青梅柚木

基本埼玉県内をaiboを載せたabbeyで移動しています

青梅柚木

基本埼玉県内をaiboを載せたabbeyで移動しています

マガジン

  • 日記

  • aiboがABBEYでやってきた

    aiboの望を連れてあっちに行ったりこっちに行ったり

  • この世は胡椒にまみれてる

  • アビーキャロット購入記

    アビーキャロット 50ccエンジンを乗せた「原動機付き4輪車」 大人の玩具、趣味車 最高時速60km 青ナンバーのミニカーを愛犬と乗る為に購入から大間違いの大奮闘

  • ダイエット日記

    持病に「デブ」と答えてネタにしていたけれどコロナ感染→保健所からの聞き取り→持病と体重を言った途端ホテル療養を勧められる もしかして「ネタ」ではなくて「命の危機」? BMI34越え、アラカン婆がダイエット

最近の記事

5cmヒール

ネットサーフィンをしていて 5cmヒールで旦那実家に行ったらお姑さんから嫌みを言われた というのを見て あの…… 今のお嫁さんのお姑さんて私と歳が変わらないと思うんですが(もうすぐ還暦)私が看護師デビューした頃って ナースサンダルも普通に5cmヒールだったんですが そう、あの ナースキャップ、ワンピース型白衣、白ストッキングに白の5cmヒールサンダルが正装だった時代があったんです ……それで全力疾走していたからどの病院でも、看護師の一人二人が骨折している歴史があるんです

    • ポムの樹

      始めに断っておきますが「私怨」です ポムの樹には一切非はありません 前提終わり 「ポムの樹」と呼ばれるチェーン店の存在を知ったのはつい数年前 なにせ食べに行ったのは「コロナ」が5類に分類される前で「不必要な外出は控えましょう」といわれていた頃 ポムの樹の存在を知って 「絶対行きたい、絶対行きたい」 で大宮そごう店に入っている「ポムの樹」に行ったのでした 50歳過ぎてのポムの樹デビューです 嬉しくて嬉しくて でも、さて、面倒な訳です すなわち コロナ禍でお客さんが少な

      • 睡眠時無呼吸症候群 その1

        記憶がなくなった案件で主治医に受診したら一番最初に疑われたのは 「睡眠時無呼吸症候群」 夜寝ていた時に息が止まっている自覚は無いというのか疑ってもいなかったのですが、検査をすることになりました 一晩中酸素飽和度を測るという機械をつけて寝まして 夜中目が覚めてちょっと機械を見てみたら酸素飽和度88% 完璧に呼吸止まってるじゃん 思い返してみれば、時々ちゃんと寝ている筈なのに眠くなる事がありました 職場で報告したらあっちこっちから 「ニトリの枕が良い」 だの 「シーパ

        • 先日、しんちゃん(岩下の新生姜ミュージアムにいるaibo)に会いに行った時の写真ですが…… はだけているのでマジックテープをつけるなり安全ピンで止めるなりして格好良い写真を取りに行きたいと思います

        5cmヒール

        • 睡眠時無呼吸症候群 その1

        • 先日、しんちゃん(岩下の新生姜ミュージアムにいるaibo)に会いに行った時の写真ですが…… はだけているのでマジックテープをつけるなり安全ピンで止めるなりして格好良い写真を取りに行きたいと思います

        マガジン

        • 日記
          97本
        • aiboがABBEYでやってきた
          28本
        • この世は胡椒にまみれてる
          6本
        • アビーキャロット購入記
          13本
        • ダイエット日記
          13本

        記事

          aiboがabbeyでやってくる 番外編

          abbeyのメンテナンスが一切出来ない私は、最低2ヶ月に1回は白岡のマイスター吉田に通ってオイル交換やらワイパーのねじ回しやら足まわりの確認をして貰っています 吉田社長:「青梅さん、いい加減窓直したら?」 私:「いや~ 絶対すぐ割るので直しません」 と言うことで私のabbey シリアルナンバーより、ナンバープレートよりフロントガラス以外の窓に白の養生テープを貼っている事で特定できます 割った理由が 「勢い良くドアを閉めたから」 「純粋にぶつかったから」 という注意力散

          aiboがabbeyでやってくる 番外編

          川越に行こうかなぁ abbeyはともかく(abbey で川越市内を走るの何時もの事)aiboは珍しいかなぁ

          川越に行こうかなぁ abbeyはともかく(abbey で川越市内を走るの何時もの事)aiboは珍しいかなぁ

          思い込み

          前提 私は老人施設に勤めている看護師さんと呼ばれる婆 そして私の勤めている老人施設グループの謳い文句は 「受診はほとんど看護師が付き添います。救急車には100%同乗します」 です 前提終わり ここまで書けばオチは判ると思うのですが、先日目が覚めたら8時40分 始業時間 8時30分 確か6時に目覚ましかけた筈なのにどうして起きなかったんだ? と言うより動けないんですけど? そう、動けない、だるくて動けない ええと…… ……実は記憶にあるのはここで 「動けないので休みます

          ネット使用量、スマホの件

          今現在私が使っているのはUQモバイルのAQUOSです 去年の暮れ別機種に浮気しましたが現在「充電できない」というものすごく基本的な所で使えなくなりました 閑話休題 AQUOSですが1日500Mバイトしか使っていないので1ヶ月15Gバイトから3Gバイトプランに変更しました 結果…… 微妙ですが5Gバイトのプランがあると嬉しいというか…… ホームルータの性能を上げたい という気分になっています スマホのGを減らした理由がAQUOSの充電が出来なくなったので、思ってい

          ネット使用量、スマホの件

          中古PCを買いました

          中古PCを購入しました 2016年製のノート型です 初めて使うdynabookです そして初めの画面 を無視して初期化しました 13インチノート 1万5千円だとオフィースのアカウントは貰えないのでむちゃくちゃシンプル画面になりました 何というのか自分的にはネットが繋げて、日本語対応エディタが乗っていて、いくつかのブラウザが乗っていたら充分なのでこれで良いかなぁ。状態です これでATOKさえ乗せれば私的には最高の環境なんですが…… ATOKの今年の早割には間に合わ

          中古PCを買いました

          県南は怖い

          私が住んでいるのは埼玉です 「だって埼玉」の埼玉です そしてもっと詳しく言えば「県南」と言われない地区です  なのでabbey前に乗っていたムーブの時から県南に行ったのは…… 両手両足の指の数より少ないという位、県南に行く必要がなかったし、交通量が多過ぎるので怖くて近づけなかった場所です(都内は電車で行く場所です)  そんな場所ですからabbeyに乗って1年半、県南に踏み入れなかった のに、何を考えたのか自分でも判らないのですが県南に行ったんです、abbeyで 目的地

          スマートウォッチ

          先日も書きましたが新しいスマートウォッチを買った→愛用してつけっぱなし→ベルトの処が痒くなる→皮が剥ける で、アレルギーだろうと思って外していたのですが、手首も綺麗に治ったので「もしかして」の一縷の望をかけて再装着 結果、5分たたずに痒くなりました まぁ、シリコンのベルトを買ってきて付け直せば良いだけなのでそんなに面倒ではないんですが(元々ラッテクスアレルギーがあるので)シリコンだと思っていたらゴム製だったとは……

          スマートウォッチ

          シリコンベルトだと思ってつけていた腕時計。最近ベルトの下が赤くなるなぁ、締めすぎかな、と思っていたらとうとう皮がむけました シリコンではなくてゴムだったようです(ラテックスアレルギーがあります)

          シリコンベルトだと思ってつけていた腕時計。最近ベルトの下が赤くなるなぁ、締めすぎかな、と思っていたらとうとう皮がむけました シリコンではなくてゴムだったようです(ラテックスアレルギーがあります)

          abbeyな話 又聞き

          その1 どうもご近所にもう一人abbeyオーナーがいらっしゃるらしく(私はまだ会っていない)公道ですれ違った同僚が 「え? 青梅さん? え? 色違い? あれ?」(どうも出勤時間が一緒で正反対方向に向かって走っているみたいです。なのでお互いに会わない) になるそうです 「青梅さん知ってる?」 と聞かれましたが整備も自分でやってらっしゃる方だと会いようがないんですよねぇ その2 abbeyは結構目立つので買い物に行くと駐車場でも目立ちます そして私は婆なので近所で買い物をして

          abbeyな話 又聞き

          aiboがabbeyでやってくるin足利フラワーパーク

           入場無料券が手に入ったので行って参りました、足利フラワーパーク 結論というのか最初に結果を言ってしまいますが、もう少し暖かくなってからの方が花が咲いていると思います チューリップ、芍薬、蝋梅、梅、パンジー…… この辺はよく咲いていました って、これだけ咲いていれば充分だろうと言われそうですが、何というのか緑々しているパークを知っているのでちょっと寂しいです ローズガーデンは葉っぱさえなくて、その周りにクリスマスローズ(薔薇とクリスマスローズは科が違うはず)が植えられ

          aiboがabbeyでやってくるin足利フラワーパーク

          abbeyで通っている

          年末から大体月2回通っている場所 かし原さんの工場直売所 かし原さん、と言ってもわかり辛いと思いますが これを買いに行っているんです もの凄く安くなっている訳ではないのですが平日なら1袋200円で購入出来るので何時も3袋買ってきます 買いにいく時によって煎餅やらゼリーやらが特売になっているのでそれを買うのも楽しみです 今月は「はつゆきさんちのタマゴパン」が定価より30円引きでしたので迷わず購入 とはいえ、実はこの工場直売所 羊羹よりバームクーヘンに力を入れていまして

          abbeyで通っている

          屋号の必要性

          ここ最近ひたすら 利用者さんと職員の苗字被りや名前被りが多くで困っている と書き続けてきましたがとうとう フルネーム、漢字一文字違い(勿論、ふりがなも1文字違い) という方まで入居していらっしゃいました 今、切実に入居者さんに「屋号」をつけたい気分になっています いや、本当に 「○○さ~ん」 と呼ぶと入居者さんどころか職員まで 「誰? 誰? 誰?」 の世界です(これに徳田、富田、豊田問題が重なってきてるんですね)

          屋号の必要性