マガジンのカバー画像

危険物取扱者

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【10日で合格】10日目 標識・掲示板、指定数量 など

【10日で合格】10日目 標識・掲示板、指定数量 など


法令:10日目標識

標識とは製造所等の施設名を記入し「危険物施設であることを知らせる」ためのものです。

もっとみる
【10日で合格】9日目 移動タンク貯蔵所等の設置基準、燃焼・消火、動植物油類 など

【10日で合格】9日目 移動タンク貯蔵所等の設置基準、燃焼・消火、動植物油類 など


法令:9日目本日は製造所の設置に関する基準の続きを学習します。

移動タンク貯蔵所の基準

移動タンク貯蔵所とは車両に固定されたタンクで危険物を貯蔵・取り扱う施設のことで、主にタンクローリーを指します。

もっとみる
【10日で合格】6日目 各種基準、濃度・酸塩基、第2石油類 など

【10日で合格】6日目 各種基準、濃度・酸塩基、第2石油類 など


法令:6日目危険物に関する様々な「基準」と呼ばれるルールを学習していきます。

基準は大きく分けて3つあり、貯蔵・取扱いに関する基準、製造所等の設置に関する基準、運搬・移送に関する基準です。

もっとみる
【10日で合格】危険物乙4 4日目 保安距離・届出・措置命令、化学反応式、第一石油類 など

【10日で合格】危険物乙4 4日目 保安距離・届出・措置命令、化学反応式、第一石油類 など

法令4日目保安距離

製造所等は、設置の際に特定の建築物と一定の距離をとるように定められています。万が一火災や爆発が発生した場合に、被害が及ばないようにするためです。

もっとみる
【10日で合格】危険物乙4 3日目 危険物保管監督者、予防規程(自衛消防、定期点検、保安検査)

【10日で合格】危険物乙4 3日目 危険物保管監督者、予防規程(自衛消防、定期点検、保安検査)


法令3日目危険物保安監督者

製造所等には危険物保安監督者の選任が必要な場合があります。危険物保安監督者は、危険物取扱作業の保安について監督をするものです。

もっとみる
【10日で合格】危険物乙4 2日目 製造所等の設置、危険物取扱者、密度、熱、特殊引火物(非水溶性)

【10日で合格】危険物乙4 2日目 製造所等の設置、危険物取扱者、密度、熱、特殊引火物(非水溶性)


法令2日目製造所等の設置について

製造所等を設置、変更するためには、市町村長や都道府県知事などの許可が必要です。

設置する場所や所在地によって許可者が異なります。

もっとみる