マガジンのカバー画像

戦略的キャリア論

129
終身雇用が崩壊し、いつリストラされるかという恐怖と戦うビジネスパーソン。 副業・複業やキャリアをマーケティング関連の視点、人事の視点、経営の視点などから多角的に、キャリアについて… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

知らないとヤバい⁉就職・転職の指標に福業になるキャリアを描く3つのポイント

福利厚生で独自性を出す企業が増えている育児休暇を取ることによって、自分の仕事のしわ寄せ…

career_forest
1日前
8

モヤキャリ相談室2をご利用いただいた皆様からの声

モヤキャリ相談室2を使ってくれた皆様いろいろな年代の人、いろいろな業種の人が転職をする際…

career_forest
3日前
4

知らないとヤバい⁉キャリアの変数と定数を見極める3つのポイント

失敗を許容できる社会へ新卒、第二新卒のレンジの社員と話していると、すごく失敗をすること…

career_forest
9日前
6

知らないとヤバい⁉安易に転職をすすめない3つのポイント

超売り手市場だからは危険!最近転職する人から相談を受けていると気が付くことがありました…

career_forest
12日前
13

誰も教えてくれない⁉転職活動のセブンルールとは

タイパ、コスパというけれど…下積み3年という言葉があり、1人前になるまで、仕事を覚えるま…

career_forest
2週間前
9

知らないとヤバい⁉定期的にキャリアデザインをしていないといけない3つの理由

キャリアの見直しをしてみませんか?転職を安易に勧めるつもりもありません。 これからの時代…

career_forest
2週間前
12

知らないとヤバい⁉モヤモヤしていることを言葉にすることで見えてくる3つのポイント

いろいろな年代で不安の種は違うもの!?人事という仕事柄もあるのですが、モヤキャリ相談室やワーキングコーチなどから、いろいろな人たちと面談をすることが多くなっています。 20代、30代、40代といろいろな年代の人たちが、新しい働き方を見つけるために自分自身の内面と話をしている。 特に35歳以上の人たちにはできるだけ転職という選択をしないように言い続けている。 年収がピークになるのは5年ぐらいですから、そこからは下り坂になっていく。 リストラの名簿に自分の名前が載ってしまう

知っている人がコッソリ実践している⁉3連ふく業を実現する3つのポイント

キャリアには最短距離では進めない!?最近、いろいろな業界の方からの話を聞いていると、世代…

career_forest
3週間前
2

知っている人がコッソリ実践している⁉失敗しない転職を目指しておさえておきたい3つ…

真面目過ぎるのもよくないバブル経済が崩壊してからは、完全に買い手市場になり、企業が優位…

career_forest
3週間前
7

知らないとヤバい⁉相談する相手選びが重要になる3つのポイント

退職代行のニュースから見えてくること退職代行のニュースが各時間帯でヘビーローテーション…

career_forest
1か月前
8

知らないとヤバい⁉キャリア権を手に入れるための3つのポイント

転職市場は年代別に戦い方がある転職市場といっても、最近では40才前後のミドル層まで含まれ…

career_forest
1か月前
2

知らないとヤバい⁉転職活動は信頼のできる人へのホウレンソウから始まる3つのポイン…

プロ任せはヤバいんだよ!最近、CMを見ていると「転職のプロと一緒に転職活動を!」みたいな…

career_forest
1か月前
5

知らないとヤバい⁉キャリアは動きまわった方がいい⁉3つのポイント

キャリア=走りながらいろいろな原体験を積んだ結果理想とするキャリアを手に入れられる人も…

career_forest
1か月前
3

知っている人がコッソリ実践している⁉チャンスを逃さない6つのポイント

新年度が始まって1カ月が経過新卒が入社して研修が始まり、仮配族がはじまり、現場と人事が一番忙しい時期。 新卒も中途も関係なく新年度ということで、転勤があったり、配属先が変わったりした人もいたりするので、管理職としては各個人の特徴をしっかり把握しておかないと、静かな退職になってしまう。 最近では辞め方改革ともいわれており、立つ鳥跡を濁さずで転職をすることが基本であったけど、最近では退職代行業者が出てくるケースも増えている。 アムナイル採用やリファラル採用などといわれてい