雑記

ジャーナリングって最近知った

「ジャーナリング」とは、自分の思考や感情を書き出していく手法のこと。 昨今のマインドフルネスへの関心の高まりとともに、注目を集めています。 「書く瞑想」とも呼ばれており、決められた時間中あるテーマについて書き続けることで、心を“今”に集中させることができます。

日本の人事部

日記とは違って思ったことを書くみたい

昨晩やってみたけど あらたな視点を見つけられたり
自分こんなこと考えていたんだとなんかよかった
これからも続けていこう



他の方のnoteの記事を見ていると気づかされる事や新たな視点を自分の中で見つけられるので楽しい

他のSNSは特に「X」は日常の事 何かした どっか行った ちょっとしたつぶやきが主流で 人と人のつながりがあるのは楽しいけど

内向的な自分「INFJ-t」は 
その人の思考や考え方がわかる方が共感できるし
この人はこういう事に興味があるんだとか こういう考え方をしてるとか
内面の情報を知れた方が嬉しいし安心する

なので僕は少し前にXのアカウントを消した
前の記事でも書いたけど数字がもろに見えるしそういうのが嫌なのと
情報量が多すぎて思考が空想妄想モード(その人の考えやポスト内容外のことを妄想してあれやこれや考える)になるので
自分のしたい事に集中できない時があった

ひとそれぞれ向き不向きがあるので
向いていない合わないことを無理に続けても苦しいしつまらないので
いい選択だと思う

また必要になったらXのアカウント作ればいい

ドアスラムといえばそうなんだけど
前向きなドアスラムという事で納得している


アカウントを消すまではお勧めできないけど
一週間見ないとかしてみたらなんかいい変化が起きると思う 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?