ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca

オンラインでの日本語レッスンは12年を超えました。 教えて面白かったり難しかったりする…

ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca

オンラインでの日本語レッスンは12年を超えました。 教えて面白かったり難しかったりすること、生徒とのやりとり、 28年目になる国際結婚、たまにコミックエッセイなど、できるときに更新します。

マガジン

最近の記事

ときどき5行日記−29.2024年6月9日(日)

8:30amよりYさんの90分授業。あっという間に終わるインテンスなクラス/ 12pm、不動産会社の我が家担当Uさん来宅。鍵を渡していただいた日以来だからちょうど1ヶ月。ご挨拶に来てくださると言うので楽しみに待っていて、お昼をご一緒する。一時期は毎週のようにお会いしていたUさん、本当に真面目で博識で良い方。先々のリフォームでもお世話になりたい。夜一人でウォーキング。

    • エッセイ504.トマソン物件になり損ねた鏡(2)

      では続き、トマソン物件になり損ねた鏡についてです。 私は昔、建築探偵に憧れて、本を読んだり、東京中をというと大袈裟ですが、築地の裏通りや、上野や谷根千といった、看板建築の多いエリアを歩くことがありました。 藤森照信さんの著書も読み、歩いていると面白い建物を探すのは今でも習慣になっています。 以下は、美術手帖から無断で引用させていただきます。すみません。 路上観察学会 Rojo-Kansatsu-Gakkai  赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫、杉浦日向子

      • ときどき5行日記−28.2024年6月8日(土)

        8am C少年/ その後、この家で初めてのお客を迎える準備/ 夫急いで合気道へ/ 3pm、アメリカ人のDさんと、日本人のMさん夫妻来宅。両家、同じ助産院で二人ずつを出産して、以来27年の友達。車だったので遅くまで話に花が咲き、楽しかった。かつては集まるとなると子供達がいていつも8人で賑やかだったっけ。名古屋時代は、東京から来てくれる人を迎えただけだったので、人寄せは久しぶり😌

        • エッセイ503.トマソン物件になり損ねた鏡(1)

          5月まで住んでいた63㎡の賃貸に、なんでまた取っておいたのだろうと首をかしげるようなものがいろいろありました。 (すごい勢いで捨てていますが、まだまだあります) 理由の一は、2022年10月に入居した賃貸には、各部屋の隣に立派な鉄扉の物置があったことです。 94㎡の名古屋の社宅から急に越してきて、捨てても捨てても物が溢れたので、とりあえずここにいろいろなものを、押し込みました。 見ぬ物、きよし、この夜、とは、よく申します。 18ヶ月間、ここから物を引き出して整理することは一

        ときどき5行日記−29.2024年6月9日(日)

        マガジン

        • ときどき5行日記
          29本
        • エッセイ
          536本
        • Foodies!
          148本
        • 日本語教師日記
          166本
        • あっぱれみなさん
          36本
        • 発酵で遊ぼ!
          12本

        記事

          ときどき5行日記−27.2024年6月7日(金)

          9:00am M子さんと「乳と卵」。この作品、癖強過ぎ、変更を考える/ 2pm ドア修理の業者さん来宅、2時間かけて魔法のように傷を消してくれた/ 3:00pm L君と助詞修行、体系立てて教わったのは初で、すっきりしたとのこと。続けて4:00pmからL君の婚約者Iさんのデモレッスン、気に入ってくれて成立/ 明日と明後日の来客に備えて食料買い出し。車も自転車も完全にやめたので、毎日歩いて買い物。

          ときどき5行日記−27.2024年6月7日(金)

          エッセイ502.「寅に翼」第10週第49話。Ach! Herr Honer! ホーナーさんたら!

          昨日、ドラマ一緒に見るフレンドの定期毎日通信で、褒められました。 「tamadocaさんすごい!」 在米のこの人とは時差があり、お互いの仕事が始まる直前と、夜遅くしかチャットができません。 どちらかが非常に眠く、夫君がそばをうろちょろしている時間帯に、もう一方がシャワー浴びなくちゃとか思いつつ、会話している感じ。 で、どっちかが寝ているうちに、伝えておきたいことをだだだ〜と入力して仕事を始めたりしています。 まあなんというか、昔はやった「ペンパル」みたいな感じです。 今回も

          エッセイ502.「寅に翼」第10週第49話。Ach! Herr Honer! ホーナーさんたら!

          ときどき5行日記ー26.2024年6月6日(木)

          8:30am、ほぼバイリンガル少年 I 君に、今日もいろいろ教わりました。9:10am、H君には新車について語ってもらい、12:00pm DさんはN4のテストをしてみると意外にできて嬉しい/ 14:30pm いつものD・・・で、ヘアカラーと毛先ワンカール。担当KさんもSting好きだとわかり、行ったコンサートについて話しこむ/ まだまだ片付かないので、自分の部屋に全然行きたくない。

          ときどき5行日記ー26.2024年6月6日(木)

          エッセイ501.「寅に翼」第10週第48話ー障子と風呂敷包み

          「寅と翼」第10週第48話 布団に入ってから、寅子は日本国憲法を読み続けます。 腹這いで読んでいる寅子のそばには、娘の優未ちゃんが遊んでいます。 この子は朝の連続ドラマ小説の前々作の「らんまん」で、万太郎と寿恵子の長女の園ちゃんを演じた天才赤ちゃん子役です。 大成して欲しい。 おばちゃんが応援しています。 お役に立てることは、全くないけれど。 で、今日もさすが、と思ったのは、「寅と翼」の丁寧な作り方。 障子が、きちんとしていました。 昔は、障子を開けるときに指を掛

          エッセイ501.「寅に翼」第10週第48話ー障子と風呂敷包み

          Foodies! 137.2024年5月

          ときどき5行日記−25.2024年6月5日

          次女と夫、同じ弁当を持って時間差で出勤/ 13:30pm 新橋演舞場「熱海五郎一座」。観客の平均年齢高く、同窓会的な予定調和の世界。怪優伊東四郎、今回も凄い。この年齢だけに解るギャグ満載。桟敷右の一番でゆっくり見られ、よく笑ったので疲れていた頭がすっきりした。日比谷駅まで歩いて千代田線に乗る。忠犬ハチ子活動で最寄駅で夫を迎え、駅前で軽く一杯だけ立ち飲みして帰宅。

          ときどき5行日記−25.2024年6月5日

          エッセイ500. たまに歌人だった

          なんでも知っている友達が、今は大変な短歌ブームなのだと言うのです。 全く知りませんでした。 その友達は、彼女の心に残った素敵な短歌も教えてくれました。 そのとき送ってくれたものが見つからないので、大意を書きますと、 「こんなにだらしない私でいいの? 傘もこんなにたくさんあるし」 というような歌です。 これ、すごくわかります。 作者の何倍もの年齢の私も わかりました。 私も本当に、外で雨に降られる度に折り畳み傘を買ったり、人の家から出る時に雨が降っていて 「返さなくていい

          エッセイ500. たまに歌人だった

          ときどき5行日記-24. 2024年6月4日(火)晴天・涼しい風

          8pm 1年間、学校の単位に入れられる課外授業として、頑張った15歳少年Gの3学期の期末テスト。見事💯でA+。別れが甘酸っぱい/ 日本に戻る途中でコロナ感染の二人組、ドタキャン/ 7:30pm 次女新居に初めて泊まりに。夕食は低温ローストポーク。次女、父親を手伝って何かを接続している。何をやっているかは謎だが、次女のお陰で、初めてヘルシオ(電子レンジ)も繋がった/ 明日は父娘で出勤

          ときどき5行日記-24. 2024年6月4日(火)晴天・涼しい風

          日本語教師日記 182. 「ん」の発音を教えているライブ

          私のオンライン日本語レッスンでは、スマホ以外のデバイスを2台、 生徒も教師も用意して授業に臨みます。 一台はGoogleDocsを見て、入力したり、レッスン中に調べ物をするためで、 もう一台はMEETなどでつながり、お互いの顔を見るものです。 ときどき相手の充電切れや、機械の調子が悪く、 「すいませんスマホで」 と言う生徒がいますが、会えない授業である以上、私の顔をおおおお〜きく見ていただくのは、とても大事です。 「Nくんね、そんな小さな画面で私の顔を見ているのはもった

          日本語教師日記 182. 「ん」の発音を教えているライブ

          ときどき5行日記−23.2024年6月3日(月)日中大雨〜夜間に雷雨

          雨が降り出すたびに外に出て、コンポストを玄関に入れる繰り返し。壊れた傘とかを縛り付けておこうか、もう。/ 8am、60分が20分に感じられる、良い授業ができたC少年(US)〜会議でドタキャンのMさん(US)/ 夫、午前半休で警察署に車庫証を受け取りに。/ 13:00Aさん(日本)飼い犬ネタで爆笑。/引っ越し前から溜まっていた家計簿をつけたら、おぉぉ・・引っ越し貧乏もここまでにしたい😂

          ときどき5行日記−23.2024年6月3日(月)日中大雨〜夜間に雷雨

          ときどき5行日記ー22. 2024年6月2日(日)晴れ~午後は大雨

          9:45am。代々幡斎場にてM氏の出発を見送る。もっと話がしたかったけれど。一人で。なぜ。言葉は尽きないが、M氏の決めたことをリスペクトするのみ/ 帰ると屋根を打つ音響く大雨/ 6:30pm〜 M氏と始めて会ったカフェに。いつの間にかM氏を通した知り合いができていて、どんなふうにM氏と関わったか、どんな話をしたかなど、話すことそのものが 供養になっていたかもしれない/ さようなら。

          ときどき5行日記ー22. 2024年6月2日(日)晴れ~午後は大雨

          エッセイ499. 「寅に翼」 第44話の焼き鳥

          ドラマを見ていて、どうでもいいことに気がついたり、気になったりします。 「寅に翼」9週第44話、寅子が母から、好きなことしていらっしゃいと、お金を貰って外に出ます。 復興途上の東京。 履いているモンペは、若い娘の頃からよく着ていた黄色っぽい着物をリメイクしたもの。 寅子は屋台店の腰掛けに座り、どぶろくと焼き鳥を注文します。 どぶろくと〜・・はい、焼き鳥・・・と、お店の人がお皿を出した途端。 肉と肉の間が空いている・・ と思いました。 ドラマ一緒に観るフレンドに、これを

          エッセイ499. 「寅に翼」 第44話の焼き鳥