見出し画像

#184 散り頃の桜の風景に魅了される / リラクゼーションな1日

桜が散る頃のある1日。


仕事の繁忙期が終わり、
自然の中に行きたいなと思ったある朝
朝ごはんは公園で食べようと家を出た。

コーヒーを牛乳で割ってカフェオレを
ペットボトルに入れ、
公園の近くのパン屋さんでサンドイッチを買った。


朝8時過ぎ。
桜は終わる頃なので期待していなかったが
公園の目指す場所に着いた時、
目の前の景色に釘付けになった。

花びらが一面に散り敷いて地面が白い。
こんなに地面いっぱいの花びら、
見たことのない美しい景色だった。

葉桜になりかけていたが花も残っていて
そこだけが別世界に見えた。

朝の透明感も加わって
うわあ〜キレイと感動しながら
薄桃色の絨毯の上を奥のベンチまで歩く。


以前の記事で
散り始めた桜の美しさをあらためて知ったことを書いたんだけど、
それに太鼓判を押すような体験だった。

前日の夜まで雨が降っていたので
地面も桜の花びらも湿って少し泥がついている部分もあったが
それでもきれい。


周りには誰もおらず、好きな場所に座れた。
ベンチに座ってさっそくカバンからパンとコーヒーを出して
広げる。


素敵なロケーションで食べる
贅沢な朝ごはん。


座ったベンチからの眺め。
ベンチの後ろの桜の木の影が伸びている。


平日8時過ぎの公園は人もまばらでゆったりしている。

通勤途中らしきサラリーマンが
足早に通って行ったり、自転車で走り抜けたり。
毎日桜を見ながら通勤なんて素敵だな。
満開の頃はさぞきれいだろう。

スーツ姿の若い男性が立ち止まって
携帯を桜に向けて撮っていた。
これから仕事らしいが、
通勤前に桜を撮っている姿がなんだかいい。

犬の散歩に来たおじさん、
私のように座って朝ごはんを食べているおじさん、
(おじさんばっかだ笑)
みんな桜を眺めて楽しんでいた。


食べていると桜の花びらがひらひらと
ベンチに広げた敷物の布の上に落ちてきた。


景色を眺めていると、花びらが風で雪のように舞い落ちる時がある。
桜吹雪とはよく言ったものだ。

雪の日車に乗っていると
雪がフロントガラスに向かって舞ってくるが
そんな感じで花びらが風に乗って
私の方へ流れてきた。

それが本当にきれいで。
天国みたいだ。

地面の上の乾いた花びらはコロコロと
風で転がっていく。


この後も公園の散策をしながら
この時期にしか見られない素敵な景色を楽しみ、
スタバで読書してからランチを楽しんだ。

朝っていいな。

朝散歩したりジョギングしたりしている人も多いが
空気感とても気持ち良くていい。

朝早く行動すると、その後もいろんなことができて
それもいい。



大きな桜の木の下にある木のベンチ。
春とはいえ、朝とはいえ、まぶしい朝日を木が遮ってくれて
とても居心地がいい。

この場所にベンチを設置した人は天才だなと思った笑。

ベンチからの眺めも最高、
居心地も最高。


ベンチのすぐ後ろにもきれいな花

パンを選ぶ時は、以前は値段を見比べて頭で計算機をたたいて
こっちでいいかと買っていた。

今はできるだけ欲しいものを妥協しないようにしている。
本当に自分が食べたいパンはどれ?という
目線で選ぶ。

前は30円くらいをケチって天秤にかけ
安い方を選ぶことも多かったんだけど、
値段がどれも同じだったらどれにする?と考えて
本当に自分が欲しいものを選ぶ。
すると自分の中の満足度が違う。
満たされ度が違うのだ。

30円違いでこの満足感を得られるなら
少し高い方を選ぶようになってきた。
それに慣れてくると金額が大きくなってきても
好きなものを選べることが増えてくる。

無理のない範囲で
本当にほしいものであること
が私の選ぶ基本になっている。

不思議なことにそれだからといって
家計状況が悪くなることもなく、
本当にほしいものにお金を使えて満足するからか
逆に惰性でなんとなくダラダラ買ってしまうということが
減っている。

最近はそれが大事だなと思うようになっていて、
ちょっとしたことでも満たされると幸せの感度も上がる。

ご機嫌にもなれる。

自分が機嫌がいいと周りの人にもいい空気を出せる。


こちらが安いから、誰かに言われたから、
と本当の自分の気持ちをブラさない。

自分の気持ちに正直になって
自分に軸を立てて生きること。


ということで
おいしそうだな♪野菜も入って体にも良さそうだなと
ピンときたサンドイッチを買った。


そのサンドイッチと好きなコーヒーを
素敵な場所で食べる楽しさったらない。

私にとっての至福だ。


ハトが目の前をチョンチョンチョンと横切っていく。
地面からなんかくわえて食べてた。


朝食を食べ終えて、周りを歩いてみる。

花びらが敷いている部分の右の方に座っていたベンチがある


ベンチから少しなだらかな斜面を登って振り返ると
本当に地面がピンク色だと驚く。


地面にも
水面にも
上から座っていたベンチを見下ろす
茶色の地面を埋め尽くしている、これが全部桜の花びらだなんて驚き。
雪が積もっているようだ

最高のリラクゼーション。

見頃の桜を見に行けなくて残念と思っていたが
見頃に匹敵するくらいの
散る花びらの美しさを堪能できた春。

景色を楽しみながら朝ごはんを食べ、
ぶらぶらと散歩して時計を見ると9時半過ぎ。
こんなに楽しんでまだそんな時間とは
もうけた気分。


小腹が空いてきてスタバに移動し、
本を読みながらゆっくり過ごすことにした。


最近スタバで気に入って食べているドーナツ。
なんというか油っこくない生地でおいしい。

季節によって味が変わるみたいだ。
以前食べたいちご味もとてもおいしかった。

今回は『アールグレイミルククリームドーナツ』というのがあって
それにした。

ドーナツの中にクリームが絞り込んであって
初めて食べた時は中からそれが出てきてサプライズ的に嬉しかった。
さっぱりした生地にクリームと
かかっているアイシングの甘さがちょうどいい。


スタバでまったりしてからのランチ。

家に帰っても何もないなと、
お気に入りのマクロビランチのお店へ。

ここでも朝からパンを買ってスタバに寄って外食続きなので
ランチに迷いが出たけれど、
どうしたい?と考えたら
このお店で食べたい思いが勝ってお店へ入った。

丁寧に作られているのを感じる。
どれもおいしく、食べた後満足感いっぱい。

メインは和風パスタ。
さっぱりしたスープパスタに近いようなサラサラのソース。醤油ベースかな?
野菜が盛りだくさんで、れんこん、スナップエンドウ、にんじん、白ネギ、トマト。紫色はビーツだ。
ビーツって初めて食べてお店の人は少しクセがあってって言ってたけど、
クセは感じなくてさっぱりと食べられた。
トッピングに青じそ、刻み海苔、ごま。
カレー味のスープ。
スープにカレー味、おいしいな。家でもやってみよう。
小鉢は左からキャベツの甘酢和えみたいなの
菜の花とわかめとコーンのおひたし風
たくあん
小さな丸いおにぎりは食べてみたら多めの油で焼いたか揚げてあるようだった。
香ばしくておいしい。

オレンジのような甘酸っぱい柑橘が一切れついて
最後のデザートにいただく。


午後は家で掃除をして靴を洗って
仕事の整理を少しして。


贅沢で充実した1日。


夜ごはんは

肉じゃがとタコときゅうりの酢の物
厚揚げ豆腐に麺つゆをかけて温めてネギを散らした揚げ出し豆腐風
梅干しを入れて炊いたご飯にゴマをまぶしたの。


🌱お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?