載せておこうと思いま

          推しのポエトリーリーディングへのアンサーを作ってみた

          2日前に書きたかった話とか

           どうも!  2022年も今日で終わりですね。  本来であれば今年の推し活について総括するのが良いのかもしれませんが、2日前に更新したかったのにバタバタしていて書きそびれたことがあるのでそれを書こうと思います。 2日前に書きたかった推しにまつわる話  2日前、12月29日は私の推し(と私の推し活)にまつわるアニバーサリーでした。 時系列で書いていきましょう。  まずは20年前の2002年12月29日。当時の私は4歳だったので全く記憶にもない時代のお話。 20年前の12月

          2日前に書きたかった話とか

          私の好きな「ひと」 Vol.10

           どうも! ――と書くと、小学5年生から大学3年生までまで更新していた(今は母体のサイトすらない)ブログを思い出します。 今思えば(最後の方はかなり更新頻度が落ちていたとはいえ)10年もの間ブログ更新が続いたなと思いますが、今日はブログの思い出を書き綴りに来たのではありません。  今日11月4日は「良い推しの日」だそうです。 かなり前に書きましたが、私には推しが10人います。 そして、過去9回にわたって推しを紹介してきました。  ――そう、『私の好きな「ひと」』シリーズが最

          私の好きな「ひと」 Vol.10

          今さらながら便利さに気付いた話

           どうも! 家族で出かけるために超早起きしたのをいいことにnoteを書き綴り始めました。  さて、今回は皆様に「今さら!?」と言われるようなお話をします。 TVerって便利ですね 「知っとるわ!」というツッコミが方々から聞こえてきそうですが、一旦落ち着いてこの先を読んでください。  7月に、お腹の風邪にかかってしまい数日間寝室にこもっていた時期がありました。 テレビを観たくても観られない、そんな日々の中でスマホにTVerをインストール。 もちろんそれまでにもPCでTVe

          今さらながら便利さに気付いた話

          ラストチャンスなんて言わせない

          どうも! お久しぶりです! 今回は『私の好きな「ひと」』シリーズではありませんが、私の好きな人たちに関することを書かせてください。 今回書くのは『私の好きな「ひと」』Vol.8およびVol.9に書いたお笑いコンビ『三拍子』のお二人の単独ライブについてです。 お二人は来る8月5日(金)に有楽町よみうりホールにて『ラストチャンスと言わないで』というタイトルで結成20周年単独ライブを行うのですが、そのキャパはなんと1100人! そんな大チャレンジをする三拍子のお二人を一人のファ

          ラストチャンスなんて言わせない