あこば

50歳からオットーと築200年セルフリノベした古民家を手放し、2023年11月さらに過…

あこば

50歳からオットーと築200年セルフリノベした古民家を手放し、2023年11月さらに過疎の山間に越した60代のおばちゃんです。 新たな気持ち心機一転!noteで、好きなことを綴っていこうと思います。 🔰よろしくお願いします。

最近の記事

勢いづく着物リメイク

梅雨入り前に絽の着物と男物羽織りを解いて洗っておく。 これからアイロンあてします。 とにかく在庫を形にして減らしたい。 高貴な感じでシャリ感ありそして軽い。 どうしようトップスに仕上げるか迷った結果、前回同様のワイドパンツに、 ポケットはサイドにつけて好くなった。 何気にトラトラタイガースぽい 笑

    • 畑でアートパフォーマンス

      夕方6時過ぎに30人ほどの観客が集まり、 お庭でクロモジとルイボスティのブレンド茶とスイーツをいただく。 真ん中が主催者の藍染め作家、 彼女のお家で五週間滞在していたパフォーマーは右端。 自然の中での非日常を味わう、 刺激をもらって生き生きしてくる自分が居た! ありがとう♡

      • 人生初のノーサンキュー!

        マダニに刺されました。 月曜夜中に左足小指のあたりが痛い? 打ち身でもしたか〜と眠気の方が先で朝まで眠る。 火曜日の昼ごろ違和感あり左靴下を脱いで見てみると、 小指と薬指の間に血豆ができている、何でや? オットーにも見てもらったら触らんほうが好いと言う。 ドクダミチンキをシュッシュして様子を見ることにしました。 そして水曜日の今朝、 腫れもなく変わりないが直感で、これ取り除いたほうがよいのではと思い 消毒してピンセットで摘んで除去しました。 ティッシュに置くとオットーが「

        • 着物〜パンツにリメイク

          5月12日のパンツとおんなじなんだけれど… 裾ダーツなしにしてみたら普通のワイドパンツになりました。 次に作る時にはポケットの位置を横にしようと思います♪

        勢いづく着物リメイク

          美星町まで材木をもらいに行く

          お昼前に到着しOisisの食材を使ってランチ。 材木を軽トラに積んで夕方に我が家に到着。 Kちゃんに造作したテラスを見てもらったり、 5年以上も放置した畑のブドウが芽吹いているのにもKちゃんは感動してくれる。 この芽吹きを生かさないとね! コーヒーで一息ついてお喋りして美星町に帰って行った。 Kちゃんに貰ったカブは夕飯でマヨ焼きにしいただき、 残りはカブラ漬けにした。 お野菜はほんとに嬉しい頂ものです。

          美星町まで材木をもらいに行く

          スタンドカラーのゆったりワンピース

          「bonponさんの何歳でもおしゃれで楽しめる手作り服」 を参考に作ってみた。 ロイヤルブルーは人生初の色。 せっかく見つけた手芸屋さんが今日で閉店しました。 先月初め閉店セールでこの色が目に飛び込んできて購入したものです。 この色で作りたかったデザインのワンピースがあったのですが、 用尺が足りなくて断念。 作ったことのないものにしたかったので、このデザインになりました。 スタンドカラーは初めてで、 本では後ろループでボタンの作りでしたがループは苦手、 なのでスタンドカ

          スタンドカラーのゆったりワンピース

          6月の声を聞くと カエルでしょう

          6月になって玄関の飾り棚は、 リバティーで作ったカエルさんたちに座ってもらいました。 梅雨が待ち遠しいのでしょうか? お口がへの字で不満げな様子に見えます。 早くも6月ーーーて感じです。 昨日は夕方近くまで雨は降るし気温は18度で冷えました。 今朝は濃霧、日中は暑くなりそうです。 さてこの地に越してきて半年です。 あれよあれよという間に過ぎてきました。 季節も冬から夏に〜 外の風景も移り変わり 緑のシャワーを浴びて元気いっぱい。 また又どんな日々になっていくか楽しみであり

          6月の声を聞くと カエルでしょう

          みどりのおばさん、今日も藍を植える♪

          YouTube先生によると苗は数本で支え合って大きくなると… 苗を植える時、お箸が役立つ。 か弱そうな所に補充して、育った苗は地植え終了。 後は自然にお任せ〜! そして一番手前の畝には、これまた2019年の黒枝豆を撒いてみた。 さて発芽するでしょうか、乞うご期待! それからヨモギを摘んで黒砂糖を入れて天恵緑汁を作ったのは上手くできなかった。 全く液体としてなさなかった、黒砂糖が少なかったのか重しが足らなかったのか? 湿ったヨモギは勿体無いので畑のあちこちに置いてきた。 写

          みどりのおばさん、今日も藍を植える♪

          畑仕事

          初なりのキュウリを収穫して、お昼の冷麺のトッピングに使う🎶 夏がくるって感じがする。 まだ早いかもと思いつつ藍の苗を植える。 藍は水を切らしてはいけないらしいので、育てるのにプレッシャー。 ムクナマメの苗も植えた。 グロテスクな花を咲かせ大量の実をつける、今年はパスしようと思っていたが、 いつ何時、食糧難ってことにもなりかねないし、ムクナマメの味噌が美味しいので育てることにした。 新たな地で育む野菜たち、よろしくね〜❣️

          愛犬を偲ぶ

          去年14歳3ヶ月でお別れし、一周忌を迎えた。 献花はニゲラ、前家の庭でひらひらとよく咲いていた。 こぼれ種でこちらでも咲いてくれた♪ ブルーと白でちょっと寂しげな色合いだが今日の彼にと言うよりあたしに合っているように思う。 ガラッと変わって 自分たちではどうしようもない、おごった木の伐採。 昨日の雨で全てが洗われて空もくっきり澄んで気持ちよい日。 若者5人が事故の無いよう軽快にかつ緊張して作業する姿がカッコいい! こん盛りの木が消えて、鳥さんたちが戸惑うかも! ごめんね

          愛犬を偲ぶ

          種は生きていた〜

          先住人の2017年の空芯菜の種を4月29日に蒔いた、発芽したのです! 水やりを欠かさず、今日かなあ明日かなあと話しかけて〜 念ずれば通ずを実感。 緑の畑で、みどりの服着たおばさんが、 可愛い奇跡の苗を植えましたとさ❣️

          種は生きていた〜

          古民家宿での作品展に〜

          移住者1号と2号のコラボ展でこの古民家オーナーも移住者! そして訪れたあたし達も移住者、 ランチを提供していた方も移住者。 活気ある移住者に乾杯❣️ もちろん地域の方々も大勢来ておられました。 緑に囲まれ棚田の雄大な光景、素晴らしい空間で広げられるアートは都会ではない気を感じるのでした。

          古民家宿での作品展に〜

          箕面でマルシェ

          2年ぶりに二日間楽しんできた♪ 去年は愛犬の具合悪く行けなかったのだあ。 また様々な作家さんと出会い、 数年ぶりに会ったママ友や同級生にも会えて、にわかプチ同窓会のようで楽しかった〜🎶 興奮冷めやらずで眠くない! しかしながら久々の都会はもう別世界で人酔いしました。 いつの間にか静かで穏やかな田舎暮らしが心地好いと感じるようになった、もと都会人です^ ^

          箕面でマルシェ

          もったいないから〜

          先日作ったワンピースの残り布、麻布に刺繍されてるので捨てられない。 でもご覧の通り刺繍柄同様?バラバラ状態です〜^ ^ 今までもワンピースを作ったら、お揃いのバッグも作っていた。 どうにかしようぜ! 布をあっちこっち向け組み合わせて一枚の布にする〜これが楽しい♪ 繋ぎ合わせて簡単ショルダーバッグに仕立てて満足しました。 継ぎはぎでも持つ本人が良ければそれでよし! これで全て使い切りでさらにスッキリ気持ちよい♡

          もったいないから〜

          花はいいねえ 苗をいただきました♪

          庭の芍薬、違う種類のも満開です。 ご近所さんから、オダマキと芍薬の苗をいただきました。 お庭拝見した時にオットーが紫の花オダマキが綺麗だと仕切りに言っていたので、用意してくださっていた♡ 花の色は何色か不明なので来年の楽しみです❣️ こうして苗をいただいたりして、 季節ごとに順番に途切れることなく花咲く庭になればいいなあ!

          花はいいねえ 苗をいただきました♪

          着物リメイク〜

          ミシンが動くようになった❣️ (正確には壊れていなかった、針の穴の向きが違ていた) ミシンが使えないと、 これ縫いたいアレ作りたいと創作意欲がわいてくるのが不思議です。 着物を解いて〜洗って〜 これを作ろう♪ 着画でどんな感じか伝わるだろうか? スカートっぽくて思ったより落ち感あって履き心地よい❣️ トップの黄菖蒲は朝の散歩時に切り花でいただいた〜♪ 花言葉は「幸せを掴む、友情、信じる者の幸福」だそう。 お庭で様々なお花や果実を育てておられる! これからもよろしくお

          着物リメイク〜