マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 自分を育てていく部門

346
はぴ☆らき☆ラボの記事の中で、特に自分を育てて成長させていくために役に立ちそうな記事を集めていきます。更新は不定期ですが、ひとみの記事は毎日更新されています。読んでいただけると嬉… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

自分は好きですか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 今の自分が 好きですか? それとも 嫌いですか? 未来の自分は どうでしょう? わたしが 今の仕事を 始めるまでは 日常生活って 何にも変わらなくって ぬるま湯に 浸っている感じがして 刺激が欲しくて 何かしたくて でも何が欲しいのか 何がしたいのか よくわかっていなくて モヤモヤしていました。 まだ若かりし頃だったので 退屈な毎日を 過ごすことや 今日と変わらない 明日が来

情報が溢れる世の中に必要なスキル

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 少し前に 書いた記事で 発達に問題を 抱えたお子さんを持つ 親御さんに対して 何とも面倒な そして悪意のある 「育て方が悪い」などと 言った方がいたと 書きました。 その方の言葉を 信じてしまって 自分が悪いんだと 追い込んでしまったら それは辛いですよね。 実際のところは その機序はまだ 分かっておらず、 誰の責任とか そういうことは ないと思います。 ただ、 虐待によって 発達障害と同じ

発達の凸凹 ちょっと解説

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で 発達の凸凹について 少し触れましたが 今回は そこを少しだけ深く 書いていこうと思います。 発達の凸凹ですが いわゆる発達障害という 概念ですね。 実際名称は もっと違う方が 誤解がなくて 良いかもと 思いますが…。 「障害」という言葉も 障碍とか 障がいとか 専門家によって 記述の意見も 分かれているようです。 現在は 「自閉スペクトラム症」 という名称です。 この「自閉」

「完璧」にできないことを信頼する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 最近逆に珍しく なりましたが 若干発達の凸凹のある お子さんがいる お母さんに対して その子が そういう状態なのは 「育て方が悪い」 という方が いらっしゃるようで とんだ的外れというか 今の時代にも まだそういうことを 言うかと 呆れました。 発達の凸凹のある お子さんは 脳の働きに 特徴があるとか、 最近は チャットGPTが 解決策を 考えているとか いろいろ いわれています。

抜け殻から脱皮する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) とても大きな イベントが 一つ終了して 新しい局面に 移行しました。 その中でも メインイベントのようなものが 終わると 抜け殻のように なることも ありますよね。 今の仕事を していると そういうケースって 山ほどあって かといって やらなければいけないことも やりたいことも 山のように ありますので、 抜け殻になった後、 どう脱皮しようかと いつも 踠いています こういうときって

やりたくないことと、こころに響くこと

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で 心に響くことだけを やりなさいという 本をご紹介しました。 では、 やりたくないことは どうすればいいのかも 少し書きました。 そのことで 思い出したことが ありますので 今回は それを書いていこうと 思います。 わたしが お世話になっている 研修会の 先生のお話です。 もうそろそろ よい年齢なので 健康面での心配事も たくさんあるようです。 お酒もお好きだし 結構ご自分

こころに響くこと

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前 「心に響くこと  だけをやりなさい!」という 本を読みました。 因みにですが わたしは 「こころ」を 平仮名表記で 書くことが多いです。 わたしの所属している 学会の創始者の方が からだとこころを 平仮名表記で 書かれていました。 からだは、 筋肉とか 骨格とか 機能的なことだけでなく 動くという 意思を持ったものだと いうことを 全て踏まえているので、 平仮名表記です。 こころも

自分を理解してもらう

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 人間関係って 本当に 難しいですよね。 自分の割合と 他人の割合を どう配分するのかとか 我儘と 自己主張の違いとか いい人なのか、 優柔不断なのか 自主性がないのか。 自分をどこまで 出すのか 出さないのか。 また、 言葉のチョイスも 大切になってきますよね。 感謝の気持ちを どう伝えるのか、 不快な気持ちを どう伝えるのか、 謝罪する時とか 性格とか 特性の問題も あるますよね。

動けなくなっているとき

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 先日 とある女性が 長年勤めている 今の職場を辞めて 転職したいと 考えていると 伺いました。 30年くらい お勤めされているそうです。 待遇や仕事の内容に 不満はないそうですが 長く勤めていると 会社の歪さが見えたり 普段の仕事の内容に 不信感や 不満が出てくることは よくあることだと 思います。 その方は だからといって その他に やりたいことが あるわけではないし できること

自分の扱い方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 生きていると 色々な体験を するものですね。 次から次へと 色々なイベントが起こり、 その度に 嬉しい気持ちになったり、 悲しい気持ちになったり、 腹が立ったり 残念な気持ちになったり 楽しくなったり 色々なことを 体験して 色々な気持ちを 感じます。 とはいえ、 この記事でも 書きましたが その日々の体験の中で 本当に新しいことは 殆どありません。 全てが 習慣化していて 自動で流れ

不公平は嘆くのではなくて楽しむもの

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 世の中って 不公平ですよね? 生まれつき 素敵なお顔立ちの方も いらっしゃいますし 身長だって 声だって 産まれついた お家柄だって 全部違うわけですから。 もしも世界が 100人の村だったら にも書いてありますが、 日本に産まれることは ある意味幸せかも しれないですし、 それが却って 不幸かも しれないですよね。 何にせよ 同じものを持って 産まれてくる わけではないので 産まれつい

浮気・嫉妬の感情

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で あまり書かない 恋愛の話を書きました。 ついでにですが、 浮気とか 嫉妬について 書いてみようと思います。 実は 恋愛感情が あまりわからない わたしには もう一つ、 嫉妬の感情が わかりません。 若かりし頃 お付き合いしていたAさんと その友達のBさん そしてBさんの 彼女Cさんと 一緒に過ごしていた時のこと。 わたしとお付き合いしていた Aさんの 元カノDさんとは な

人を信じるって難しいよね?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 恋したこと ありますか? 本気の愛って 感じたことありますか? もしかすると 男性と女性でも 違うのかもしれません。 ましてや LGBTQなどでは、 またまた 違っているのかも? わたしは 子どものころから 物に対する執着が あまりない方でした。 食べ物の 好き嫌いもわからず これが欲しいとか あまりありませんでした。 食べ物の好き嫌いが 分からないっていうと 不思議に感じる

悪癖をやめる・習慣を変える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事でも 少し触れましたが、 なくて七癖 あって四七癖。 と言われるくらい 癖が習慣化しています。 人は習慣の生き物です。 殆どのことを 習慣的に 行っています。 今日、 ただ今 初めてすることって ほぼないですよね。 今日初めてすることでも 明日もしたら それは 初めてではないですし。 この習慣というか 癖の中には 良いものも 悪いものもあります。 人は 毎日の行動から 自分