見出し画像

保険#6: 「健康保険の切り替え:  タイミングのわるい2023年3月29日退職、4月1日の転職先入社」

今回は「健康保険の切り替え:  タイミングのわるい2023年3月29日退職、4月1日の転職先入社」について見て行きましょう。

2023年3月29日退職、4月1日の転職先入社は本当にタイミングが悪いです...

なぜ?

それは3月30日と3月31日の2日間は健康保険未加入とみなされ、切り替え手続きをしないと退職から転職先への出社日までの間に、健康保険の未加入期間が生まれてしまいます。 このあいだ2日間に事故が起こった場合は医療費が全額負担となる為です。

取るべき手段は?

国民健康保険への切り替えか、退職する職場の健康保険を任意継続するかになると思います。

_*_*_

そもそも、今回のきりかえなどはどうなっているの?

2023年3月29日に退職し、4月1日から新しい職場に就職する場合、健康保険厚生年金の切り替え手続きが必要です。

健康保険

  • 会社員は、会社を通じて健康保険に加入しています。そのため、退職すると同時に会社員の健康保険資格を失い、保険証が使えなくなります。

  • 4月1日から新しい職場に就職すると、新しい職場の健康保険に加入することになります。

  • 新しい職場の健康保険に加入するためには、「健康保険被保険者資格取得届」を提出する必要があります。

  • この手続きは、入社日までに新しい職場の総務部等に提出する必要があります。

厚生年金

  • 厚生年金も、会社員が会社を通じて加入している公的な年金制度です。

  • 健康保険と同様に、退職すると同時に厚生年金の加入資格を失います。

  • 4月1日から新しい職場に就職すると、新しい職場の厚生年金に加入することになります。

  • 厚生年金への加入手続きは、健康保険被保険者資格取得届と同時に「厚生年金保険加入届」を提出することで完了します。

手続きを忘れた場合

  • 健康保険や厚生年金の加入手続きを忘れると、保険給付を受けられないなどの不利益を受ける可能性があります。

  • 特に、病気や怪我をした場合、健康保険証がないと医療費が高額になる可能性があります。

  • 転職が決まったら、早めに新しい職場の総務部等に確認し、必要書類を準備しておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?