平史理 taira fumitoshi

あの時、あの人、あの一言。そういうことを今でも折に触れて思いだします。過去の出来事はこ…

平史理 taira fumitoshi

あの時、あの人、あの一言。そういうことを今でも折に触れて思いだします。過去の出来事はこれから創る未来によって常に塗り替わります。忘れることのない人たちとの出会いを書き綴ることで好ましい未来の絵が描けますように。また、心ときめくモノとの出会いも楽しみです。

マガジン

  • 金言from山市文庫アーカイブ

    日常のビジネスシーンで受けた指示事項、顧客に指摘されたこと、商い成立の過程で感動したこと、取引の場面で失望させられたことなどを中心に紹介していきます。読者の周囲にもいつの世もどこにでも存在するとんでもない輩のたわごとでも、磨き方によっては玉になる可能性もあるのではないでしょうか。レアケースではありますが。何はともあれ、こういった話題を金言として扱います。 成功事例は次への平行展開、失敗は成功への先行投資として考えます。多くはカネにまつわるグレーな臭いがしますが、それも金言です。清濁あわせ呑む日常の中で、今抱えている課題を成功事例へ仕上げていく知恵を感じていただければ幸いです。

  • 団塊世代の“ため息”

    ふと思い出す過去の出来事と後悔。次々と、浮かんでは消えていく愚考を書きとめていけば、いつかはネタ切れになるはず。きっとその後は、良き日々の思い出だけが浮かんでくるにちがいない。

  • 団塊の世代/シーズン5:フレッシュスタート

    シーズン5ではシーズン4で株式上場してお役御免になったソフトウェア会社をスピンアウトした仲間4人で外資の日本支社再建に取り組んだ顛末が主たるテーマです。

  • 団塊の世代/シーズン4:異業種ソフトウェア会社のIPO

    シーズン4では、ITバブルのおかげで潜り込むことができた、異業種の情報処理業界でのエピソードを個人情報やNDAに用心してご紹介します。 上場を目指すIT企業での新たな出会いを中心に話をすすめてまいります。SEと呼ばれる高度情報処理技術者集団の中で出会った人たちのPROS & CONS。この匠の集団が近未来の日本をリードしていくと期待されたITバブル期のエピソードです。

  • 団塊の世代/シーズン3:春のうららの隅田川

    第二部のドイツ企業の資金を元手にニュールンベルグロンドン台中香港大阪を舞台にした「外資=博打のバとギャンブルのブル」に続き、自分なりの2個目のバブルの話です。第三部のバブルの舞台は、ニュールンベルグから東京湾隅田川に移ります。青島さんが東京都知事選での公約、都市博覧会中止を実行した後のお台場のバブル崩壊後の一節をお楽しみください。

最近の記事

  • 固定された記事

22:未来は過去の記憶を塗り替えるという前提条件のもとで♪

外資企業の勤め人をしていた頃。 直属上司はとても悪でした。会社の利益に目立つ貢献をするのですが、数字をつくる際に悪さをします。タクシー代や接待飲食代の領収書に0を書き加えたり、1を4にしたり、空出張をしたりして裏金を作ります。経営陣は利益確保のための必要悪として黙認していました。そういう悪でしたが、オフィスでは何かを思い出してため息やら唸り声をあげていました。下手な嘘をついたことの後悔、儲け損なったことの悔しさ、仕掛けがうまくいかなかった時の怒り、などが次々と浮かんできてそれ

    • ため息263:吹き替えの違和感

      ドイツに出張したとき、ホテルの部屋で米国の西部劇を見ました。 ジョン・ウェインがドイツ語で話していました。吹き替えですが、どうも変な感じがしました。 帰国の機内で、米国映画を見ました。俳優のせりふの声がちょっと違いました。声の質が見た目と違うのです。すぐその違和感に納得しました。外国人が日本語を発していました、吹き替えでした。ウーロン茶と思って口にしたらアルコールであったという程度の違和感です。 単身で3ヶ月も欧米でアルファベットの文字だけを使って仕事をしていると、日本語を

      • ため息262:相場の占い師のやさしいささやき

        自己規律 「バーンスタインのデイトレード実践」という本の中で、著者は次のようなことを言っています。「何よりもまず、自己規律と根気を習得しなければ利益も成功も名声もあり得ない。これらのスキルは、トレーダーの心理に本質的に織り込まれるものである。私の経験から、長期、中期、短期、そしてデイトレーディングのいずれかを問わず、トレーディング手法のなかで最も重要な部分はトレーダーの心理であるという認識に至った。効果的なトレーディングシステムや手法と同じくらいトレーダーの心理も重要である。

        • ため息261:国民監視カメラ

          犯罪防止と事件解決の実績により、防犯カメラがいろいろなところに設置されています。 車にはドライブレコーダーが搭載され前後の車の動きを記録しています。車道を走るライダーも二輪車用のドラレコをつけはじめています。 凶悪な犯罪が横行し、市民が不安になっている現在、極めて違和感なく、カメラが設置されています。ところが、このビデオに記録されるのは、犯罪者より一般市民の方が圧倒的に多いのです。 そうなると、防犯カメラは国民監視カメラの機能を持つことになります。だれもが納得するような状況の

        • 固定された記事

        22:未来は過去の記憶を塗り替えるという前提条件のもとで♪

        マガジン

        • 金言from山市文庫アーカイブ
          1,126本
        • 団塊世代の“ため息”
          118本
        • 団塊の世代/シーズン5:フレッシュスタート
          7本
        • 団塊の世代/シーズン4:異業種ソフトウェア会社のIPO
          47本
        • 団塊の世代/シーズン3:春のうららの隅田川
          23本
        • 団塊世代/シーズン2:博打のバ、ギャンブルのブル
          72本

        記事

          ため息260:メンタルブロック

          米国人カウンセラーの話 象の調教方法 「エレファント症候群」という言葉はインドで生まれました。インドでは捕獲した象を調教するときに、まず頑丈な竹につなぎます。象は竹を揺さぶり何とか引き倒して逃げようと悪戦苦闘します。結局この努力が無駄だとわかると、もう抵抗することをあきらめてしまいます。 象がいったん逃げられないと観念すると、次に地面に小さな杭を打って細いロープで足を縛ります。すると象は逃げません。逃げられるのに、逃げようと思わなくなるのです。 メンタル・ブロック 逃げられ

          ため息260:メンタルブロック

          ため息259:記者と犬とミサイルの共通点

          「新聞雑誌記者と犬とxxミサイルは共通点がある」 それは「逃げる者を追いかける」ということだ。 自分の好きなことをできる人は、翼をもっている。 自分の好きなことができない人は、飛べない鳥だ。 この断片的な一節は、酒席で聞きました。 だから何なのかは、酔いが醒めたときにすっかり忘れていました。 思い出そうとして酒を飲んでも、効果はないことはわかっています。

          ため息259:記者と犬とミサイルの共通点

          ため息258:早い時間に肉を食べ、パワフルにその日を過ごす。

          横浜ハンバーグのランチマットに書かれていたコピー。 「お肉は本当に太るの?」 太るのが嫌だから肉は食べないという人、ちょっと待って。お肉は、血液や筋肉を作るという意味でも、健康を維持するために欠かせない食品です。 確かに夜遅い時間に食べた肉は、体内でエネルギーになる暇も与えられず,蓄積。肥満や胃もたれの原因となります。 早い時間に肉を食べ、パワフルにその日を過ごす。ちゃんとつきあえば、強い味方になる。それが、お肉なのです。

          ため息258:早い時間に肉を食べ、パワフルにその日を過ごす。

          +3

          横浜イングリッシュガーデン

          横浜イングリッシュガーデン

          +2

          ため息257:禁煙のすすめ

          パブリックスペースでの禁煙は浸透してきました 歩行中喫煙も条例で規制されています 遊歩道には相変わらず吸い殻が落ちていますが特定少数のポイ捨てと推察します 某教授の禁煙のすすめ 禁煙するための5か条 その1:禁煙したいという強い意志を持つこと。 その2:禁煙したことを多くの人に話さないこと。    (喫煙者からの誘惑を避けるため) その3:生活パターンを変えること。    (タバコを吸っていたシーンを改める。     コーヒーを飲むとき喫煙しているならコーヒーをやめる。

          ため息257:禁煙のすすめ

          ため息256:IT企業経営者の語録

          基幹業務のソフトウェア開発に30億つぎ込み、10数億の負債をかかえて精力的に社業に励んでいらっしゃる某IT企業の経営者の語録 「本気でサポートする気の無い人は反対する。後で失敗したら、やめておけばよかったのにと、イヤミをいうのだろう。」 「周りに反対された仕事は燃える。」 「差別化の知恵は、追い込まれないと生まれない」 「負債がなければ、守りだけになる。」

          ため息256:IT企業経営者の語録

          ため息255:ソフトウェア会社の経営者―空中戦

          ソフトウェア会社の経営者の件 地上戦 これからの商売は、地上戦をやっていては勝てません。営業マンを使った販売はコストがかかります。大企業の営業大部隊を相手にしていたら勝ち目はありません。ゲリラ戦で勝ったとしても持久戦に持ち込まれると、物資が不足し負けてしまうでしょう。局地戦ならなんとかなりますが、同時多発の全国レベルの展開には物理的に参戦できません。 空中戦 ウェブサイトとオプトインメール(情報がほしい人に提供する)は、一人が同時に何万人もの見込み客に営業を仕掛けることが

          ため息255:ソフトウェア会社の経営者―空中戦

          ため息254:ホタル→早く行かないと日本が負ける

          ホタル 友人が鹿児島、知覧の特攻平和会館に行った話をしてくれました。 高倉健の「ホタル」の舞台になったところです。「知覧特攻基地より多くの若者が帰らぬ覚悟で飛び立ち、明日の晩、戦果を報告しに蛍になって帰ると約束して出撃。その夜、沢山の蛍がやって来たと言う、お国のために散った英霊と富屋食堂の鳥浜トメさんの話」話を聞いているだけで、涙がでてきます。 靖国 1,036人の若者は、達筆の遺書を残しています。字が乱れていると覚悟が足りないと思われたのでしょうか。壮行会で飲んだ酒のため

          ため息254:ホタル→早く行かないと日本が負ける

          ため息253:営業戦略をめぐるたとえ話

          IT企業の経営者の話 粥 大手SIベンダー(情報システム開発会社)の下請けでは、いつまでたっても粥をすすって暮らしていかなければなりません。受注できるかもしれない仕事はたくさんあるでしょうが、下請けの競合は数え切れないほどあります。常にコストダウンを要求されます。しかも、いつまでも粥にありつけるとは限りません。 白飯 仕事はエンドユーザから直接いただくことが肝要です。大手のエンドユーザは、すでに大手SIerと、仕事の流れを確立しています。しかし、大手のネットワークの外で問

          ため息253:営業戦略をめぐるたとえ話

          ため息252:累積赤字を一掃した社長を隠居

          累積赤字を一掃した社長を隠居させ、親会社から社長を迎えたソフトウェア開発会社の話題です。 よくある話かも知れません。隠居となった元社長は、雇われ社長で長生きするためには、累積赤字を一掃してはいけないとおっしゃいました。 一方、新社長は、前任者のやり方を否定することで差別化をはかっています。愚かにも、赤字一掃に貢献してきた営業幹部を前社長と一緒にリリースしてしまいました。 新社長の次なる策は、SEに製造工場や警備会社のように制服を着用させることだそうです。シリコンバレー風に定

          ため息252:累積赤字を一掃した社長を隠居

          ため息251:脳の重さとシワの数

          脳の重さは賢さには比例しないし、脳みそのシワの数も関係ない 「バカの壁」より 「賢い脳とバカな脳」という章で、脳の重さは賢さには比例しないし、脳みそのシワの数も関係ないといいます。 シワの数なら、人間よりイルカの方が多いそうです。イルカは目がほとんど見えない代わりに聴覚が発達しています。コウモリも目は退化していますが、耳の機能だけで飛び回ります。記憶力の優れた人が一番賢いかというと、「レインマン」のように記憶力だけをみれば優秀な頭脳の持ち主ですが、実際には社会生活不適応者が

          ため息251:脳の重さとシワの数

          ため息250:今日もがんばりましょうか。

          人生は家康型 家康は「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」と言いました。今時、この言葉をそのとおりと思う人がどのくらいいるかわかりませんが、遠き道を行くどころか、人生は崖登りだと思っています。崖登りは苦しいけれど、一歩上がれば視界がそれだけ開けます。 一歩あがるのは容易じゃない 手を離したら谷底にまっ逆さまです。人生とはそういうものです。だからだれだって楽をしたい。手を離したら谷底に落ちていくのですが、それは離れている人から見た場合の状態で、落ちている本人は楽で気持ち

          ため息250:今日もがんばりましょうか。