星空案内人 星のソムリエ®️ けんたろう

星空案内人 星のソムリエ®️、 みえ星空環境案内人、 第16回天文宇宙検定 2級合格。 …

星空案内人 星のソムリエ®️ けんたろう

星空案内人 星のソムリエ®️、 みえ星空環境案内人、 第16回天文宇宙検定 2級合格。 星と宇宙に興味を持ってもらえる場を提供し続ける為、 昔 見た星や宇宙へのワクワクを胸に勉強中。 また、星と宇宙好きのコミュニティで継続的に学び、成長する。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【note初投稿】はじめまして。自己紹介です。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。 けんたろうと申します。 今年から仕事の業務内容が少し変わり、 それをきっかけに自分自身を見つめ直す事を始めました。 今まで仕事中心で、家族や健康、自分のやりたい事を犠牲にしてきました。 それはそれで、一生懸命に取り組んできた事なので誇りを持っていますが、 ふと立ち止まって振り返ってみると、、、 自分の中に占める仕事の割合がほとんどで 視野もどんどん狭くなっている事に気づき、 正直、焦り、怖くすら感じました。 このままではい

    • #45 イオンってどこでも同じだと思ってた 〜プラネタリウム満天 Nagoyaを楽しむ〜

      イオンさん、ごめんなさい🙇‍♂️ イオンって、どこでも同じだと思っていました。 事実、三重県の私の近所にある3つのイオン、 そして九州の実家のイオン、 どれも大きな差は感じなく(失礼🙇‍♂️!!)、 それが安心感でもありました。 その、私の考えが覆されます。 きっかけは少し前、 名古屋市科学館のプラネタリウムを見た際、 1つのCMが流れました。 「プラネタリウムでCMって流れるんだぁ〜」と 思って見ていると、 コニカミノルタ満天 NagoyaのCMでし

      • #44 心おもむくままに、「動く」

        以前、PayPayドームに野球観戦に行った時、 「外野応援席、楽しそうだなぁ〜」と 感じていました。 「また、いつか外野で応援したいなぁ〜」と 思っていました。 初めて外野応援席で応援したのは20代の時。 外野応援席を選んだのは、純粋に安かったから。 その時は、外野応援席というものをよく知らず、 行ってみると、圧倒されました。 なぜ、圧倒されたのか? 外野応援席では、 攻撃の際は、起立! 立って応援です。 そして応援団の方の指示に合わせて応援します。

        • 自分のことは自分が一番分かっていない のかもしれない。

          自分のことは 自分が一番よく分かっている ホントかな。 どんな性格? 何を大切にしてる? 今、何がしたい? そんなことは分かってる。 そう思ってた。 感情を揺さぶられた時、ようやく気づく 「あ〜、こんなに大切に思ってたんだ」 「あ〜、これがやりたいことだったんだ」 自分のことを理解するのって、難しい。。 どうやら、偏見って、自分に対してもあるらしい その偏見は、 身近な人からの言葉や 感情を揺さぶられた時が 気づくチャンスのようだ。 もっと自分

        • 固定された記事

        【note初投稿】はじめまして。自己紹介です。

        マガジン

        • 心震えた記事
          38本
        • 色褪せない思い
          45本
        • 星と宇宙のアレコレ
          4本
        • noteで行う星空ツアー
          4本
        • 「一緒に夜空を見上げよう✨」企画
          26本

        記事

          30枚の写真集

          私が今まで撮り溜めた写真。 お気に入りを30枚、集めてみました。 星空、夕焼け、飛行機からの空、月などの写真です。 過去のnoteで公開済のものも含まれていますが、 もし、良かったらどうぞ。

          有料
          100

          [星と宇宙のアレコレ #4] 太陽系と その果て(後編)

          星や宇宙の勉強を通じて学んだことを noteでお届けする[星と宇宙のアレコレ] 星や宇宙の楽しさを少しでもお届けできれば と思います💫 前回、お届けしたのは3月24日。。。 かなり時間が空いてしまいました。。。🥺 前回は、 太陽系と その果て(前編) ということで、 太陽系の概要・水星・金星・火星・小惑星帯 をお届けしました。 太陽系の惑星たちは、 ほぼ同じ同一平面上を同じ反時計回りに公転しているとか、 地球の公転周期が1年なのに対して海王星は 165年とか、

          [星と宇宙のアレコレ #4] 太陽系と その果て(後編)

          #43 ワクワクと不安には時差がある

          ワクワクと不安には時差があるので、 不安が来る前に動いてしまえ! と思っている けんたろうです。 5月18日、星空案内人 星のソムリエ®︎になって初めての星空観察会のお手伝いに参加してきました。 4月の後半のある日、 『春の星空観察会』の主催者の方からメール。 「イベントのお手伝いを募集します。」 この文章を見た瞬間、 返信メールを打っていました😆 「是非、お手伝いをさせてください。」 4月に星のソムリエ®︎に認定されてから 初めての星空観察会の案内です。 ま

          #43 ワクワクと不安には時差がある

          #42 可能性を信じて 〜『成長マインドセット』〜

          40代になってようやく読書の素晴らしさに 気付きたけんたろうです🧐 (心は少年👦) ゴールデンウィークに4冊の本を読みました。 ・アルケミスト(2回目) ・向日葵のかっちゃん ・成長マインドセット ・失敗の科学 「アルケミスト」と「向日葵のかっちゃん」は 別の記事で紹介したので、 今回は、『成長マインドセット』 この本を読むきっかけは、 私が尊敬するnoterの なっちんさんの記事での紹介した。 自分でもよくわからないのですが、 私は、「成長」というものに

          #42 可能性を信じて 〜『成長マインドセット』〜

          再確認。読書って素晴らしい。

          意思を持って過ごすと決めた このゴールデンウィーク。 とても充実した休みを過ごすことが出来ました。 [本を読む] ・アルケミスト(2周目)  この本をもう一度読もうと思ったのは、  心の声を聞いて、  一歩踏み出す勇気が欲しかったから。  さあ、一歩前へ! ・向日葵のかっちゃん  この本を読もうと思ったのは、  親としての自分の覚悟を  もう一度自分に確認したかったから。  偏見など捨て  真剣に向き合い  可能性を信じ抜き  丸ごと受け入れる覚悟が出来ました。 ・

          #41 あたたかい世界 〜長島ふれあい学習館プラネタリウム〜

          星や宇宙好きな人は、あたたかな人ばかりだなぁと感じているけんたろうです☺️ 先日の名古屋市科学館プラネタリウムに続き、 三重県桑名市にあるプラネタリウム、 長島ふれあい学習館プラネタリウムに行ってきました。 このプラネタリウムは、 座席数40席とコンパクトなプラネタリウム。 故に、解説員の方との距離が近い! 物理的に距離が近い😆! 部屋の真ん中に、デジタルの投影機があり、 解説員の方が投影機を直接操作されていました。 つまり、解説員の方が真ん中にいます。

          #41 あたたかい世界 〜長島ふれあい学習館プラネタリウム〜

          最後にプラネタリウムに行ったのはいつですか?

          せっかくのお休み。 意思を持って過ごそうと決めたゴールデンウィーク。 やりたい事を実行してきました。 名古屋市科学館でプラネタリウム鑑賞 星空案内人 星のソムリエ®︎ として、 星空案内の参考にさせて頂くべく プラネタリウム鑑賞をしてきました。 プラネタリウムの時間まで、 宇宙関連の展示物を見て回ります。 プラネタリウムという言葉を作ったのは、 オランダのアイゼ・アイジンガー。 一般の人々に正しい惑星の知識を広める為に 惑星(プラネット)を見る場所(アリウム

          最後にプラネタリウムに行ったのはいつですか?

          第4回 noteで行う星空ツアー:春の大曲線と大三角

          夜空を見上げた時、 「あの星は〇〇だ♪」と分かるようになったり、 星に関する物語を知ることで より星空浴を楽しんでいただきたいと思いを込めた“noteで行う星空ツアー” 星や宇宙の楽しさを少しでもお届けできれば と思います。 第3回は「英雄ヘラクレス 12の難業」つながりで、しし座・うみへび座・かに座を紹介しました。 第4回は、 春の大曲線 と 春の大三角です。 冬の星座が西に大きく傾き、南東の空には春の星座たち。 春の星座本番!なので、春の星座たちを紹介したいと思

          第4回 noteで行う星空ツアー:春の大曲線と大三角

          #40 『向日葵のかっちゃん』を読んで

          意志を持って過ごすと決めたゴールデンウィーク。 心の声を聴き、自分を悦(よろこ)ばせるゴールデンウィークにしたいと思います。 さっそく、その中の一つである読書。 『向日葵のかっちゃん』 を読みました。 元々、文章を読むことが苦手な私。。 かなりゆっくり読むか、同じ文章を2回くらい読まないと頭に入ってこないんです😭 しかし、カラコロ〜育児とか日々のキロクさんの記事を読んで、「是非、読みたい!」と思い、読み始めました。 実体験ということもあってか、めちゃくちゃ引き

          #40 『向日葵のかっちゃん』を読んで

          ゴールデンウィークにやりたい事

          せっかくのお休み。 なんとなく、だらだらとではなく、 意思を持って過ごしたいと思います。 普段行けないところに行ったり、 出来ないことをしようと思います。 [本を読む]  ・向日葵のかっちゃん  ・成長マインドセット  ・失敗の科学  ・問いかけの作法 [映画を見る]  ・すずめの戸締り  ・インターステラー [プラネタリウムに行く]  ・名古屋市科学館のプラネタリウム  ・三重県桑名市のプラネタリウム 遠出をする予定は無いので、 美味しいものや甘いものも食べたい

          ゴールデンウィークにやりたい事

          5ヶ月ぶりの帰省

          昨年11月ぶりの帰省。 親ももうすぐ80歳。 悔いの残らないよう 半年に一度は帰省をすると決めています。 この5ヶ月間の間に想定外のことがありました。 母の骨折。。。 最初に聞いた時は、入院もしくは寝たきりか と思いましたが、それは大丈夫でした。 しかし、骨折から2週間半経った今もまだ痛みがあるらしく、なかなか熟睡出来ないみたい。 そんな母を父が看病していました。 父は野球好きなので、看病お疲れ様という意味もこめて、PayPayドームへ野球に連れて行きまし