見出し画像

私とnote⑯ 自主企画に参加する

noteを通じて、世界がどんどん広がっている・・・

と、
本題に入る前に、気づいた方もいるかもしれないが、ここのところ、私は、noteに連続して投稿している。
しかも、真面目なのは一つで、あとは、軽いものがほとんど…。

はい…実は、やらなければならない仕事があるんです…
締め切りが近くなると、無性に書きたくなる…
切羽詰まると「noteに逃げる症候群」です(ToT)

というわけで、また一つ仕上がってしまったので、今日も投稿します(T-T)


先日の創作大賞のように、note事務局主催のイベントはもちろんだが、クリエイターさんが、自主的に企画しているものも多い。

初めてそれを目にしたとき、なんとなく閃いてしまい、どうしようかと迷ったのだが、思いきって参加してみることにした。

そうしたら、なんと、さらに、世界が広がっていくのだ…

やみつきになりそう…


1回め 櫟 茉莉花さん

ふと思いつき、櫟 茉莉花さん主宰の「54字の宴」に参加してみた。

54字ピッタリに言葉をおさめることが、パズルのようで面白い。

今読み返すと、恥ずかしい出来なのだが、この企画に応募したことで、たくさんの方に巡りあった。

また開催されるようなので、興味のある方は是非に!


2回め 山根あきらさん

山根あきらさんの企画、「#ひとつだけ記事を残すなら」に応募してみた。

なるほど、山根さんの考えはよくわかる。
noteへの投稿が長くなってくると、noteに投稿しようという動機となった、最初の頃の本当に読んでほしい記事が埋もれてしまっている。

だから、私も早速参加させてもらった。

投稿をきっかけに、ひいろさんにマガジンに入れていただくなど、またまた、世界が広がった。
↑↑↑詳しくは、次回に!



3回め Aouekoさん

ひいろさんの「お散歩note」で出会い、ちょっと出遅れたが、座右の銘のコメントをさせてもらった。

はじめまして😸ひいろさんの、お散歩noteからたどり着きました😽
相当な出遅れですが、座右の銘と聞いて、コメントが我慢できませんでした😽
①ハミングバードさんと同じ、「人間(じんかん)万事塞翁が馬」
これは、言わすもがな😼

②「ケ・セラ・セラ」なるようになる
これもまた、①と同じようですが、さらに気持ちが楽になる感じがします😽

③「徳を積む」これは、最近特に意識しています😸

座右の銘とは、自分が楽に生きるためにあるように思います😻
おじゃましました=^_^=

お返事をいただいた。

2023年7月21日 09:19
N=^_^=kotyoさん、はじめまして!すてきなコメントありがとうございます~。いえいえ出遅れてなんていませんよ、noteが残っている間はいつだってリアルタイムですから☺️
ひいろさんのお散歩noteから来てくださったんですね、どうぞいらっしゃいまし。

①の「人間(じんかん)万事塞翁が馬」と②の「ケ・セラ・セラ」なるようになる、はN=^_^=kotyoさんが仰る通り、ふーっと風が通り抜けるような。気持ちをサラに戻してくれるような心地の良い座右の銘ですね。

そのあとの③「徳を積む」という言葉は、自分の中にそっと積もっていく「徳」を慈しむような感じもします。

自分が楽になる為の、お守りのような存在なんですかね🤗
N=^_^=kotyoさんの座右の銘を通じて、私もふっと心が軽くなりました!

嬉しい!
たくさんの方がコメントしていて、皆さんの座右の銘を読むのも楽しかった。



4回め ikue.mさんからのたらはかに(田原にか)さん

 「54字の宴」から、お付き合いが始まった、ikue.mさん

どうしようか迷ったが、また何かつながりが生まれることを期待し、投稿してみた。
内容もそうだが、410字ピッタリに仕上げるのがおもしろかった。



「参加することに意義がある」

うまい下手にこだわらず、羞恥心を捨て去り、思い切って飛び込むと、世界が広がる。

自分がいろいろな世界に触れられることはもちろんだが、自分の記事も読んでもらえるきっかけになる。

これからも、何かあったら、「えい!」と思い切って参加してみようと思う。
いつも読んでいただいてる方、「なんじゃこりゃ…」と思う場合は、スルーしてください。

N=^_^=kotyo、発展途上中です=^_^=

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?