Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応…

Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応に関心があります。 研究室:http://www.f.waseda.jp/oshio.at/index.html Twitter: https://twitter.com/oshio_at

ウィジェット

  • 商品画像

    性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書)

    小塩 真司
  • 商品画像

    非認知能力: 概念・測定と教育の可能性

    小塩 真司
  • 商品画像

    性格がいい人、悪い人の科学 (日本経済新聞出版)

    小塩真司
  • 商品画像

    レジリエンスの心理学: 社会をよりよく生きるために

    小塩真司

マガジン

  • 日々是好日・心理学ノート

    【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心理学(特に性格を研究する心理学)の話題や,学問の話,大学の話,考えていること,その他日々のあれこれに関する記事です。

  • 写真を使っていただいた記事

    シェアした写真を使っていただいた記事をまとめています。

  • 基本性格特性セット

    ビッグ・ファイブ・パーソナリティやダーク・トライアドなど,多くの研究のキーとなる性格特性を説明した記事を集めました。人間の性格特性の基本次元を知ることができます。記事は随時追加される予定です。

  • アクセス・売上報告だけのまとめ

    アクセス数や売上だけに興味がある方向けのまとめです。たどっていくとサイト成長の様子をたどることができます。また,サイトの運営方針や分析についても書かれています。

  • 研究生活セット

    研究活動,研究生活,研究環境に関連するトピックを集めました。研究とはどういうものか,研究者は何を考えるのかなどを知るためのセットです。

  • 商品画像

    性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書)

    小塩 真司
  • 商品画像

    非認知能力: 概念・測定と教育の可能性

    小塩 真司
  • 商品画像

    性格がいい人、悪い人の科学 (日本経済新聞出版)

    小塩真司
  • 商品画像

    レジリエンスの心理学: 社会をよりよく生きるために

    小塩真司

最近の記事

  • 固定された記事

『「性格が悪い」とはどういうことか』(ちくま新書)

2024年7月に筑摩書房より『「性格が悪い」とはどういうことか―ダークサイドの心理学』が出版されますので,今回はこの本の紹介をさせていただこうと思います(2024年7月10日刊行)。 ダークな性格この本は,21世紀に入ってから研究が盛り上がってきた,社会的に悪影響を及ぼす可能性が高そうな,一連のパーソナリティ特性群について解説するものです。研究の中で盛り上がりを見せているのは,次のようなパーソナリティ特性です。 ◎マキャベリアニズム:自分の利益のために他者を利用するが当た

    • セクスティングする人の性格の特徴

      セクスティング(sexting)とは、「sex」と「texting」を組み合わせた言葉で,性的な内容のメッセージや画像や動画などを,送信・やりとりすることを指します。これは,相互の同意の下にメッセージを送信する行為のことも指しますが,本人の同意なしに転送したり投稿したりすることや,プレッシャーを受けて行う場合もあります。 以前にもセクスティングをする青年の特徴についてメタ分析で検討した論文を紹介したことがあります。 分類セクスティングには,さまざまな行為が含まれます。多く

      • 大学の研究倫理の文章を比較すると

        倫理的な態度や倫理的な行動は,研究活動においても非常に重要な役割を演じます。研究の詳細を明らかにして,透明性を確保し,不正行為の疑惑を回避するという点でも,研究倫理は重要です。 研究機関世界中の研究機関が,研究をおこなう上での倫理的な指針を策定しています。心理学のように人間を対象とした研究をおこなう場合には,研究に参加する人びとの権利,尊厳,健康,安全,プライバシーを保護するためにも研究倫理を念頭に置くことが重要です, 戦略的な政策方針の策定,健全な規制の提供,倫理基準の

        • 性的関係は自尊感情と関連する

          自分自身を評価の対象としたときに,どれくらいポジティブな感情を抱くかを自尊感情(self-esteem)といいます。一般的にはいわゆる「自己肯定感」だろうと思うのですが,心理学の研究の中では自尊感情(自尊心)と記載されます。 自尊感情は自己の問題だけではなく,社会的関係にもよく関連することが,これまでの研究では示されています。 性的体験人々の性的体験は,おおきく2つの要素で捉えられるそうです。 1.性的交渉の頻度……定められた期間における性交渉の回数 2.性的体験の満足

        • 固定された記事

        『「性格が悪い」とはどういうことか』(ちくま新書)

        マガジン

        • 日々是好日・心理学ノート
          初月無料 ¥450 / 月
        • 写真を使っていただいた記事
          534本
        • 基本性格特性セット
          103本
          ¥1,499
        • アクセス・売上報告だけのまとめ
          69本
          ¥2,500
        • 研究生活セット
          108本
          ¥1,499
        • 2018年7月〜12月のバックナンバー【記事181本セット】
          180本
          ¥3,600

        記事

          ごみを分別する人を性格によって予測できるか

          パーソナリティ(性格)特性は,人間のどのような活動にも多かれ少なかれ関連するものです。そもそもビッグ・ファイブ・パーソナリティという枠組みは,人間どうしを区別する可能性のある単語を整理したものなのですから,日常生活上の習慣の個人差についても,意味の中に含まれてしまっているとも言えます。 ゴミの分別持続可能な社会を考える上で,廃棄物を分別するというのは,ひとつの重要なトピックです。廃棄物の分別は一種の利他的行為であり,ゴミの保管を行い,廃棄時まで運搬し,何らかの規則に従って分

          ごみを分別する人を性格によって予測できるか

          フェイクニュースを見分ける人にはどんな特徴があるのか

          いま世の中にはフェイクニュースがあふれています。最近はニュースどころか,画像も動画も,フェイクなのか本物なのかを見極める必要が出てきてしまっています。面倒な世の中です。 陰謀論フェイクニュースは,陰謀論や誤報,誤情報の拡散に悪用されることが多くあります。アメリカ大統領選などは,相手陣営に対する印象操作のための誤情報が飛び交うことで知られます。 そうではなくても,私たちは自分が信じたい者を信じてしまうものですし,少しでも思っていることに近い情報にアクセスして,その内容を信じ

          フェイクニュースを見分ける人にはどんな特徴があるのか

          オンラインの試験はどれくらい不正の温床となるのか

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの経験から,私たちはオンラインの授業も大きく受け入れるように変化しました。e-ラーニング,ブレンデッド・ラーニング,モバイル・ラーニングなど,さまざまな呼び方がありますが,教える側と教えられる側が物理的に離れ,テクノロジーを介して授業を進めることを指します。 オンライン試験遠隔授業で学修を進めたとして,どのように学修状況を評価するかという点が大きな問題です。 オンラインの試験には,不正行為が蔓延していると考えられて

          オンラインの試験はどれくらい不正の温床となるのか

          創造性は倫理的ではない行動にも発揮されるのか

          創造性は基本的に「よいもの」だと捉えられがちです。創造性は,幸福感や学業成績のよさにも関連すると考えられてきました。しかし最近の研究では,創造性のダークサイドが研究されているようです。 ダークサイド創造性というのは,新規性や独創性の側面と,適切性や有用性の側面の両面を含むものだと考えられています。この両面を備えたアイデアや商品は,「世の中で役に立つ」と捉えられるからです。 新規性は,すでに存在しているものに比べてユニークなアイデアを生み出すことを意味します。適切性は,秋穂

          創造性は倫理的ではない行動にも発揮されるのか

          【書籍】「科学的に正しい」とは何か

          今回は,『「科学的に正しい」とは何か』(リー マッキンタイア著,ニュートンプレス,2024年)を紹介したいと思います。 以前,この著者リー・マッキンタイアの別の本を紹介しました。こちらも関連する内容の書籍です。 科学かどうか心理学は「科学」であろうとします。授業でも「心理学は科学的な研究方法を使います」と説明したりもするのですが,話をしていると「科学」という言葉のイメージも,人によってずいぶん異なっていることに気づきます。同じ言葉を使っているのに,頭に思い浮かべる内容がず

          【書籍】「科学的に正しい」とは何か

          チームの中の多様性が大切

          職場や教室のメンバーを考える時に,必ずと言っていいほど問題になるのが,「どのような特徴を持つ人同士がチームを組むとうまくいくのだろうか」ということです。どういうメンバーが集まると協調的な問題解決(CPS)をすることができ,チームのパフォーマンスが向上するのでしょうか。 言うのは簡単なのですが,研究するとなるとさまざまな問題があって,一筋縄ではいかない問題です。 協調的問題解決(CPS)協調的問題解決にとって重要な個人の特徴のひとつは,「個人がもつ専門知識」です。個々人がも

          チームの中の多様性が大切

          大学で不正行為を働く人の特徴

          学校の活動の中で生じる逸脱した行為のことを,学術的不正行為といいます。 このなかにはさまざまな活動が含まれますが,典型的なのがカンニングであり,他にもテスト中に他の学生の答案を見て書き写す,出典を正しく引用せずにレポートなどに文章を写す,グループで取り組む課題を協力せずに個人に任せる,試験を受ける前に試験の内容について問い合わせるなど,さまざまな行動が含まれます。 学術的不正行為世界じゅうの大学で,学術的不正行為は問題となっています。調査によると,大学生の70%が,学生生

          大学で不正行為を働く人の特徴

          子どもをもたない傾向に関連する性格はあるのか

          社会が発展して経済的に豊かになっていくと,必ずといっていいほど次のことが起こります。 ◎婚姻年齢が高齢化 ◎親になる年齢が高齢化 ◎少子化 個々人の所得が高くなり,社会保障が手厚くなり,家族への支援制度が充実しても,出生率は低下する傾向を示します。 個人差結婚したいかどうか,子どもをもうけたいかどうか,家族を持ちたいかどうか,これらは人生の大きな問題ですので,悩む人も多いでしょうし,また価値観の個人差も非常に大きい問題だと思われます。 このような個々人がもつ意見や価値

          ¥0〜
          割引あり

          子どもをもたない傾向に関連する性格はあるのか

          ¥0〜

          ChatGPTに情動知能について尋ねてみた

          たいしたことではないのですが,ふと,ChatGPTならどう答えるかと思って,次のような質問を投げかけてみました。質問は,「情動知能」に関することです。 Emotional Intelligence Quotient?次のような質問です。 いや,情動知能について,こう書いてある表現をたまに見かけるもので……。ちなみに使用したバージョンは,ChatGPT4oです。 答えは次の通りでした。 心理学の専門的な文脈では,「EQ」という表現ではなく「EI」を用いると私も思っていま

          ChatGPTに情動知能について尋ねてみた

          ダークな性格と子どもの人数との関連

          マキャベリアニズム(他者の捜査や搾取),サイコパシー(共感能力の欠如や抑制の欠如),ナルシシズム(特権意識と自己中心性)の3つのパーソナリティ特性の組み合わせは,ダーク・トライアドと呼ばれます。そしてこれらにサディズム(他者が苦しむ様子を見ることに快感情を抱く)が加わると,ダーク・テトラドといいます。 子ども子どもがどれくらい生まれるかは,進化における適応度を考える上で重要なポイントです。ダークなパーソナリティの持ち主が淘汰されない背景には,一定のメリットがあることが必要な

          ¥0〜
          割引あり

          ダークな性格と子どもの人数との関連

          ¥0〜

          目的を持つ人はより健康に

          ビッグ・ファイブ・パーソナリティの中でも勤勉性(誠実性,Conscientiousness)は,計画性や責任感,自己制御,目標志向性などに関連するパーソナリティ特性です。勤勉性が低い人は,計画性に欠けて衝動性が抑制されない傾向があります。そして勤勉性は,心身の健康に関連することが繰り返し報告されています。 目的意識勤勉性の中のひとつの要素である目的意識は,有意義な生活に従事する指針となる人生の方向性をどの程度認識しているかを指します。そして,目的意識は,自己評価によるより良

          ¥0〜
          割引あり

          目的を持つ人はより健康に

          ¥0〜

          アジアゾウの性格は安定しているのか

          飼っているイヌやネコの表現をする時に「性格」に言及することはあるのですが,研究の中で「動物のパーソナリティ(性格)」という表現をするとなると,なかなか微妙な問題がありそうに思えます。 動物の性格同じ種の動物の個体の中に,明確な違いがあることはよく観察されます。個々の個体の行動上の違いを「パーソナリティ」と呼んで研究することは,これまでに数多く行われています。 あたかも人間の特徴のように,ペットのイヌも,「臆病な」「おとなしい」「活発な」といった言葉で「性格」が表現されます

          ¥0〜
          割引あり

          アジアゾウの性格は安定しているのか

          ¥0〜