クロ

2021年からエギングを始めたエギング初心者です。 ベテランエギンガーの父親から聞いた…

クロ

2021年からエギングを始めたエギング初心者です。 ベテランエギンガーの父親から聞いたエギングテクニックについて書いていきます!

マガジン

  • 親父のエギング塾

    マニュアルではなく、親父のエギングについてまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。

  • エギング用タックルまとめ

    エギングのタックルについてまとめました。 必要な道具、購入する際の注意点などが記載してあります。 また、エギについての記載もありますので、購入する際の目安にして下さい。

  • エギング【初心者向け】シリーズ

    エギングの初心者さん向けに書いた記事をまとめました。 重要な基礎基本を詰め込んだので、きっと皆さんの上達の近道になれると思います!

  • エギング上級者になる為のステップ

    「エギング上級者になるためのステップ」全18回がまとめられています。 基本から網羅してありますので、初心者がこれだけを覚えて現場に出ても、十分な釣果を得る事が出来ます。 皆さんのお役に立てると幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

【能登エギングポイント紹介】数釣りパラダイス能登を知り尽くした親父が厳選ポイント10選を解説&アタリエギ大公開

クロ: 今日はポイント紹介をしようと思うんだけど、いいかな? 親父: うん、いいよ。 能登は数釣りでは有名だからね、地元組さんも遠征組さんも、能登のアオリイカを楽しんで欲しいと思うよ。 クロ: じゃあ、まずは能登がどんな所なのか説明してもらってもいい? 親父: 了解。 まずは、能登と一口で言っても、外浦と内浦に分かれるんだね。 能登半島の形状によるものなんだけど、大雑把に分けると、富山側を内浦、福井側を外浦と呼び、外浦は波の影響を受けやすいし、内浦は一年を通して波の

有料
300
    • 親父のエギング塾その23 釣る場所はこう決める!

      今日は場所の決め方について教えてもらいます。 親父はどうやって釣る場所を決めているのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 親父はどうやって場所を決めているの? 【キーワードは変化】 親父: これはエギングに関わらずすべての釣りに共通していると思うんだけど、場所取りをする際に重要なのは【変化】なんだよ。 クロ: 変化? 意味がよく分からないんだけど? 親父: 海を目の前にして、海をジーッと眺めて欲しいんだ。 そうすると、ほと

      • 親父のエギング塾その22 釣果を安定させる方法

        今日は釣果を安定させる方法について訊いてみたいと思います。 確かに親父はいつもコンスタントに釣っていますが、どうやって釣果を安定させているのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日は釣果を安定させるコツについて訊きたいんだ。 親父: なるほど。 せっかくアオリイカを釣りに出かけるんだから、出来ればたくさんのイカを持って帰りたいよな。 クロ: そうそう。 だから、よろしくね。 【いつもと同じように釣る】 親父: 釣果を安定

        • 親父のエギング塾その21 無駄なエギは買う必要がない

          今日は親父にエギについて話してもらいます。 色々なエギがありますが、どんなエギを買えばいいのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はエギについて教えて欲しいんだ。 ズバリ、どんなエギを買えばいいんだろう? 親父: ふむ。 これは俺の独断と偏見でいいんだよな? クロ: うん、親父のエギング塾だから独断と偏見でいいよ。 親父: じゃあ、遠慮なく言わせてもらうね。 クロ: うん、よろしく。 【エギはシンプルでいい】 親父

        • 固定された記事

        【能登エギングポイント紹介】数釣りパラダイス能登を知り…

        • 親父のエギング塾その23 釣る場所はこう決める!

        • 親父のエギング塾その22 釣果を安定させる方法

        • 親父のエギング塾その21 無駄なエギは買う必要がない

        マガジン

        • 親父のエギング塾
          23本
        • エギング用タックルまとめ
          14本
        • エギング【初心者向け】シリーズ
          36本
        • エギング上級者になる為のステップ
          18本

        記事

          親父のエギング塾その20 エギのアクションには前半と後半があります

          今日はエギの動かし方についてお話します。 親父はエギのアクションには前半と後半があると言いますが、どういう意味なのでしょう? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はエギの動かし方について教えて欲しいんだ。 ちなみに、親父はエギのアクションには前半と後半があると言うけど、どういう意味? 親父: じゃあ、解説して行こうか。 クロ: よろしく。 【前半と後半】 親父: 了解。 エギのアクションは前半と後半に分かれるんだ。 エギのアクショ

          親父のエギング塾その20 エギのアクションには前半と後半があります

          親父のエギング塾その19 アタリの取り方 カーブフォール編

          今日はカーブフォールのアタリの取り方になります。 カーブフォールの合わせ方についても教えてもらいましょう。 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はカーブフォールのアタリの取り方なんだけど。 親父: ふむ。 クロ: 親父はカーブフォールは難しいと言うよね? 親父: そうだな。 そこには理由が2つある。 クロ: 2つ? 【カーブフォールが難しい理由2つ】 親父: ① ラインの張り具合いが難しい ② アタリがあった時にアオリ

          親父のエギング塾その19 アタリの取り方 カーブフォール編

          親父のエギング塾その18 アタリの取り方 フリーフォール編

          今日はフリーフォールのアタリの取り方について話してもらいます。 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日は「フリーフォールで釣った場合のアタリの取り方」について教えて欲しいんだ。 親父: なるほど。 了解。 クロ: では、よろしくね。 【おススメはコレ】 親父: 俺が普段の釣行でもっとも多くやってるのが「フリーフォールでラインを見ながらアタリを取る」というやり方なんだね。 クロ: ふむ。 それは理由があるの? 親父: フリーフォー

          親父のエギング塾その18 アタリの取り方 フリーフォール編

          親父のエギング塾その17 カーブフォール

          今日はフリーフォールに続きカーブフォールになります。 親父は難しいと言っていましたが、どこが難しいのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はフリーフォールに続き、カーブフォールになるね。 親父: そうだな。 まぁ、上級者と呼ばれる人は案外カーブフォールが多いんだけど、ちょっとコツのようなものを掴んで貰わなきゃいけないんだよ。 そこが難しいんだけど、上手く伝えられたらいいんだけどなぁ。 クロ: 文字だと伝わりにくいの?

          親父のエギング塾その17 カーブフォール

          親父のエギング塾その16 フリーフォール

          今日はフリーフォールについて教えてもらいます。 親父は何を意識してフリーフォールを使っているんでしょうか? そして、注意点は何なのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はフリーフォールについて教えて欲しいんだ。 親父: うん、了解。 クロ: じゃあ、よろしく。 親父: まず、どうしてフリーフォールを使うのか、その目的を知らなければいけないよね。 その理由は大きく分けて2つある。 クロ: ふむ。 【フリーフォールを使

          親父のエギング塾その16 フリーフォール

          親父のエギング塾その15 フリーフォールとカーブフォール

          今日はフリーフォールとカーブフォールについて教えてもらいます。 親父はどっちで釣っているのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はフリーフォールとカーブフォールについて教えて欲しいんだ。 親父: 了解。 まずはフリーフォールとカーブフォールの解説が必要だから、解説するね。 フリーフォールというのはラインを完全に緩ませた状態でエギを沈めるんだね。 そして、水面に浮かんだラインの変化でアタリを読むんだ。 一方、カーブフォー

          親父のエギング塾その15 フリーフォールとカーブフォール

          親父のエギング塾その14 エギングの上手い人はラインの扱いが上手い

          今日はラインの扱いについて訊きたいと思います。 上級者と初心者では、どこがどう違うのでしょう? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: エギングの上手い人はラインの扱いが上手いって? 【上級者はラインの扱いが上手い】 親父: うん、例外なくそうだな。 これはその人のスタンスにもよるんだけど、基本的に上手い人は風の方向を考慮した上でポイントを選ぶ。 つまり、横風を嫌うんだね。 ただ、どうしても横風のある場所でしか釣りが出来ない場合、このライン

          親父のエギング塾その14 エギングの上手い人はラインの扱いが上手い

          親父のエギング塾その13 エギの沈め方

          エギなんて勝手に沈むのではないのでしょうか? エギを沈めるのに、何かコツのようなものが必要なのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はエギの沈め方についてなんだけど、そもそも、エギなんて放っておけば沈むんじゃないの? 親父: まぁ、基本的にはその通りかな。 クロ: 基本的って事は、それ以外のパターンもあるって事? つまり、エギが沈まないって事が。 親父: そういう事。 根本的なことを理解していないと上手くエギは沈んでく

          親父のエギング塾その13 エギの沈め方

          親父のエギング塾その12 シンカーは必須ですよ

          今日はシンカーについてお話をしてもらいます。 親父は、シンカーは必須だと言いますが、どうしてなのでしょう? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はシンカーについてなんだ。 親父は「シンカーは必須」って言うよね? どうして? 【エギの沈降角度】親父: 初心者さんは勘違いしている人が多いんだね。 釣具屋さんでアオリイカを釣りたいと言ったら、店員さんがこのエギがおススメだと言った。 すごく釣れるエギだと言っていたから、これをそのまま使えばア

          親父のエギング塾その12 シンカーは必須ですよ

          親父のエギング塾その11 エギの沈降角度について

          今日はエギの沈降角度についてお話したいと思います。 沈降角度で釣果って変わるものなのでしょうか。 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はエギの沈降角度について話を訊きたいんだ。 親父: なるほど。 了解。 クロ: じゃあ、よろしく。 【エギの沈降角度は30度~45度】親父: まず、各メーカーが推奨しているエギの沈降角度は30度~45度なんだ。 よって、各メーカーが作るエギはこの角度で沈むように作られている。 これはシャローやディー

          親父のエギング塾その11 エギの沈降角度について

          親父のエギング塾その10 ラインメンディング

          今日はラインメンディングについてお話します。 親父はラインメンディングがとても重要だと言いますが、どうして重要なのでしょう? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日はラインメンディングについて訊きたいんだけど。 親父はとてもラインメンディングを重視してるよね? どうして? 【ラインメンディングとは?】親父: うん、最初にラインメンディングとは何かを説明しなければいけないね。 ラインメンディングとは、しゃくった後のラインを【エギと自分を結

          親父のエギング塾その10 ラインメンディング

          親父のエギング塾 その9 4つのアクションでアオリイカを捕獲する

          これまで2段しゃくり・スラックジャーク・ショートジャークと3つのアクションを習ってきましたが、親父はこの3つのアクション+1をどのように使いこなしているのでしょうか? 登場人物クロ: 今日もよろしく頼むね。 親父: はいよ。 クロ: 今日は4つのアクションでアオリイカを捕獲する、というお題目なんだけど、2段しゃくり・スラックジャーク・ショートジャークとあと一個は何? 親父: アオリイカがエギを抱くための【間】だな。 これをどう与えるかで釣果が変わる。 クロ: なるほ

          親父のエギング塾 その9 4つのアクションでアオリイカを捕獲する