TakashiKATO

京都市伏見区出身、八王子市南大沢在住の土木技術者です。趣味は鉄道旅行から派生した街歩き…

TakashiKATO

京都市伏見区出身、八王子市南大沢在住の土木技術者です。趣味は鉄道旅行から派生した街歩き。土木技術者として、鉄道旅行を愛する人として、街歩きを等のことを掲載しています。土木学会 土木の魅力向上特別委員会幹事長。noteのお題企画「#私の学び直し」で入賞。

マガジン

  • どこでも街歩き

    趣味と言うか、生活の一部となっている街歩き。平日のランチタイム後の職場周辺や、休日の地元での街歩き、外出や旅行での駅などを拠点としたウォーキングなど、ちょっとしたきっかけで歩き始めることがしばしばです。そんなちょっとした街歩きで気づいた(マニアックな目線での)ことがらを書いていきます。

  • 私の旅行記録

    これまでに行った旅行の記録をまとめました。

  • ■京都近郊で街歩き

    帰省先である京都でもとりわけ、伏見区や向日市、長岡京市、大山崎町(乙訓地区)を中心に街歩きした記録を書いています。学生時代まで住んでいたので、とても見慣れた風景が少なくないですが、よく見るととても興味深い新たな発見ができることが楽しいです。土木技術者目線で、地図好きのちょっぴり鉄分高めな街歩きです。

  • 多摩ニュータウン周辺街歩き

    多摩ニュータウンやその周辺で、楽しい街歩きスポットを紹介したいと思います。

  • 南大沢:土木構造物めぐり

    筆者が住んでいる八王子市南大沢地区を中心に、地元土木構造物やその周辺の光景などを取り上げていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

★東京の地下鉄は川をどのように越えているか?:③様々な方法で川を越える地下鉄たち

東京の地下鉄が川を越える方法を調べるにはどうしたら良いか?ずばり、昔の文献を調べれば良いのでは、ということで、銀座線が交差する、日本橋川と神田川を越えた方法を前回までに紹介しました。(前回までの記事はこちら) 今回は、銀座線よりも新しい地下鉄が川を越える物語を、いくつか調べた結果を取り上げてみたいと思います。 ■川を渡るセオリーとは? 川を渡る、というか、地下鉄道を構築するセオリーが、過去2つの記事で大いに参考にした、東京メトロ銀座線の工事誌である、「東京地下鐡道史 坤

    • ◎山梨へのプチ旅◎:④中央本線各駅下車の旅(その2:笹子駅)

      中央本線の勝沼ぶどう郷駅を訪れ、そこから1駅ずつ下車している旅、前回は笹子トンネル西側にある、甲斐大和駅を訪れました。静かな町の中に、見どころが多い場所でした。(前回の記事はこちら) 今回は、甲斐大和駅から笹子トンネルを越えて、笹子駅まで1駅乗車し、次の電車までの間、散策してみることとします。 ■元・スイッチバック駅の笹子駅 笹子駅周辺の地図を、「今昔マップ」で見てみましょう。 スイッチバックは、1960年代に複線化された時点で廃止され、今の駅の場所に移転されています

      • ◎山梨へのプチ旅◎:③中央本線各駅下車の旅(その1:甲斐大和駅)

        GW中のプチ旅で目指した場所は、中央本線の勝沼ぶどう郷駅でした。廃線トンネルを活用した遊歩道に、戊辰戦争の戦跡、大正時代の美しい砂防堰堤、国宝のぶどう寺、昭和初期のアーチ橋、そして何より美味しいワイン、が揃うような、とても素晴らしい場所でした。(前回の記事はこちら) 勝沼ぶどう郷駅付近の各駅、実はどの駅もとても魅力的で、是非訪問してみたいところばかりだったので、一駅ずつ下車しながら次の電車に乗り換えるパターンで、八王子方面に戻ろうと考え、動き始めました。 ということで、次

        • ◎山梨へのプチ旅◎:②中央本線に乗って勝沼へ旅する(後編:勝沼の街の楽しさ)

          大型連休期間中に訪れたプチ旅の記録。私の住む、東京都八王子市からだと、中央本線の各駅停車に揺られて約1時間で到着できる、山梨県甲州市(もとは勝沼町)の勝沼ぶどう郷駅。笹子峠を越える鉄道のスイッチバック跡ならびに、トンネルを利用した旧線路の遊歩道など、楽しい施設を紹介しました。(前回の記事はこちら) 今回は、大日影トンネルの遊歩道を歩いたあとで、谷を下り、勝沼の街を歩いた部分について書きたいと思います。 ■まずは、今昔マップで勝沼を眺める まずは、勝沼の街の今と昔を地図で

        • 固定された記事

        ★東京の地下鉄は川をどのように越えているか?:③様々な方法で川を越える地下鉄たち

        • ◎山梨へのプチ旅◎:④中央本線各駅下車の旅(その2:笹子駅)

        • ◎山梨へのプチ旅◎:③中央本線各駅下車の旅(その1:甲斐大和駅)

        • ◎山梨へのプチ旅◎:②中央本線に乗って勝沼へ旅する(後編:勝沼の街の楽しさ)

        マガジン

        • どこでも街歩き
          207本
        • 私の旅行記録
          227本
        • ■京都近郊で街歩き
          32本
        • 多摩ニュータウン周辺街歩き
          70本
        • 八王子・多摩ニュータウンの災害対策
          9本
        • 南大沢:土木構造物めぐり
          125本

        記事

          ■新宿まちあるき■変わり続ける街を眺める(2024年5月)

          2022年の年末に、「まいまい東京」という街歩きを多く手掛ける団体から、土木系の街歩きガイドをお願いされ、2023年の5月に新宿の街をぐるりと回る街歩きのツアーを初めて実施しました。それに続いて、2023年9月に2回目を実施。そして、2024年6月16日に、3回目のガイドを実施することになりました。 同じコースを歩くというと、季節や時間帯で少し雰囲気が違うだけ・・のような気もしなくはないですが、この、新宿界隈は現在再開発工事が本格化しているので、特に新宿西口は毎回その姿がど

          ■新宿まちあるき■変わり続ける街を眺める(2024年5月)

          ◎山梨へのプチ旅◎:①中央本線に乗って勝沼へ旅する(前編:笹子峠の越え方)

          今年のGWは、特に遠出もせず、近場で過ごしました。といいつつ、中日の平日に、山梨までプチ旅に出かけましたので、その模様をご紹介したいと思います。 ■中央本線で、勝沼ぶどう郷駅へ 今回は、我が家である八王子からだと、実はそんなに遠くない、山梨県へ。大月駅を越えてしばらく走ると、笹子トンネルを抜け、甲府盆地に入っていきます。盆地が開け始めた坂の上にあるのが、勝沼ぶどう郷駅です。 ■中央本線の線形を考察する さて、駅前の探索に入る前に、笹子トンネルを越えて乗車してきた、中央

          ◎山梨へのプチ旅◎:①中央本線に乗って勝沼へ旅する(前編:笹子峠の越え方)

          福島という街で見たものは・・

          今回は、4月の初旬の週末に、土木学会のとあるミッションに関連して、福島市に日帰りで滞在しました。滞在時間はわずかでしたが、色々と見たものを記録しておきたいと思います。 ■福島という街 福島という街は、阿武隈川の中流部にある町で、城下町であり、奥州街道の宿場町でもありました。明治時代以降は、東北本線と奥羽本線の結節点であり、養蚕などの産業でも栄えた町でした。 ■山形新幹線のアプローチ線新設工事現場を見学 今回ご紹介する、福島駅の「アプローチ線」ですが、山形新幹線の線路は

          福島という街で見たものは・・

          ▼北陸への旅▼⑥:北陸新幹線開業に湧く、敦賀へ(後編:日本海の玄関口の凄い街)

          北陸新幹線開業を契機に訪れた、福井県敦賀の街。通称・敦賀港線は、なかなか見ごたえ十分な廃線跡でした。(前回はこちら) 前回あるいたルートは、廃線マニア以外の一般の観光客はほとんどいらっしゃらないような場所でしたが(苦笑)、たどり着いた敦賀港駅(金ヶ崎)周辺は、お祭り開催中で人が賑わっていました。ここから、敦賀の街の(表側の)魅力に迫ってみたいと思います。 ■お祭りムードに湧く、金ヶ崎 桜の花の小枝を交換して愛を確かめ合うという、ロマンチックなお祭りに多くの観光客がのんび

          ▼北陸への旅▼⑥:北陸新幹線開業に湧く、敦賀へ(後編:日本海の玄関口の凄い街)

          ▼北陸への旅▼⑤:北陸新幹線開業に湧く、敦賀へ(前編:敦賀港への廃線跡を歩く)

          3月末に訪れた、北陸への旅の記録の続き。前回までは富山県内を回っていました。富山市という場所が、とても興味深い発展を遂げていたことを改めて知ることができました。(前回の記事はこちら) 今回は、富山から「敦賀回り」で東京に戻るルートを用いた北陸の旅の一つのメインイベントとして、3月16日に開通した、北陸新幹線に乗車して敦賀の街を訪れた記録について書きたいと思います。 ■北陸新幹線で敦賀駅へ 敦賀駅の乗り換えですが、3階の新幹線ホームから、2階コンコースに行き、1階の在来線

          ▼北陸への旅▼⑤:北陸新幹線開業に湧く、敦賀へ(前編:敦賀港への廃線跡を歩く)

          ▼北陸への旅▼④:富山の2つの「はいせん」を歩く

          富山市内に滞在しています。前日に、神通川の馳越線を歩き、その後待つ川沿いを少し散策して、とても楽しかったので、次の朝、出かける前に松川散策の続きをしようと思いました。(前回の記事はこちら) 松川は、神通川の「廃川(はいせん)跡」です。あと、富山駅の北側には、昔のJR富山港線が富山ライトレールになった際の「廃線(はいせん)跡」がはったはず。ということで、富山駅周辺にある2つの「はいせん」跡を散策しました。 ■今回散策する2つの「はいせん」 廃川の跡地には、実に沢山の公共施

          ▼北陸への旅▼④:富山の2つの「はいせん」を歩く

          ▼北陸への旅▼③:富山市内の神通川の今昔

          3月末に、富山県の黒部川流域に訪れる所用を済ませ、その後西に向かってぐるっと回る旅を続けています。前回は、富山市内にある、富岩運河の環水公園や、船に乗るクルーズを楽しみました。(前回の記事はこちら) 今回は、そこから、これは神通川を見なきゃ、と思って、夕暮れの神通川沿いを歩き始めたので、そのもようをお伝えしたいと思います。 ■神通川と「馳越線」のものがたり ここで、今回歩いている神通川(じんづうがわ)のことを、簡単にご紹介したいと思います。国土交通省のホームページなどに

          ▼北陸への旅▼③:富山市内の神通川の今昔

          ▼北陸への旅▼②:富山・富岩運河を行く

          年度末の北陸への旅。富山・黒部川流域でのミッションを終え、週末に北陸新幹線を西に向かうルートで道草しながら帰京する旅が始まりました。(前回の記事はこちら) 今回は、富山市内で街歩きをした模様をお伝えします。 ■富山市内へ 黒部宇奈月温泉駅を後にして、富山駅に向かいます。 ■富岩運河へ 富岩運河環水公園は、富山と岩瀬浜を結ぶ、富岩運河の終点である、元々船溜まりだった場所に作られた公園です。 ちなみに、富岩運河と、いたち川は、どんな関係にあるかというと、ざっくりこんな

          ▼北陸への旅▼②:富山・富岩運河を行く

          【おすすめ散策コース】東京スカイツリーから浅草駅まで徒歩→東武博物館へ

          いよいよ春本番、晴れの日は日中とても暖かく、ウォーキングするのが楽しい季節になってきました。今年は少し遅めの開花だった桜も、そろそろ散り始めてきた感じです。そんな中で、ちょっとした散策をしてみたいと思います。 ■今回の散策コース ◎スタート:①都営地下鉄浅草線・東京メトロ半蔵門線 押上駅 → ②京成橋 → ③北十間川(隠れた地下構造物探し) →④生コンクリート発祥の地 →⑤東武橋 →⑥東武線高架橋 →⑦すみだリバーウォーク →⑧東武線浅草駅(急カーブの跨道橋と、立派な駅ビ

          【おすすめ散策コース】東京スカイツリーから浅草駅まで徒歩→東武博物館へ

          ▼北陸への旅▼①:黒部川扇状地付近を旅する

          土木学会で、現在、黒四・新黒三というような、「黒部川発電プロジェクト」のアーカイブを行うようなプロジェクトに参画中です。今回は、そのプロジェクトの一環として、北陸地方に遠征してきた際の記録です。 ■旅のはじまり ■富山県・黒部川流域へ まずは、本来のミッションを遂行するために、黒部川流域に行きました。 黒部川の電源開発プロジェクトに当時携わった方が、入善町にいまもご健在なので、行って話をお伺いするのが、今回の一つのミッションでした。 ■入善町へ ■魚津駅前を散策

          ▼北陸への旅▼①:黒部川扇状地付近を旅する

          ◎鉄道が生まれた記念日◎北大阪急行電鉄の延伸開業のその日に

          2024年3月23日、新たな鉄道路線が開業しました。北大阪急行電鉄の、千里中央駅から箕面萱野駅までの区間の延長開業です。大阪市内中心部の大動脈、大阪メトロ御堂筋線の電車が、そのまま乗り入れる北大阪急行電鉄が、今までの終点、千里中央駅から2駅北に延伸され、箕面市内の箕面萱野駅まで延伸されました。(ニュース映像のリンクが切れたので、YouTubeにアップされている動画を引用しました。) たまたまその前日に、用事があり京都まで来ていたので、少し足を伸ばし、開業当日のこの区間に乗車

          ◎鉄道が生まれた記念日◎北大阪急行電鉄の延伸開業のその日に

          ■鉄ドボ in KYOTO■⑤:JR京都線桂川駅を目指す

          京都市内の鉄ドボ街歩き。京都市内の西のほうを半日かけて色々と回っていますが、こんなに面白いところがあるとは気づきませんでした。前回は、JR西大路駅から桂川を目指しました。(前回の記事はこちら) 今回は、桂川の西岸から、JR京都線の線路沿いにJR桂川駅までを歩きます。今回の探索範囲を「今昔マップ」で見てみると・・、 ■東海道新幹線の桂川橋梁 ■在来線の桂川橋梁 在来線(JR京都線)の桂川橋梁は、下り線(大阪方面)が昭和になって作られた比較的新しい橋で、上り線(京都方面)

          ■鉄ドボ in KYOTO■⑤:JR京都線桂川駅を目指す